↓X(旧Twitter)
【一色正春さんの投稿】
これ見たら死ななきゃ治らないと思いますわ
【前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民)さんの投稿】
「バ○は死ななきゃ治らない」とは言わない。学べば治る。賢くなれる。斉藤を当選させた兵庫県民も。
せやな pic.twitter.com/TddGzb9u2b
— 東郷ゆう子の旦那 (@togootto) November 19, 2024
気に入らない候補が当選したら、その有権者が愚かだとか言って罵るだけで、毎度毎度負け続ける。
— reborn (@rebornontheway) November 18, 2024
これじゃあ学習能力がないと言われても仕方がない。
文部科学省の事務次官時代に売買春の温床といわれる出会いバーのひとつである新宿区歌舞伎町の「恋活BARラブオンザビーチ」に週に複数回公用車で通い詰めていたことを報じられ「ビーチ前川」の異名をとることになった前川喜平は死ななきゃ治らない? pic.twitter.com/eWWNYCzycr
— 桜桃梅🇯🇵 (@ou_tou_bai_) November 18, 2024
前川喜平とやらは兵庫県に当分行けないな。
— すが (@datesohshi) November 18, 2024
前川さん本当に言ってはならないことですよ、それ。
— 休憩中🐯🐾 (@55twilight) November 18, 2024
はっきり言うと、あなた達こそがさいとうさん陣営を勝たせた最大の応援団です。
有権者をバカ呼ばわりする奴がさ、そいつが応援してる人間に投票するわけないじゃない。
— 文子(忙しいけど漫画は読むでw) (@hashizo1998) November 18, 2024
舐めてんのか、有権者を。
兵庫県民に失礼な発言
— 🎌もちもちちゃん💙 (@WuyezwpGtG8BHYO) November 18, 2024
文科省で功績も無く退職金貰って
高額でいい物食べてブクブクになった貴方には言われたくないですね
日本人が嫌いな左翼は黙ってて貰えます?
気に入らないことがあるたびに周りが馬鹿なだけと喚き散らす人間こそ何の成長も望めない真正の馬鹿。
— ロンタナ (@IYTJVGnF0s56370) November 18, 2024
スクショしておきましたが、まあ、落ち着きなさいな。
— カントクちゃん (@JohnOminor) November 18, 2024
そんなに悔しかったの?ビーチさんw pic.twitter.com/JHVIut1Zo4
— ライダー違反 (@I4ncEdOrd8ypIIl) November 18, 2024
引用元:https://x.com/nipponichi8/status/1858709509155549540
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E5%B7%9D%E5%96%9C%E5%B9%B3
みんなのコメント
- 選挙結果が気に入らないからといって有権者をバカ呼ばわりするのは筋違いだ
- 民主主義を否定するような発言は絶対に許されるべきではないと思う
- 自分と意見が違う人を見下す態度がこういう発言に現れている
- 有権者に対する敬意が全く感じられないのは残念で仕方がない
- 兵庫県民全体を愚弄するような発言は非常に無責任だ
- 政治家を批判するのは自由だが、有権者を侮辱するのは違う
- 選挙結果を受け入れられないなら民主主義そのものに問題を感じているのだろうか
- 意見の違う人々を一括りにして批判するやり方では誰も納得しない
- 前川氏の発言は、対話ではなく対立を生むだけのものだと思う
- これでは自分の主張がいかに正しいかを示す機会を自ら失っている
- 政治に対する不満を有権者にぶつけるのは間違っている
- 自分の考えが絶対に正しいという思い込みが見え隠れしている
- 民主主義の根幹である選挙の結果を尊重しない態度には問題がある
- こうした発言が政治に対する不信感をさらに深めることになる
- 異なる意見を持つ人々を排除する姿勢が見え隠れしているのが残念だ
- 有権者を非難することで自分の正当性を証明しようとするのは逆効果だ
- 政治家ではなく、一般市民の判断を攻撃することはやりすぎだと思う
- 結果を受け入れられないのなら、選挙そのものを否定することになる
- このような発言を繰り返していては支持を得ることは難しいだろう
- 発言の内容が感情的すぎて冷静な議論の妨げになっている
編集部Bの見解
前川喜平氏の発言に対して、多くの人が強い反発を示しているのも無理はありません。「学べば治る」と言いながら、選挙で斉藤氏を選んだ兵庫県民を愚かだと断じるような言葉は、非常に挑発的であり、侮辱的です。選挙は民主主義の基本であり、有権者が自らの判断で一票を投じることに価値があります。それを否定するかのような言動は、民主主義そのものへの挑戦と捉えられかねません。
まず、有権者を一括りにして非難する姿勢には問題があります。兵庫県民が斉藤氏を選んだのは、彼の政策や人柄に期待を抱いたからであり、その判断は尊重されるべきです。選挙結果が気に入らないからといって、相手陣営やその支持者を非難するのは、冷静な議論を妨げるだけです。こうした言動が続けば、社会の分断をさらに深めてしまうでしょう。
また、「学べば賢くなれる」とは一見すると正論のように思えますが、この文脈では非常に偏った見方に感じられます。選挙は単に知識や情報の多寡だけで結果が決まるものではなく、有権者一人ひとりが自らの生活や信念に基づいて選択を行うものです。それを「愚かだ」と断じることは、他者の価値観や考えを否定することにほかなりません。
このような発言は、結果として自らの主張を弱めるだけです。自分と異なる意見を持つ人々を見下す態度では、信頼を得ることはできません。むしろ、対話を重ね、互いに理解を深める努力こそが必要です。自分の意見が正しいと信じていても、それを押し付けるような形では誰も賛同しません。
前川氏の発言が特に問題なのは、それが公の場で行われたことです。彼のような影響力を持つ人物がこのような発言をすると、多くの人々に悪影響を与える可能性があります。言葉には責任が伴うことを、もっと自覚するべきではないでしょうか。自分と違う意見を持つ人々を尊重する姿勢がなければ、どれだけ正しいことを言っても耳を傾けてもらえないでしょう。
斉藤氏を支持した人々にとって、今回の発言は非常に失礼なものと受け取られたことでしょう。彼らの判断や信念を軽視するような言動は、反発を招くだけでなく、対話の可能性を閉ざしてしまいます。こうした発言は、結果的に自らが望む社会の実現を遠ざけることになるのではないでしょうか。
また、このような言葉遣いは、政治の場における健全な議論を阻害します。相手を非難することではなく、政策や考え方について具体的に議論することこそが、建設的な政治の在り方です。批判のための批判に終始するのではなく、具体的な提案や代案を示すべきです。
さらに、選挙で負けた側が有権者を非難するような言動を繰り返していては、次の選挙でも支持を得ることは難しいでしょう。有権者に対して敬意を持ち、彼らの信頼を得るための努力を続けることが重要です。そうした姿勢がなければ、政治に対する不信感が高まるばかりです。
結果的に、今回の発言は多くの人々の心を傷つけ、政治への信頼を損なう結果となりました。これを教訓とし、今後はもっと慎重な言葉遣いを心がけてほしいと思います。言葉には力があります。その力を人々を分断するためではなく、結びつけるために使うべきです。
執筆:編集部B
コメント