↓X(旧Twitter)
【つるの剛士さんの投稿】.。oO(いいなあ… 国の長を国民が決められて。。
同意見です。
— とーちゃん (@mayuge4771) November 6, 2024
なんでその選挙が無いんだってずっと不思議に思ってます。
あらあら、モノローグが
— 堀部。 (@blaimp) November 6, 2024
溢れてますよ…
でも、都知事選見ると不安でしかないんすよね。
— ちゃうちゃう🥝🌮 (@chauchaunoyouda) November 6, 2024
こんばんは、日本でも国民が決めれたらいいなと思います
— にっしー (@xishandagu57947) November 6, 2024
誰がいいんすか?
— 山銀 (@yin_yin_yin__) November 6, 2024
好きな政治家で内閣打線決めます?
本当ですね。日本でも、国民が総理大臣を選べるようになればと思います。
— Miyuki S (@Luckysanta777) November 6, 2024
ほんとに。
— Hibana (@hibana54710010) November 6, 2024
羨ましい限りです
— 週一でサウナいきたい (@syuichi_sauna) November 6, 2024
本当に羨ましいですねMAGA🇺🇸
— SARA🇯🇵🎌☀JAPAN🌰🐿🎸🥁 (@SARA24461188) November 6, 2024
日本も大統領制しきますかいな😁
— ニッポン自己責任野郎 (@Jikosekinin1962) November 6, 2024
アメリカと日本のトップを決める仕組み・選出方法の違い
- アメリカ大統領選挙
- アメリカでは、大統領は国民による間接選挙で選ばれます。
- 国民が投票するのは選挙人であり、この選挙人団が最終的に大統領を選出します。
- 各州の選挙結果によって選挙人が割り当てられ、過半数の選挙人を獲得した候補が大統領となります。
- 日本の総理大臣選出
- 日本では、総理大臣は国会議員の投票で選ばれます。
- 衆議院と参議院の両院で投票が行われ、多数の支持を得た人物が総理大臣に指名されます。
- 総理大臣候補となるのは、通常与党の党首です。そのため、国民は総理大臣を直接選ぶことはできず、国会議員を選ぶ選挙を通じて間接的に総理大臣が決まります。
2. 国民の関与の違い
- アメリカ
国民が直接、大統領候補に投票する仕組みに近いので、大統領選挙は国民の注目を集めやすく、非常に盛り上がります。 - 日本
国民は直接総理大臣を選ぶ機会がないため、総理大臣選出に対する関心はアメリカ大統領選と比べると低くなりがちです。
3. 選挙の頻度と期間
- アメリカ
- 大統領選挙は4年ごとに実施されます。
- 選挙期間が長く、予備選挙や党大会など多くの段階を経て候補者が選ばれます。
- 日本
- 総理大臣は国会の信任を失わない限り、任期制限がありません。ただし、衆議院議員の任期は4年なので、その間に選挙が行われることがあります。
- 与党内の総裁選が行われる場合でも選挙期間は短いことが多いです。
4. 選挙制度の影響
- アメリカ
選挙人制度のため、州ごとに勝利することが重要で、人口の多い州や激戦州が選挙結果を左右します。 - 日本
比例代表制や小選挙区制が影響を与えますが、総理大臣の選出は最終的に与党内の政治力や派閥の力関係によることが多いです。
このように、アメリカは国民の直接的な意思が反映されやすい選挙制度であり、日本は議会内での決定が重視される仕組みとなっています。そのため、選挙の盛り上がり方や国民の関与の度合いに大きな差が出ます。
引用元:https://x.com/takeshi_tsuruno/status/1854123198058758246
みんなのコメント
- ホンマ、同意見!! 党のトップ=国のトップていう日本の利権に塗れたヤリ方はマジで無くして党内でなく国民総員で決めたい。
- その代わり、日本には天皇陛下がいらっしゃいます!
- いや、東京都の人は 百合子を都知事にできるんだよ
- ほんとにそう
- ほんまにそうw
- .。oO(良し悪しあるんですよ…万が一日本がそうだったら2009年から4年間鳩山由紀夫大統領だったと考えたら僕は怖くて泡吹きそうです…)
- ほんこれ
- 国の長は天皇陛下なので、、、
- 確かに!
