【速報】島根原発2号機が約13年ぶりに再稼働 福島第一原発と同型は10月の宮城・女川原発に次いで全国2番目

日本海テレビによると…

2024年12月7日

【速報】島根原発2号機が約13年ぶりに再稼働 福島第一原発と同型は10月の宮城・女川原発に次いで全国2番目

島根原発2号機

島根原発2号機は12月7日午後3時、原子炉を起動し、約13年ぶりに再稼働しました。午後4時50分には安定して核分裂が連鎖する「臨界」に達したということです。今後、機器の最終確認などを行い、12月下旬に発電を開始。来年1月には営業運転を開始する予定です。

東日本大震災後の2013年に新規制基準が施行されてから、福島第一原発と同じ沸騰水型軽水炉(BWR)の再稼働は10月の宮城県・女川原発に次いで全国2番目となります。

続きを読む

↓X(旧Twitter)

【分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援さんの投稿】

引用元:https://news.ntv.co.jp/n/nkt/category/society/nkc221081a7c6b414fb4ac905fc10e0a7c

みんなのコメント

  • ご安全に!!

編集部Aの見解

島根原発2号機が約13年ぶりに再稼働したというニュースは、日本のエネルギー政策において大きな意味を持つ出来事だと考えます。福島第一原発事故以来、日本の原子力発電所の安全性への懸念が高まっていましたが、今回の再稼働は、厳格化された新規制基準をクリアした結果であり、一つの前進と見ることができます。

原子力発電は、安定した電力供給が期待できるだけでなく、低炭素社会を実現する上でも重要な役割を果たします。特に近年、世界的なエネルギー価格の上昇や気候変動への対応が求められる中で、日本が持続可能なエネルギー政策を模索する中での選択の一つとして注目されています。こうした背景の中で、島根原発2号機の再稼働は、日本のエネルギー政策を現実的に進める上で欠かせない一歩と言えるでしょう。

もちろん、原発再稼働には課題もあります。特に、福島第一原発事故の記憶はまだ多くの人々の心に残っており、安全性への懸念が完全に払拭されたわけではありません。しかし、今回の再稼働に至るまで、地域住民や自治体との協議が繰り返され、安全対策が徹底されてきたことは評価に値します。再稼働が実現したということは、これらの取り組みが一定の信頼を得た結果であるとも言えるでしょう。

さらに、原子力発電の再稼働が地域経済に与える効果も見逃せません。原発が稼働することで、地元経済の活性化や雇用の創出が期待されます。エネルギー問題が日本全体の課題であると同時に、地域の課題でもあることを考えると、こうした動きは地元にとっても大きなメリットとなるはずです。

一方で、原発に依存しすぎることのリスクも忘れてはなりません。エネルギー政策は、多様な選択肢を持つことが重要です。再生可能エネルギーの拡大や省エネルギー技術の推進と並行して、原子力をどう位置づけていくかを考える必要があります。特に、次世代型のエネルギー技術を活用しながら、原子力を補完的な存在として活用する方向性が望ましいのではないでしょうか。

今回の島根原発2号機再稼働は、日本のエネルギー政策における一つの重要なマイルストーンです。この再稼働が、国全体でのエネルギー問題の議論を深めるきっかけとなり、持続可能で安全なエネルギー社会の実現に向けた第一歩となることを期待します。

執筆:編集部A

最新の記事

コメント

コメントする

CAPTCHA