Yahoo!・YBS山梨放送によると…
来夏の富士山の通行料を巡り、山梨県が任意の保全協力金と通行料を一本化した上で値上げし、1人3000円~5000円とする案を地元関係者に提案していることが分かりました。
富士山の吉田ルートでは県が今年から1人1000円の任意の保全協力金に加え、通行料2000円の徴収を義務化しました。 長崎知事はこれまで、来年以降の通行料について引き上げを視野に検討する考えを示していますが、関係者によりますと、県が協力金と一本化した上で、複数の案を地元関係者に提案していることが分かりました。
金額は実質、1人3000円、4000円、5000円の3つの可能性があるとみられ、県は近く、地元関係者の意向を改めて確認する方向で調整しています。 徴収した通行料は富士山の維持管理費にあてられていますが、さらなる利用者負担を求める声がある一方、富士山を訪れる人の減少を懸念する声もあります。
一方、静岡県は来夏からの導入を目指し、入山管理料として3000円、4000円、5000円の3つの案を地元関係者に示しています。[全文は引用元へ…]
↓X(旧Twitter)
【野口健さんの投稿】
富士山の入山料金の目的を「入山者を減らすため」と明確にすべき。登山者を削減するのならば入山料金は万単位にした方がいい。日本人一万円、外国人三万円、辺りがどうか。それが嫌なら来なくていいと。それでも海外の山々と比較すれば安い。富士山を安売りする必要ない。
長年に渡り富士山の登山鉄道構想は富士急行さんが中心になって練られ、また、地元の観光団体が集まる会でも実現について話し合われてきました。何のための登山鉄道かといえば1番に挙げられていたテーマは登山者数のコントロールが鉄道によって可能になることだと。僕もその会によく参加していましたので、何度も耳にしていました。 入山料金もそれと同じ意味合いを持ちます。入山料金を上げることにより、ある程度、篩にかける事に繋がるのではないかと。富士山に登る事にある一定のハードルを設けた方がいいと僕は思います。 日本の他の山々で入山料金云々についてその必要性を感じてきませんでしたが、富士山は異常事態。 信仰の山が利権の山になり…。もはや単なる観光地に成り果てつつあり。富士山にリスペクトしない登山者をどのようにして排除するのか。 一筋縄には行きませんが、しかさは、あらゆる手段を更新しなければ極めて近い将来、手遅れになるのではないかと危機感を覚えます。 山梨県の長崎幸太郎知事はその辺りのことを深く理解された上でアクションを起こされていると僕は思います。ただ、富士山利権の渦に手を入れる行為であり、これまでの山梨県知事は触れる事が出来なかった。 富士山改革を知事1人に押し付けてはならないと。
長年に渡り富士山の登山鉄道構想は富士急行さんが中心になって練られ、また、地元の観光団体が集まる会でも実現について話し合われてきました。何のための登山鉄道かといえば1番に挙げられていたテーマは登山者数のコントロールが鉄道によって可能になることだと。僕もその会によく参加していましたの…
— 野口健 (@kennoguchi0821) November 22, 2024
霊峰富嶽の威厳を取り戻すために、
— イクト (@rgv2in1) November 22, 2024
日々のご活躍をされていること、
誠に有難うございます。
日本人にとって富士山は観光の山じゃないんですよ…
— mushi (@gereirogere) November 22, 2024
富士山は
— 葉隠太郎 (@Igpks1MXJHTOS5y) November 22, 2024
富士山を御神体とする浅間大神を祀る境内です。
境内は神聖な場所です。
ゴミを捨てたり汚すのは厳禁です。
入山料+初穂料だと明確にする方が良いです。
>富士山にリスペクトしない登山者をどのようにして排除するのか。
— 🇯🇵🇹🇼🇺🇦日本国が好き【保守。この国を変えたくない】 (@nihonfreedom) November 22, 2024
富士山を守るにはこれに尽きるんですよね。誰でも登れる平等性?クソ食らえですな。
ニュースを見ていて思う事(自分は山派の登山家ではなく海派
— 🍑ぶらぴぃ🐱 (@f20cvtecs) November 23, 2024
入山料で金を取るのかよ❗️みんなの山だろ❗️と言ってる奴等にかぎって自然を甘く見て舐めている奴等が殆ど
入山料を取る事で登山者を篩にかけ遭難者を減らす事になり結果みんなの命を守る事になっていると思います
適正な値段にして良いと思う
良い機会です。
— ソシジオトタン (@7fFCZGjCIWqEheC) November 22, 2024
日本人なら兎も角、Fujiと言う言葉に畏敬の念すら抱かない外国人には相応の登山料に加え損保金も掛けるべきと思います。
また、年間で安定した運営維持費、県の利益確保に向けて逆算して料金設定すれば良い。
登山して頂くでは無く、登山を許可する雰囲気で臨んで欲しいです。
富士山は御神体です。いわば神社の本殿で騒いだり、ゴミを散らかしたり、糞尿をまき散らしたりしている輩を放置しているようなものです。
— kumasanhills (@mY76mLfvjI6876) November 22, 2024
大自然の怒りを買わないかと畏れ多く思います。
富士山は神山。神社以上の扱いにして欲しいです。
— よっしー⭐︎北緯45° (@omusubipakupaku) November 22, 2024
観光事業が関わるのであれば、入山する前に2泊3日の禊含む登山心得を学ぶセミナーを兼ねた有料合宿のような事を義務付けるとか、ハードルをもっと上げるとか出来ないのかしら?と思います。
富士山は日本の象徴。それが今まで安売りされてきたという目も当てられない状況。神聖な場所だと海外の方に理解される様に、外国の方は2~3万は逆に取るべきです。デフレが続いて安ければいいという国政、行政の古参議員でなく新たな若手中心の第三者機関を導入すべきと思います。
— Ha-Chan | はーちゃん🌈生成AI (@ha_chan_dream) November 23, 2024
入山制限をするために入山料を取るという割には、登山鉄道の建設に積極的とか、なんか矛盾している気がしますね。少なくとも、開山期のバスの本数、特に午後の登りの便はもっと減らしてもいいのではないでしょうか。
— 園芸侍@登山 (@Engeisamurai_T) November 23, 2024
#利権 利権利権
— なっとうPOW (@nattoupow2) November 23, 2024
物事の進行を阻む厄介な代物
野口さん初めてまして。スキー場の一日券でも1万円する山があります。日本の自然を荒らされる光景に胸が痛いです。頂上までの登山は予約制、保険、装備のチェック、ガイド同行を必須にしてはどうでしょうか?
