【悲報】「無断で死体を埋められた」「お金を払ってくれない」…ムスリム土葬墓地経営者が明かす、墓不足の「実態」と当事者の「深刻な悩み」[現代ビジネス]

現代ビジネスによると…

14体もの遺体が無許可で埋葬された

思わぬ事件が起きたのは、経営難に苦しんでいた2019年初めの頃だった。 「霊園の敷地内にムスリムの遺体が私の許可なく埋葬されていたのです。普段足を踏み入れない場所に重機が通った跡があり、それを辿っていくと石とブロック塀が並べられていました。調べたところ、そこには遺体が埋葬されていました。 私の許可なく埋葬していたパキスタン人は群馬県伊勢崎市にあるモスクの関係者を自称していました。土地をめぐるトラブルがあったのは先にお話した通りです。彼は『私はこの土地を購入している』という主張を譲りませんでした。その後も遺体の無断埋葬は続き、合計で14体もの遺体が埋葬されました。 イスラム教では埋葬は死後早いほどよいとされており、彼らは夜中に遺体を埋めるので現場をおさえられませんでした。警察に相談したところ、『現行犯じゃないと対応できない』とのことでした。そこで、監視カメラを設置したところ、ある日、夜中に重機が現れた。『これは埋葬するな』と思ったら、案の定でした。 警察に協力してもらい現場を取り押さえましたが、そこには20人ほどのムスリムがいました。私が管理する霊園内での出来事ですが、彼らは『土地を購入しているから問題ない』と言い張ります。結局、警察立ち合いの下、2019年10月に事務所内で念書を取り交わしました。このときばかりは、パキスタン人の男も態度を一変させ、しきりに『もう二度をやりません』と頭を下げていました」

続きを読む

↓X(旧Twitter)

【おーるじゃんるさんの投稿】

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4f92e6b5d5d7ec784300c2d9d0f4e5e6b744c57d?page=1

みんなのコメント

  • いまからでも遅くないので掘り返して処理するしかないでしょう。
  • そら勝手に埋葬するだろうね 奴らに日本の法律など関係ないもの だから土葬墓地など 絶対に作るべきではない 一度始まったら もう誰にも止められないよ
  • これ死体遺棄ですよね。これでは日本在住のイスラム教徒は埋葬許可どころか死体検案書付きの死亡届も出していないのでは?疑ってしまいます。警察は捜査すべき。多文化共生とか言っている人たちはこれ見てどう思うかね?
  • あらー、わりとご遺体大切にされない感じなのか?
  • 自業自得
  • これ程自業自得という言葉が相応しい状況なかなか無い(笑)
  • あーあーあー
  • だからイスラム教徒は信用してはダメなんだって。 私も学生時代何度アラブ系に騙され裏切られたか。 学校内のことだっただから今回のこととは違うかもだが彼らは約束もルールも守らない。で何とも思わない。 とにかく信用したら痛い目に遭うのはこっち
  • 一色他にして燃やすしか無い
  • 奴等は自分の宗教や価値観を押し付け、それを断ると差別だヘイトだと叫ぶくせに、日本の風俗や文化、習慣、法律を守る気は一切ない。 やつらのルールを受け入れることが共生社会と言うならば、そんな社会は一切必要ない
  • ね?一歩譲ったら二歩三歩とズカズカ踏み込んでくるでしょ? これが外人 互いに一歩譲ってお互い様が通じるのは日本人が相手のときだけ 経営者のくせにそんな事も知らなかったバカが悪い
  • ここで断じて妥協したり譲ってはいけない 間違いなく図に載ったアレもコレもと無数に要望を出してくるのは火を見るより明らかだからな
  • 更に広がるでしょうね
  • そのうちの半分見えてくるかもよ
  • やっぱり分かり合えないと思います わたし土葬解禁と聞いて 死体遺棄なんて思いつきもしませんでした このニュース見て初めて、あ!そういうことも起こるのかと思いました。。 土葬の場所に死体を埋めようなんて 思いもつきません、、

