↓X(旧Twitter)
【ライブドアニュースさんの投稿】【発表】出生数、初の70万人割れの公算 上半期は6%減の33万人に
2024年上半期に生まれた赤ちゃんの数は、32万9998人にとどまった。未婚・晩婚傾向が進んだことに加え、新型コロナ禍で結婚や出産を控える人が増えたことが少子化に拍車をかけたとみられる。
【himuroさんの投稿】こども家庭庁が必要ないことが判明 即解体を 出生数1〜6月32.9万人 通年70万人割れの公算大きく
うちの子(8歳)が産まれた年は、確か100万人切る切らないのニュースになってた記憶があるのだけど、数年で70万人割れになりそうなのね。
— 十六夜🌖🐈🐈⬛ (@izayoi_kkkkk) November 5, 2024
そりゃ、子供可愛いだけじゃ乗り切れない罰ゲームのような社会なんだから当然の結果よね。
コロナで結婚を控えたんじゃ無くて、お金が無くて結婚できないんでしょ。
税金が増えるほど子供は減る
— 戦闘班長 (@sento_hancyo) November 5, 2024
改めてこども家庭庁要らない事が分かったわ😠その予算を子供を産んだ親に渡す方が遥かに少子化対策になるわ!
— 聖彦 Takahiko 🎸 (@taka1009jpgr) November 5, 2024
こども家庭庁の予算6兆円あれば、一年間に生まれた子供60万人に1000万円配れる。
— レッドさん@ハイフラ ゼンレスゾーンゼロ モンハンNow ファントムパレード ゲーム垢 (@redsun144) November 5, 2024
現金配れないなら家賃補助限定にでもすればいい。
この状況で移民誘致で補ったらめちゃくちゃな国に変わってしまいそう…
— けい♂(moonspell_jp) (@moonspell_jp) November 5, 2024
投票率の低さ、国民よりも金と票
— トニー🦄 (@genshinasobu) November 5, 2024
外国人優遇、海外バラマキ、
裏金議員当選などなど
もうこの国の終わりが見えてきた😭
老後の楽しみがある50代以上
— たてこ@ (@tateko_maiduru) November 5, 2024
老後がない30代以下
狭間、過渡期の40代
って感じだと思ってる
政治家が自分の懐ばかり、考えているからだよ❗️
— とも虫🐞💯 (@Baguette50) November 5, 2024
最後の希望だった氷河期世代を使いつぶし今20歳前後はさらに減ることが確定している。
— yocchicchi (@six_one_sig) November 5, 2024
ゆえに、今後30年はさらなる少子化しか道はない。
この結果になったのは、自己責任で若者に押し付け、高齢者福祉ガーだけで、若者に目を向けなかった93年-10年あたりに政治家全員に責任があります。
このままだと20年後に一億人切りそうだよね
— koji (@Sinkeic2) November 5, 2024
引用元:https://x.com/livedoornews/status/1853756483743486177
みんなのコメント
- 少子化が進む中で、本当に必要なのは若者が安心して結婚や出産できる環境だよ。こども家庭庁ができたからって解決しないと思う
- 出生数がここまで減ってるのに、目立った効果がないってことは、こども家庭庁の存在意義が問われるよね
- 少子化対策って、ただ組織を増やすだけじゃ意味がないんじゃないかな。若者が将来に希望を持てるような支援が必要だよ
- 結婚や子育てをためらうような社会になってるのに、こども家庭庁だけじゃ全然足りないよね
- 少子化が深刻なのに、根本的な問題に手をつけない政府にがっかりするよ。組織だけ作っても何も変わらない
- コロナ禍でさらに少子化が進んでいる今、効果的な政策を打ち出してほしいけど、今のやり方じゃ期待できないよ
- 税金を投入してるなら、ちゃんと結果が見える政策をしてほしい。こども家庭庁の効果が見えてこないよね
- 日本の未来を考えるなら、少子化対策は待ったなしだよ。こども家庭庁がどれだけ役立っているのか疑問に思う
- こんなに出生数が減っているのに、なぜか少子化対策が上手くいっていない現状を見ると、制度そのものを見直すべきだよね
- 少子化が止まらない状況で、本当に必要なのは若者が安心して子育てできる環境であって、組織を増やすことじゃないよ
- こども家庭庁に多額の税金が使われているけど、本当に効果があるのか疑わしいよね。実際に数字が減ってるんだから
- 少子化が進んでいるのに、こども家庭庁の成果が感じられないってことは、やり方そのものが間違ってるんじゃないか?