— 雲霧 (@yuka1357463) November 23, 2024
富士山登山鉄道を中国に発注するという
— Piccione🕊810Pace (@Piece762849) November 23, 2024
事を聞きましたが、とんでもない話しです。
富士山は山小屋や土産物屋も利権で権利関係がグチャグチャ。県の担当者はそれを分かっているが利権でメスを入れられないとか。
— 日月 (@CUkGAB3Y5zDE8i9) November 22, 2024
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/7ea6bf305c750e1f9370616a1079993ff2731d24
みんなのコメント
- 今後、中国からの渡航者が日本政府発行ビザの緩和により増加することが予想されます。 しかし この日本の象徴である富士山を奴らが何かしらの方法で手に入れようと目論むならば まず最初に馬・鹿政治家からの何かしらのアクションがあると思います。 彼らは必ず茹でカエル戦法を使用してきます。 術中に嵌まらないように ご注意下さいませ。 我が富士山を守る活動に賛同致します。
- 服装の制限も必要と思います。 軽装サンダル革靴はもってのほか。 富士山は霊山です。無礼は許されません。 ドレスコードの設定でも入団者管理制限にもなると思いますが、如何でしょうか。 登山の装備、最低限ハイキングの装備とか
- 鉄道は大規模輸送 より多くを運ぶのが目的 コントロールできるのですか?
- 激しく同意!
- とにかく高額な入山料sに早急にすべき。 日本人5万外国人15万
- 富士急の地元富士吉田市が反対に回ったという事は知事の富士急追い出し作戦と取られているという事でしょう
- 静岡側も足並みを揃えられないと折角の対策も効果が下がりますよね… 確か、静岡側は自治体で決められないんでしたよね?何とかならないものか
- 鉄道を作るなら日本製でお願いしたいです。 外国人の入山は観光レベルではなく、日本に長年住んでるとかにして欲しいです。観光は麓の町で
- 料金の検討に野口さんのような有識者は参加しないのですか?
- >長年に渡り富士山の登山鉄道構想練られ、、、何のための登山鉄道かといえば登山者数のコントロールが鉄道によって可能になる事だと、、、ホントかな? 登山鉄道が人数のコントロールに必須なの? コントロールが必要と判っていて、なぜ今まで出来るであろう簡便な方法さえ取らなかったのかなう?
