インサイダーペーパーの記事によると…[日本語翻訳]
ウクライナが3年にわたるロシアの侵攻と戦う中、スウェーデンは月曜日、起こりうる戦争に備える方法を住民にアドバイスするパンフレットを何百万部も配布し始め、フィンランドは新しいウェブサイトを立ち上げた。
北欧の隣国は、2022年のロシアによるウクライナ侵攻を受けて、数十年にわたる軍事的非同盟を放棄し、米国主導の防衛同盟NATOに加盟した。
「治安状況は深刻であり、我々は皆、さまざまな危機、そして最終的には戦争に立ち向かうために回復力を強化する必要がある」と、パンフレットを配布したスウェーデン民間緊急事態庁(MSB)のミカエル・フリゼル局長は述べた。
ウクライナ戦争が始まって以来、ストックホルムはスウェーデン国民に対し、武力紛争の可能性に備えて精神的にも兵站的にも備えるよう繰り返し呼びかけてきた。
続きを読む↓X(旧Twitter)
【himuroさんの投稿】
【速報】スウェーデン、フィンランド、住民に戦争への備えを呼びかけ
この二カ国、被害者側には立てない。
— 常不軽 (@jyo_fukyo) November 19, 2024
NATO拡大に協力した戦犯とも言えるからね。
ロシアを挑発して報復を受ける事になるのは必至か?
同情はしない。
次は日本かもしれないからね。
ドンドン戦争準備に入ってますね。
— happiness (@happine25023121) November 19, 2024
備えってどんな風に備えるのかさえも、私はわからないな。💦今から少し考えた方がいいのでしょうか?
欧州の戦火拡大。中東戦争も激化。東アジアで紛争がおきれば第三次世界大戦に・・
— 笑門来福昇青龍 (@dim3V1sRLSyGESo) November 19, 2024
北欧って、純なイメージあったけど
— ララ (@zqpCL4gDknmK1wE) November 19, 2024
意外にDSの侵略がすごかった・・
日本も東京や都市部から避難指示が出て
— YAMATO (@GoytfO52Fk19253) November 19, 2024
地方の実家や兄弟の所に行くなんてなったら
車のガソリンは常に満タンにしておく。
たとえ4分の3でもスタンドが
空いてれば常時満タンに。
タイヤとかオイルとか交換できるものは交換して
壊れてるところは早めに修理に出す。
英露の海戦を想定するなら、危ないのはノルウェーでしょう。
— ルイ・グラス (@Louis2019Glass) November 19, 2024
独露なら空陸の戦い。ポーランドがポイントに。
スウェーデン、フィンランド、住民に戦争への備えを呼びかけ
— ミモ (@muigkzDKsdn61q0) November 19, 2024
※この2カ国は自滅しろ!
もっとも日本も自滅寸前!
日本人の投票に行かない5000万人有権者の責任は重い!
日本は大丈夫かよ
— アキッティ (@akkittii) November 19, 2024
見出しだけ見て『そうなんだ』と思ってしまうのはあまり良くないかも。
— しゃなりか🐱ガタケ179 B-24b (@shanarika0v0) November 19, 2024
海外の記事でも今は簡単に翻訳できるよ。
読んでから意見を言い合わないと見出しをつけた人の思う壺。
どんな記事であっても、最近のニュース関係は特に…。
できれば書いてある事が偏っていないか別で情報も集められたら完璧。
北欧にも戦争の緊張感が高まるとは😩
— tatsuro (@tatsuro1155388) November 19, 2024
引用元:https://insiderpaper.com/sweden-finland-urge-residents-to-be-ready-for-war/
みんなのコメント
- ウクライナ情勢を見ていると、他国も次々と危機感を強めているのに日本は本当に平和ボケしていると思う
- 結局、備えあれば憂いなしということなんだよね こういう危機感を持つことが大事だと思う
- 日本も同じような状況に直面する可能性があるのに、いつまでも他人事のように構えているのが不思議だ
- スウェーデンやフィンランドのように具体的な行動を国民に示すべき時が来ているんじゃないのか
- 他国が軍事的に動き出している中で、日本だけがのんきに構えていたら痛い目を見るのは明らか
- 現実を見据えないままでは、いざという時に誰も守れないことが目に見えている
- 日本は平和を維持するための努力をもっと具体的に国民に伝えるべきだと思う
- 軍事的な備えを語るとすぐに過激だとか言われるけど、現実問題として考える必要がある
- スウェーデンやフィンランドが動き出しているのに、日本は何をしているのかという疑問が湧いてくる
