ライブドアニュースによると…
自動車大手のホンダと日産自動車が経営統合へ向けた協議を始めることで調整に入ったことが18日、わかった。
持ち株会社を設立し、両社が傘下に入る形が有力視されている。三菱自動車が合流することも検討する。実現すれば販売台数が800万台を超える世界有数のグループが誕生する。
関係者によると、経営統合に向けた協議入りについて社内の枢要な会議体に諮っているという。今後、統合協議が始まれば、持ち株会社の統合比率などについて両社で話し合うとみられる。
両社は今年3月からEVの開発で協業を進めていくと発表。車載電池をはじめとする中核部品の共通化や共同調達など、幅広い分野で検討を進めていくとした。また、8月には両社の協業に三菱自が合流することも明らかにしていた。
両社の動きの背景には、自動車業界で100年に1度と言われる変革期にあるためだ。米テスラや中国BYDなど新興の電気自動車(EV)メーカーが台頭する中、ガソリン車やハイブリッド車(HV)で優位にある日本勢は今後厳しい戦いを迫られる。[全文は引用元へ…]
↓X(旧Twitter)
【ライブドアニュースさんの投稿】
【変革期】ホンダと日産が経営統合に向け協議へ、実現すれば世界有数グループにhttps://t.co/UEogil5gGJ
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 17, 2024
持ち株会社を設立し、両社が傘下に入る形が有力視されているほか、三菱自動車が合流することも検討。実現すれば販売台数が800万台を超える世界有数のグループが誕生する。 pic.twitter.com/3tZ0ATZRF8
びっくりした!!ホンダにメリットがあるのか…
— 生きるための投資生活🙄🐢 (@VDKFWMOYJP96618) December 17, 2024
どっちかの看板がなくなるのか、新会社設立とも書いてるから新しい名前に変わるのか…
— 🅼🅰🆂🅰🅃🅁🄸🄿✈️ (@trip_uj041105) December 17, 2024
どちらにしても注目🚗³₃
自動車産業は日本の基幹産業だからねーなんとかしないと!
— てんて🍌浮遊中 (@tententenkoko) December 17, 2024
どっちも経営が得意な会社じゃないから心配だわー
実現すると株価もすごいことになりそう🤔
— 桜の雪のぽち (@TdmPtbuPvZ5HCgT) December 17, 2024
実現しますかね??
— J局長 (@JKyokutyo) December 17, 2024
ググったところ、こんな感じでした(あっているかな?)。安心の日本車、頑張ってほしいですね😊
— カナダ政府公認移民コンサルタント・SHIBA(3年介護士経験inカナダ) (@shiba_san001) December 17, 2024
「2023年の売上高」
ホンダ:20兆円超
日産:12兆円超
「2023年の純利益」
ホンダ:1兆円超
日産:4,000億円超
長期を見据えたポジティブ戦略かと思い様々な情報を検索したけど、どちらかと言えば生き残り戦略の感。規模のメリットは生まれるが、技術革新面ではどうだろう。今後の動きに注目。
— かず/ 宿泊・飲食・観光・地域の再生・改善コンサルティングファーム 代表 (@DelightingAll) December 17, 2024
やっぱりやっちゃた!日産😓
— たかぼん 大阪人で東京都民 (@TAKABONakaOjy) December 17, 2024
ヤバい
— 鞠穴🍋MARISAַ🫧 (@KANARIN54440405) December 17, 2024
さて、どうなるんだろう。どちらも方針がまあまあ違うだけに上手く行くといいけど…すごいスポーツカー作ってくれたら激アツかな。
— Koji@🇲🇽何でも屋? (@nkojin) December 17, 2024
引用元:https://news.livedoor.com/article/detail/27782278/
みんなのコメント
- 多くの人が感じたように、この経営統合は失敗しそうだ。日本企業の場合、経営統合に失敗するケースが多い。大企業ほどそうなる。 シナジー効果を出すためにはHONDAが主導しないと、数年後に「止めることにした」となるのが明らか。 そうなれば日産は完全に外資の傘下に入るしかなくなる。多くの人たちがバッサリとリストラされるだろう
- ニッサンとホンダ ホンダが余計な荷物を背負っただけに見える。 まずはニッサンからフランスを切れ
- 双方共に現場の技術は確かだけど経営がダメなので、両方の良くないところ合わせた車できそう
- まず日産はルノーを切れ! EV傾倒路線を辞めろ!
- 三菱も合流して世界に羽ばたいて欲しい! もちろんトヨタも
- 凄いですね!