- 富士急の堀内家と山梨県の長崎家の代理戦争は今に始まった事じゃなく、二人とも国会議員の頃からああなので
- さすが野口さん、さすがの見識。 第一歩とすればその辺でしょうかね? ただ、わが市では市営の野球場を 一日借りると約53,000です、隣の市はちょっとボロくて28,000円です、山であれ何であれ一日楽しんで数万円は妥当でしょう。外国籍10万は賛成ですね、これも妥当
- 富士山のような特別な山には特別なルールが必要だと思う。入山料を引き上げることで登山者の質を保つべき。
- 観光地化が進みすぎて、本来の神聖さが失われている。料金を上げてでも、敬意を持った登山者を選別する必要がある。
- 登山鉄道は賛否あるけど、もし導入するなら環境に配慮した仕組みにしてほしい。富士山の自然を壊すことだけは避けてほしい。
- 日本の象徴である富士山を守るためには、外国人観光客にも日本の文化やルールを理解してもらう仕組みが必要だと思う。
- 安い料金で大勢が登るよりも、高い料金で少数がしっかりマナーを守って登る方が、富士山の未来のためになると思う。
- 入山料を上げることで、無計画な登山や軽装備での登山が減るなら、怪我や事故も防げると思う。それは良いことだよね。
- 料金を引き上げても本気で登りたい人は来ると思う。富士山を守るためならそのくらいの覚悟は必要だと思う。
- 富士山が信仰の対象であることをもっと強調してほしい。観光目的だけの登山者が増えている現状は問題だよね。
- 入山料の引き上げだけでなく、登山者に対する教育も重要だと思う。自然を守る意識を持たせることが必要だよね。
- 富士山改革は一人の知事に押し付けるのではなく、国全体で考えるべき問題だと思う。日本全体の宝だからこそ、しっかり守らないといけない。
編集部Bの見解
富士山の入山料を3000円から5000円に設定する案が提示されたことについて、議論が活発になっています。特に登山家であり環境保護活動にも積極的に関わる野口健氏の「入山料金の目的を明確にし、登山者削減のためには万単位にすべき」という意見は、多くの注目を集めています。この問題について考えてみると、富士山が抱える問題は単なる観光地化の影響だけでなく、日本人にとっての信仰や文化の象徴としての価値が問われていることに気づきます。
まず、野口健氏が指摘するように、富士山は他の山々とは異なる特殊な存在です。富士山はその美しい景観だけでなく、日本人にとっての信仰や文化の象徴でもあります。しかしながら、近年の観光地化の進展により、富士山の神聖な場所としての価値が失われつつあるのではないかと感じます。大量の観光客が押し寄せることで、環境破壊やゴミ問題が深刻化しており、本来の神聖さや敬意が損なわれている状況です。この点において、入山料を引き上げることで登山者数を適切に管理し、質の高い訪問を促進するという考え方は理にかなっていると思います。
また、富士山の入山料を明確に「管理費」や「保全費」として位置づけることが重要です。さらに、野口氏が提案する「初穂料」として設定する案も興味深いものです。これは、富士山が単なる観光地ではなく、日本の信仰の対象であり、文化遺産としての側面を強調する意味でも有効だと思います。料金の徴収を通じて富士山の保護活動に貢献するだけでなく、訪れる人々に対して敬意を持つよう促す仕組みを作ることが求められます。
さらに、料金設定についての議論も重要です。野口氏は、日本人1万円、外国人3万円という具体的な金額を提案しています。この意見には賛否が分かれるかもしれませんが、海外の名だたる山々と比較しても、富士山の入山料が非常に安価であることは確かです。特に、エベレストやアルプス山脈などでは、登山料が非常に高額に設定されており、それが登山者の安全管理や環境保護に充てられています。富士山も同様に、料金を適切な範囲で引き上げることで、保全活動を充実させるべきだと思います。
また、登山鉄道の構想についても触れるべきです。野口氏が述べているように、登山鉄道が導入されることで、登山者の移動を管理しやすくなり、環境への負荷を軽減する効果が期待されます。ただし、鉄道が導入されることで富士山の自然環境がさらに損なわれるのではないかという懸念もあります。そのため、このようなインフラ整備を行う際には、慎重な議論が必要です。
さらに、登山者の意識改革も必要です。富士山を訪れる多くの人々が、ゴミを捨てたり自然を傷つけたりする行為を行っている現状では、どれだけ料金を引き上げても根本的な解決にはつながりません。そのため、入山前に環境保護や山の文化について学ぶ機会を設けることが効果的だと思います。富士山を訪れる人々がその神聖さを理解し、敬意を持って行動するようになることが、最も重要なのではないでしょうか。
山梨県の長崎幸太郎知事が富士山の改革に取り組む姿勢を見せている点については評価したいと思います。ただし、このような取り組みを知事一人に任せるのではなく、地元住民や観光業界、環境保護団体、さらには国全体で支える仕組みが必要です。富士山は日本全体の財産であり、その保護と活用は全国的な課題でもあると考えます。
最後に、富士山を訪れる人々にとって、ただの観光地として楽しむだけでなく、日本の文化や自然に触れる大切な機会であることを理解してほしいと思います。そのためにも、入山料の引き上げや制度の整備を通じて、富士山を未来の世代に引き継いでいく責任が私たちにはあるのではないでしょうか。
執筆:編集部B
最新の記事
- 【萩生田氏】「外国人の子供らが、わが国で生活の基礎を身につけ、能力を伸ばしていくためには、学校で適切な教育の機会が確保されることが必要だ」→井川氏『両親とともに母国に帰還させればいいだけ』
- 動画【在日中国人】子供2人・児童手当を18歳まで受給「1ヶ月3万円」←なぜか税金を納めている日本人より外国人が優遇されるカオス状況に/現在も動画拡散で受給外国人増殖中
- 【選択的夫婦別姓】戸籍制度解体が狙いか?通名と帰化人による国籍隠しの危機…絶対守らないと全て乗っ取られる!『日本人なりすましを許すな』
- 【野口健氏】富士山の入山料金の目的を「入山者を減らすため」と明確にすべき。入山料金は日本人1万円、外国人3万円辺りがどうか。嫌なら来なくていい…安売りする必要ない。/山梨県“3~5000円”複数案
- 動画【朗報】トー横キッズ「畑仕事バカ楽しい」→トー横より畑の方が居心地がいいことに気づく
コメント