- 戦争が起こってから後悔しても遅いんだから、今から準備を進めるのが当たり前のことだと思う
- 災害には備えるのに、戦争には備えないというのは矛盾している
- 日本も住民に対して、どうやって自分たちの身を守るのか具体的に考えさせるべきだ
- 国防に関する議論が避けられているように感じるが、それでは何の進展もない
- 国民一人ひとりが平和に対する責任を自覚していくべきだと思う
- 平和ボケしていると、いざ有事の際には全く対応できないだろう
- スウェーデンのように具体的なマニュアルを作るだけでも、日本は大きく変わると思う
- 政治家はもっと国民に対して危機感を煽るのではなく、具体的な行動を促してほしい
- 日本の平和主義が悪いとは言わないが、それだけでは通用しない時代に突入している
- 北朝鮮や中国の動きを見ていると、のんびりしている場合じゃないというのが本音
- 国民が危機感を持つことがまず第一歩だが、それを導くのが政府の役割だと思う
編集部Bの見解
ウクライナ戦争が続く中、北欧のスウェーデンとフィンランドが国民に戦争への備えを促す施策を打ち出したというニュースは、日本にとっても無関係ではないように思えます。スウェーデンでは、民間緊急事態庁がパンフレットを配布し、フィンランドでは新しいウェブサイトを通じて情報を提供するという形で、両国は住民に具体的な対策を提示しています。この背景には、2022年に始まったロシアのウクライナ侵攻があり、二国はそれを機に長年の軍事的非同盟を放棄し、NATOに加盟する道を選びました。日本も同様に、地域的な安全保障環境の厳しさに直面している国として、これらの動向を真剣に受け止める必要があるのではないでしょうか。
現在、日本を取り巻く安全保障環境には多くの課題が存在します。北朝鮮は繰り返し弾道ミサイルを発射し、その中には日本上空を通過するものも含まれています。中国は軍事力を急速に強化し、尖閣諸島周辺での活動を活発化させる一方、台湾を巡る緊張も高まっています。さらにロシアは、ウクライナ侵攻以降も北方領土における軍事活動を強化しており、日本との関係は一層冷え込んでいます。このように、日本は北東アジアにおいて複数の潜在的な脅威に直面しているのです。
こうした状況下で、日本も国民に対して有事への備えを啓発する必要性が高まっています。現在の日本では、災害時の備えに関する情報は広く普及している一方で、戦争や紛争に対する具体的な対策についてはほとんど議論されていません。しかし、平和を維持するためには、最悪の事態に備えることが欠かせません。スウェーデンやフィンランドのように、国民一人ひとりが自分の身を守るために何をすべきかを理解し、実践できる環境を整えるべきではないでしょうか。
戦争は誰もが避けたい悲劇ですが、それが現実に起こる可能性を完全に否定することはできません。ウクライナの例が示すように、突如として平和が脅かされる事態はどの国でも起こり得るのです。そのため、国としての備えだけでなく、個々の市民が自らの安全を確保するための意識を高めることが重要です。具体的には、防災訓練の一環として避難行動を練習したり、家庭内で非常時の連絡手段や物資を確認したりすることが挙げられます。
また、政府の役割も重要です。防衛力の強化はもちろんのこと、国民に対して有事の際の行動指針を提供することが求められます。例えば、自治体を通じた情報提供や、学校教育での危機管理教育の導入などが考えられます。これにより、国民全体の防衛意識を高め、実際に危機が発生した際に混乱を最小限に抑えることができるでしょう。
日本は長年、平和を重視した外交政策を進めてきましたが、これからは平和を維持するための具体的な行動が求められる時代に突入しているのかもしれません。スウェーデンやフィンランドの取り組みを参考にしながら、日本も独自の備えを進めていくことが必要です。これにより、国民が安心して暮らせる社会を維持するための基盤が強化されると期待されます。
執筆:編集部B
最新の記事
- 高須院長『かっちゃんのCMのギャラを自衛隊殉職遺族会に寄付。 防衛省なう。』
- 【動画】石破首相『被災して絶望の淵にいる方々に温かい手を差し伸べることができなければ、国家として責務を果たしているとは言えません』世界有数の災害発生国である日本を、世界に冠たる防災大国へ
- 【公明党・斉藤代表】「もう決断するときだ。しっかり説得していきたい」夫婦別姓実現へ首相説得
- 【立憲・篠田議員】『全員をこれから夫婦別姓にします』と言っているのではなく、希望する人が選べる制度なのに、同姓でいたい人が反対するのはなぜ?同姓でいたい選択も守られるので安心してください。
- 【町山智浩氏】『ナベツネってほんとにクズ野郎だったなー』←亡くなった方へのコメントに批判殺到
コメント