編集部Bの見解
日本の政治制度において、国民が直接的に総理大臣を選ぶ機会がないことに疑問を持つ声が増えています。つるの剛士さんがX(旧Twitter)で「いいなあ…アメリカ 国の長を国民が決められて。。」と投稿したことをきっかけに、多くの賛同意見が寄せられました。ネット上では、「日本でも国民がトップを決められたらいいのに」といった声や、「なぜ直接選挙がないのか不思議」という意見が数多く見られ、国民の関心の高さがうかがえます。
アメリカでは、国民が大統領を選ぶ仕組みが整っており、選挙期間中には全国的に大きな盛り上がりを見せます。大統領選挙は4年に一度、国民一人ひとりの意思が直接的に反映される場として注目され、投票率も高い傾向にあります。この制度は、国民が自らの代表者を選ぶという民主主義の基本に則ったものであり、多くの日本人が羨ましいと感じるのも無理はありません。
一方で、日本では総理大臣は国会議員による投票で選ばれるため、国民が直接的にトップを選ぶことはできません。日本の政治システムでは、与党の党首が総理大臣に選ばれるのが通例であり、実質的には与党内での派閥争いや支持基盤が重要な役割を果たします。そのため、国民が間接的にしか影響を及ぼせないという現状に、不満を感じる人も少なくありません。
こうした制度の違いに対して、「日本でも総理大臣を国民投票で決めるべきだ」という意見が増えているのは当然と言えるでしょう。特に近年、政治に対する関心が高まり、多くの人が政策やリーダーシップに対して直接的な意見を反映させたいと考えるようになっています。SNSを通じて広がるこうした意見は、日本の政治制度そのものを見直すべきだという声を強めています。
ただし、日本が総理大臣を直接選挙で選ぶ仕組みを導入するには、さまざまな課題があることも事実です。まず、憲法改正が必要となる可能性があります。現在の日本国憲法では、内閣総理大臣は国会の指名によって選出されると定められており、これを変更するには国民投票を経る必要があります。また、直接選挙を導入した場合、候補者がどのように選ばれるのか、選挙の公平性をどう確保するのかといった新たな課題も出てくるでしょう。
さらに、直接選挙には利点とともにリスクも伴います。大統領制を導入している国々では、トップのリーダーシップが強力である一方、二大政党制が進むことで政治の対立が激化し、国全体の分断を招くことも少なくありません。また、選挙運動が過熱し、膨大な資金が必要となることも課題として挙げられます。これにより、資金力のある候補者が有利になるなど、公平性に疑問が生じる可能性もあります。
しかし、日本の現状を考えると、国民が直接的に政治に参加する機会を増やすことは必要不可欠だと思います。例えば、総理大臣を直接選ぶ仕組みがなくとも、重要な政策について国民投票を実施するなど、国民の意見を反映させる場を設けることが求められるでしょう。また、政治家が国民との距離を縮めるための努力も必要です。選挙のたびに候補者の顔ぶれがあまり変わらず、国民の声が十分に反映されていないと感じる人が多い現状を打破するためにも、政治改革が急務だと考えます。
つるの剛士さんの投稿が多くの共感を呼んだ背景には、国民が政治に対して不満を抱きつつも、その変化を求めているという強い思いがあるのでしょう。これからの日本が、国民の声をより反映できる政治システムを構築し、国民が納得して政治に参加できる社会へと進化していくことを期待しています。
執筆:編集部B
最新の記事
- 【浜松5人死傷】運転の中国人女性に逆転無罪判決 東京高裁[朝山芳史裁判長]←コミュノ「中国人だから無罪じゃなく統失だからだよ。中国人だからじゃないよ」
- 高須院長『かっちゃんのCMのギャラを自衛隊殉職遺族会に寄付。 防衛省なう。』
- 【動画】石破首相『被災して絶望の淵にいる方々に温かい手を差し伸べることができなければ、国家として責務を果たしているとは言えません』世界有数の災害発生国である日本を、世界に冠たる防災大国へ
- 【公明党・斉藤代表】「もう決断するときだ。しっかり説得していきたい」夫婦別姓実現へ首相説得
- 【立憲・篠田議員】『全員をこれから夫婦別姓にします』と言っているのではなく、希望する人が選べる制度なのに、同姓でいたい人が反対するのはなぜ?同姓でいたい選択も守られるので安心してください。
コメント