- それはビッグニュースです! 持株会社が設立され、三菱自動車が合併すれば、販売台数800万台を超えるグループが誕生し、自動車業界に大きなインパクトを与えます。 この動きにより、シェアの拡大と競争力の強化が期待されます。
- 統合じゃなくてHONDA主導でお願いします
編集部Bの見解
ホンダと日産が経営統合に向けた協議を開始したというニュースには、大変驚きました。この動きが実現すれば、両社の強みを活かした巨大な自動車グループが誕生することになり、業界全体に大きな影響を及ぼすでしょう。ただ、この統合が果たして両社にとってどれだけのメリットをもたらすのか、慎重に考える必要があるとも感じます。
まず、ホンダと日産という、日本を代表する自動車メーカーが一つのグループになるということ自体が注目に値します。特に、ホンダはこれまで独自の開発路線を貫いてきた企業であり、日産とはビジネスモデルや企業文化に違いがあります。この2社がどのようにしてシナジーを生み出すのか、大きな課題が待ち受けていると思います。
統合の目的としては、電気自動車(EV)や車載電池の開発、調達の共通化が挙げられています。世界的に自動車業界が電動化に舵を切る中で、開発コストの負担が重くなっていることは事実です。そのため、協業によるコスト削減や技術力の向上は重要なポイントでしょう。特に、米テスラや中国BYDといった新興勢力に対抗するためには、日本企業同士の連携が鍵となります。ただし、それぞれの企業が持つブランド価値や独自性をどうやって維持するのかも重要な課題です。
一方で、統合によるデメリットも考えられます。特にホンダにとっては、日産が持つ課題や負債を背負い込むリスクが懸念されます。日産はこれまでフランスのルノーとアライアンスを組んできましたが、その関係が時折摩擦を生むこともありました。ホンダとしては、日産と手を組むことで、こうした複雑な関係に巻き込まれる可能性があります。まずは日産がフランスとの関係を整理することが必要だという意見も理解できます。
また、統合が実現した場合、新たに設立される持ち株会社のブランド戦略がどうなるのかも気になります。ホンダと日産の両ブランドが存続するのか、それとも新しいブランド名が誕生するのかによって、消費者の受け止め方も変わってくるでしょう。これまで築いてきたブランドイメージやファン層をどう維持していくのか、戦略的な判断が求められる場面です。
さらに、三菱自動車が合流する可能性も報じられていますが、この点についても議論が必要です。三菱自動車は長い歴史を持ちながらも、近年は市場での存在感が薄れていると言わざるを得ません。合流することでグループ全体の販売台数が800万台を超えるというスケールメリットは確かにありますが、それ以上にグループ内での役割分担や競争力の確保が課題となるでしょう。
現在、自動車業界は「100年に1度の変革期」とも言われています。ガソリン車から電動車への移行、ソフトウェアやコネクテッド技術の進化、自動運転技術の実現など、対応すべき課題は山積みです。そのため、統合による規模の拡大や技術協力は確かに魅力的な戦略です。ただ、単純に規模を拡大するだけでは成功は難しく、明確な戦略と方向性が必要です。
ホンダと日産の統合が実現すれば、日本だけでなく世界的にも大きな注目を集めるでしょう。しかし、消費者としては、規模が大きくなることよりも、より良い車を提供してもらえるかどうかが重要です。例えば、EV市場におけるテスラやBYDに対抗できる革新的な製品が生まれるのか、また、燃費性能や安全性でどれだけの競争力を持つのかが問われるでしょう。
統合がもたらす変化は大きいですが、ホンダと日産がそれぞれの強みをどう活かし合うかが成功の鍵となります。ホンダの技術力と日産のグローバル展開力を融合させることができれば、確かに大きなシナジーが生まれるかもしれません。しかし、統合にはリスクも伴います。特に、企業文化や経営方針の違いを乗り越えるためには、長期的な視点と調整能力が求められるでしょう。
今回の動きは、業界全体が生き残りをかけて変化していく過程の一つとも言えます。この統合がどのような成果を生み出すのか、日本国内だけでなく国際的にも注目されることでしょう。ホンダ、日産、そして三菱自動車が一丸となって新しい時代を切り開く姿勢を見せることができるのか、今後の展開を見守りたいと思います。
執筆:編集部B
最新の記事
- 高須院長『かっちゃんのCMのギャラを自衛隊殉職遺族会に寄付。 防衛省なう。』
- 【動画】石破首相『被災して絶望の淵にいる方々に温かい手を差し伸べることができなければ、国家として責務を果たしているとは言えません』世界有数の災害発生国である日本を、世界に冠たる防災大国へ
- 【公明党・斉藤代表】「もう決断するときだ。しっかり説得していきたい」夫婦別姓実現へ首相説得
- 【立憲・篠田議員】『全員をこれから夫婦別姓にします』と言っているのではなく、希望する人が選べる制度なのに、同姓でいたい人が反対するのはなぜ?同姓でいたい選択も守られるので安心してください。
- 【町山智浩氏】『ナベツネってほんとにクズ野郎だったなー』←亡くなった方へのコメントに批判殺到
コメント