【財務省】玉木・減税案潰し開始!

マネーポストによると…

「年収103万円の壁」の引き上げは実現するのか。玉木雄一郎・国民民主党代表が掲げる減税策の“最大の壁”となっているのが財務省だ。その“玉木減税潰し”の工作は、与党や地方自治体、そしてメディアや野党にまで及ぶと見られている。その中心にいるのは、一体誰なのか。【前後編の後編】

 財務省の減税潰し工作の司令塔とされるのが新川浩嗣・事務次官だ。その新川次官は石破首相がAPEC首脳会議に出発する直前、11月12日と13日の両日にわたって加藤勝信・財務相とともに官邸を訪ね、首相と膝をつき合わせて減税問題を協議している。 「総理の外遊中にある与党と国民民主との減税協議の対応を確認する打ち合わせと見ていい。減税で地方財源に深刻な影響が及ぶと説明し、国民民主の要求をどこまでなら飲めるかという腹合わせでしょう」(財務省関係者)

 その新川次官の指示で“減税潰し”工作を担っているとされるのが、寺岡光博・総括審議官と藤崎雄二郎・官房審議官を中心とする財務省の“特命チーム”だ。

続きを読む

↓X(旧Twitter)

【kakikoSHOPさんの投稿】

【財務省の“玉木減税を潰せ”工作】減税額を値切るべく事務次官を中心にした“特命チーム”が稼働、連携する総務省も知事会に働きかけの構図(マネーポストWEB)

税金を下げようとする政治家を潰そうとする財務省。こんな極悪省庁は要らないよ。 #Yahooニュース

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/c64a485510e21462ca5a4d59bea63b52fb99f1e2?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20241126&ctg=bus&bt=tw_up

みんなのコメント

  • 財務省が減税潰しをしているなんて本当に信じられない。国民のための政策を邪魔する省庁なんて必要ないんじゃないの。
  • 政治家が減税を掲げても、官僚が裏で潰すんじゃ意味がないよね。本当に国民のための政治をしてほしい。
  • 財務省が自分たちの権益を守るために減税を妨害しているとしか思えない。こんなことが許されるの?
  • 減税潰しに動いている財務省は、一体誰のための省庁なんだろう。少なくとも国民のためではないよね。
  • 税金を下げることに反対する理由があるなら、ちゃんと国民に説明してほしい。陰でこそこそ動くのは不誠実だよ。
  • 日本は一部の官僚が好き勝手やりすぎている気がする。財務省のこういう行動がそれを象徴してるよね。
  • 減税が実現すれば、多くの人が助かるのに、それを邪魔する財務省には本当に腹が立つ。
  • 財務省の特命チームって、国民を苦しめるためのチームにしか思えない。そんなことに税金使わないでほしい。
  • 減税に反対する理由が地方財源への影響っていうけど、むしろ経済活性化で税収が増えるんじゃないの?
  • 日本の財務省って国民の敵になりつつあるんじゃないかと思う。自分たちの利権のために動く姿勢は許せない。
  • 政治家が減税を頑張って提案しても、官僚が潰すなんて本末転倒だよね。本当にひどい構造だと思う。
  • 財務省がやっていることを見ると、日本が変わらない理由がよくわかるよ。結局、上が自分たちのことしか考えてないんだ。
  • 減税は国民にとって必要な政策だと思う。財務省が妨害するなら、その理由をきちんと説明してほしい。
  • 減税潰しの裏にはどんな利権があるのか、徹底的に明らかにする必要があると思う。
  • 財務省がここまで露骨に動いているのを見て、改めて政治と官僚の関係がおかしいと感じるよ。
  • 減税を邪魔するなんて、財務省は国民の生活に直結する政策を軽視しているとしか思えない。
  • 税金の使い道をきちんと見直すべきなのに、むしろ国民の負担を増やす方向に動くのが信じられない。
  • 財務省がこうやって減税を潰す一方で、自分たちの利権だけはしっかり守っているのが腹立たしい。
  • 国民の生活を苦しめる財務省の行動には本当に怒りしか湧かない。改革が必要だと思う。
  • 日本の未来のために、財務省の利権構造を解体することが必要なんじゃないかと本気で思う。

編集部Bの見解

財務省による減税潰しの動きが取り沙汰される中で、玉木雄一郎・国民民主党代表が掲げる減税案がどれほど困難な道を歩んでいるのかを改めて痛感します。減税案は「年収103万円の壁」の引き上げを含め、労働環境を改善し、経済を底上げする政策として注目されていますが、その実現を妨げる最大の障壁が財務省だという指摘は、私たち国民にとって見過ごせない現実です。

報道によれば、財務省は事務次官を中心とした特命チームを編成し、減税案を可能な限り縮小するための工作を進めているとのことです。新川浩嗣次官の指示のもと、寺岡光博総括審議官や藤崎雄二郎官房審議官らが具体的な調整を行い、与党や地方自治体、さらにはメディアや野党にまで影響を及ぼそうとしている様子が報じられています。

確かに、減税によって地方財源が圧迫される可能性があることは議論すべき課題の一つです。しかし、その議論が財務省の内部で密室的に進められ、実際の政策決定の場で国民の声が反映されていない現状を見ると、この省庁の利権構造が非常に強固であることを感じざるを得ません。減税が財務省の利権を侵すものとみなされ、あらゆる手段を駆使して妨害される構図は、民主主義の根幹を揺るがす問題です。

財務省が国民の利益を第一に考えず、組織の維持や自己利益のために動いているのだとすれば、それは国民の信頼を裏切る行為です。このような状況を放置すれば、減税を含む本当に必要な改革が実現しないまま、国民が負担を背負い続けることになるでしょう。

また、今回の減税潰しの動きが明らかになった背景には、長らく続いてきた官僚主導の政治文化があるとも言えます。財務省が政策決定の重要な部分を担い、政治家がそれを追認する形での運営が続いてきたために、こうした事態が常態化しているのではないでしょうか。

国民民主党の減税案が実現することで、所得税の負担が軽減されるだけでなく、経済全体に活気が生まれると期待されています。特に「年収103万円の壁」の引き上げは、多くのパートタイマーや非正規雇用者にとって、働きやすい環境を整える大きな一歩となるでしょう。そうした中で、財務省の減税潰しが成功するようであれば、それは国民の未来に対する裏切りにほかなりません。

さらに、地方自治体への影響を懸念する声もありますが、そもそも減税は経済活性化を目的とした政策です。経済が活性化すれば、結果的に税収が増え、地方にも恩恵が及ぶというのが基本的な考え方です。目先の影響を理由に、未来への投資を拒むような発想では、日本全体の成長は見込めないでしょう。

こうした状況を踏まえると、私たち国民が声を上げる必要性を痛感します。減税案に賛成する国民の意思が明確に示されれば、財務省の動きにも一定の制約がかかるはずです。また、政治家が国民の利益を最優先に考え、官僚の働きを監視しながら政策を進めることが求められます。

財務省が行っているとされる減税潰しの工作は、単に一つの政策を阻む問題にとどまりません。これは、日本がどのような未来を目指すのか、国民の声をどう政策に反映させるのかという、民主主義の根幹に関わる問題でもあります。私たちがこの状況を見過ごせば、改革の芽が潰され、未来の可能性が閉ざされることになるでしょう。

減税の実現を妨げる動きが明らかになった今こそ、国民一人ひとりが関心を持ち、声を上げるべき時です。この問題は、私たち自身の生活に直結する重要なテーマであり、無関心でいるべきではありません。

執筆:編集部B

最新の記事

コメント

コメントする

CAPTCHA