編集部Bの見解

ムスリム土葬墓地の運営に関するこの話題を読んで、まず感じたのは、多文化共生の難しさです。土葬文化を持つムスリムにとって、埋葬は重要な宗教的儀式であり、それを受け入れた霊園側の努力には頭が下がります。しかし、無断で遺体を埋葬するような行動は、日本の法律や文化を無視しており、いくら信仰の自由が重要とはいえ許されるものではありません。

霊園の経営者が話しているように、ルールを守らない一部の行動が目立つことで、多文化共生の理念自体が否定されてしまうのは非常に残念なことです。ムスリムの中にも、常識的でルールを守る人々がいる一方で、一部の無法な行動がその印象を損なっているのは事実でしょう。そのような行動が日本人の間に不信感を広げ、多文化共生の可能性を狭めてしまうのは残念でなりません。

特に目を引いたのは、夜中に重機を使って無断で遺体を埋葬するという行動です。これが繰り返される中で、霊園側がどれほどのストレスを抱えたかは想像に難くありません。遺体が埋められるという重大な行為を無断で行うことは、日本の法や慣習を著しく無視した行動であり、厳しい処罰が必要だと思います。経営者が監視カメラを設置し、警察の協力を得てようやく現場を押さえたという話からも、その困難さが伝わってきます。

さらに、管理費の未払い問題や価格交渉のエピソードから、文化の違いによる価値観のずれが浮き彫りになっています。日本では契約や約束を守ることが当たり前とされていますが、相手方がその価値観を共有していない場合、運営側にとっては大きな負担となるでしょう。日本人の感覚では考えられない行動が繰り返される中で、霊園側がどれほど苦労しているかを考えると、多文化共生がいかに難しい課題であるかがわかります。

もちろん、多文化共生というのは双方の歩み寄りがあって初めて成り立つものです。経営者が言うように、全てのムスリムが問題行動を起こしているわけではありませんが、一部の迷惑行動が際立つことで、全体のイメージが悪化しているのは否めません。このような事態を避けるためには、文化の違いを理解しつつ、日本のルールを守らせるための具体的な方策が求められるでしょう。

特に問題なのは、無断埋葬が続くことで、霊園側が経営上の負担を強いられるだけでなく、地域社会全体にも不安や不信感を生じさせている点です。土地の所有権を巡るトラブルや、管理費の未払い、さらには埋葬スペースの無許可増設など、霊園運営者が抱える課題は非常に深刻です。これらの問題に対処するためには、行政や警察が積極的に介入し、厳格なルールを設けて対応する必要があります。

また、日本人側の文化やルールを尊重しない行動が見られると、多文化共生そのものに疑問を感じる人々が増えるのも無理はありません。特に、土地の所有権を主張し、遺体を無断で埋葬するという行為は、信仰の自由を超えて他者の権利を侵害していると言えます。このような行動を許せば、ルールを守り共存しようとしている他の外国人やムスリムにとっても迷惑となり、多文化共生の基盤が崩れてしまうでしょう。

霊園運営者が最後に語った「多文化共生は双方の歩み寄りがあってのもの」という言葉は、非常に重い意味を持っています。日本に住む外国人の多くは、地域社会と調和を保ちながら生活していますが、一部の違反行為が目立つことで、全体が悪く見られるのは避けたいところです。そのためにも、日本側の価値観を理解し、それを尊重する姿勢を持つことが求められます。

この話題を通じて、多文化共生の難しさだけでなく、ルールとマナーの大切さを改めて感じました。異なる文化や価値観が共存するためには、互いに歩み寄り、相手を尊重する姿勢が必要不可欠です。その基本を忘れた行動が、どれだけ多くの人々に迷惑をかけ、信頼関係を崩してしまうかを考えるべきだと思います。

執筆:編集部B

最新の記事

コメント

コメントする

CAPTCHA