時事通信によると…
石破首相、高校生から提言 ぼやく場面も
石破茂首相は17日、日本青年会議所(JC)が主催する政策提言コンテストで最優秀賞を受賞した高校生と首相官邸で面会した。佐久長聖高校(長野県佐久市)の生徒は養子制度の普及策を提言。首相は「子どもたちがそれで幸せになれることが必要だ。提案が提案で終わらないように努力する」と応じた。
東京学芸大付属高校(東京都世田谷区)の生徒が提言したのは、政策を重視した投票の在り方。2025年度予算案を巡る野党との修正協議がヤマ場を迎えており、首相は「どうしても(世論に)受けること言いたがるよね、みんな。『税金はまける、福祉は充実させる、公共事業をやる』みたいな」とぼやく場面もあった。
[全文は引用元へ…]
↓X(旧Twitter)
【時事ドットコム(時事通信ニュース)さんの投稿】
石破首相、高校生から提言 ぼやく場面もhttps://t.co/fwhhzcWTuz
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) February 17, 2025
石破茂首相は日本青年会議所(JC)が主催する政策提言コンテストで最優秀賞を受賞した高校生と首相官邸で面会しました。
石破首相「税金まけろ、福祉充実させろ、国民は勝手なこと言うよね」ボヤキが録音されていたwwwwwww https://t.co/xYTnOPFxNB
— まとめNAVI (@matomeNaV) February 18, 2025
文句ばかりで情けない男。
— キリンが好き (@drm28472) February 17, 2025
国民受けの最たるものこそアベノミクスだったでしょ https://t.co/8oK7IU4N15
— marianne (@phdmarianne) February 17, 2025
引用元:https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021700993&g=pol
みんなのコメント
編集部Bの見解
石破茂首相が、日本青年会議所(JC)主催の政策提言コンテストで最優秀賞を受賞した高校生と面会したことが話題になっています。佐久長聖高校の生徒が養子制度の普及策を提言し、石破首相は「子どもたちがそれで幸せになれることが必要だ。提案が提案で終わらないように努力する」と述べました。
また、東京学芸大学附属高校の生徒は政策を重視した投票のあり方について提言し、それに対し石破首相は「どうしても(世論に)受けることを言いたがるよね、みんな。『税金はまける、福祉は充実させる、公共事業をやる』みたいな」と発言しました。
この発言に対して、ネット上ではさまざまな意見が飛び交っています。「高校生の意見には耳を傾けるのに、がん患者や難病患者の声は聞く気がないのか」「政治家がぼやいてどうする」「国民が求める政策を実行するのが政治の役割ではないのか」といった厳しい声も見られます。
高校生の政策提言を評価する姿勢は一見前向きに見えますが、それが実際の政策に反映されるのかどうかは別問題です。政治家の発言は注目されやすいですが、最も重要なのは具体的な行動です。今後、どのように政策に活かされるのか注視する必要がありそうです。
執筆::japannewsnavi編集部B
最新の記事
- 【石破首相】他の政治家は、世論からウケのいい「税金はまける、福祉は充実させる、公共事業をやる」みたいなこと言うが→『私は言わない』
- 「中国産」表示せず 冷凍塩サバなど、イオンビッグに是正指示 農水省
- 【悲報】日本銀行、原口一博議員の「日銀の政府保有株55%。残りは誰が持っている?」の質問に答えられず 「それは日本人ですよね?」にも回答せず
- ウクライナ人インフルエンサー「エレナちゃん」が来日わずか3年で帰化し、平和党から出馬する異常事態。通常2年かかる審査をどう通過? 5年以上の納税実績は? 自民党は怪しい外国人に日本のパスポートを乱発しているのか?
- ガソリン価格カルテル疑い 公取委、長野石油商業組合に立ち入り
コメント