- 出生数が70万人を下回る見込みなのに、目に見える成果が出ていないこども家庭庁に不安を感じるよ
- 若者が将来に希望を持てる社会を作らないと、少子化は止まらないよね。こども家庭庁だけじゃ対策が不十分だと思う
- ただでさえ税金の使い道が厳しい中で、こども家庭庁の存在が本当に必要か見直す時期に来ていると思う
- 少子化対策は本当に緊急の課題なのに、今のやり方で効果が出ているとは思えない。根本的な改革が必要だよ
- 少子化が止まらないのは、若者が安心して子育てできる環境がないからだよ。こども家庭庁ができても変わらない現状が問題だね
- 出生数がどんどん減っているのに、目立った成果がないこども家庭庁に対して疑問を持たざるを得ない
- 若者が安心して結婚や子育てに踏み切れない社会を変えない限り、少子化は解決しないと思うよ
- 少子化対策は日本の未来に直結する問題だよね。こども家庭庁が本当に役立っているのかしっかり見極めるべきだ
編集部Bの見解
2024年上半期の出生数が32万9998人と報告され、日本の少子化問題がかつてないほど深刻な状況に陥っていることが浮き彫りになりました。年間で初めて70万人を下回ることが確実視され、国の存続に関わる重要な問題として、社会全体が注目するべき課題です。しかし、ここで疑問が湧いてくるのは、政府が少子化対策として設立した「こども家庭庁」が、果たして有効に機能しているのかという点です。今回の出生数低下を受けて、多額の予算を投入して設立された「こども家庭庁」が本当に必要だったのか疑問が生じていると感じます。
近年、日本の若者たちが結婚や出産に消極的になる傾向が強まっています。晩婚化や未婚率の上昇が、少子化の主要因として挙げられますが、それだけでなく新型コロナ禍によって経済状況が不安定になり、結婚や出産をためらう人々が増えたことも、少子化に拍車をかける原因の一つです。コロナ禍で雇用が不安定化し、将来への不安が増大する中、若者たちが家庭を持つことをためらうのは理解できる部分もあります。しかし、こうした現状に対して、果たして「こども家庭庁」がどれほどの役割を果たしているのか、明確な成果が見えてこないのが実情です。
こども家庭庁は、少子化問題に対処するために設立され、子育て支援や教育環境の改善、家庭の支援を掲げて活動していますが、少なくとも現時点では、出生数の減少に対して目立った効果を示せていないように見受けられます。年間数十億円もの予算が投じられている一方で、実際の成果が伴わなければ、国民としてはその必要性を疑わざるを得ません。特に、コロナ禍の影響で結婚や出産を避ける人が増加している中、短期的な支援だけでは解決しない問題が根本に存在していると考えられます。現状のように数値で示される少子化の進行を前に、「こども家庭庁」が必要であったのか、その意義を再考する必要があるのではないでしょうか。
そもそも、少子化対策は一省庁の設立だけで解決できる問題ではないと感じます。若者が安心して家庭を築けるような安定した雇用環境や、十分な収入が確保されることが不可欠であり、それこそが少子化解消の根本的な解決策です。これまで、政府はさまざまな少子化対策を打ち出してきたものの、いずれも十分な成果を上げられず、少子化が進行し続けている現実を考えると、こども家庭庁の設立が少子化の解決にどれだけ寄与するのか疑問が残ります。税金を投入するのであれば、まずは若者が家庭を築きやすい社会の基盤を作ることに注力すべきです。
また、少子化対策としての支援策が、一部の世帯に偏っていることも問題です。たとえば、育児休業制度や保育料の減免などは、ある程度の収入がある家庭にとっては助けになるかもしれませんが、収入が低く育児支援が必要な家庭や、働きたくても働けない人たちにとっては、十分な支援策とは言えません。こうした実情を見ると、こども家庭庁が掲げる政策がどこまで広範な世帯に恩恵をもたらしているのか、再検証する必要があると考えます。
こども家庭庁の設立が少子化対策において必要であったのか、それとも別の形で若者支援や家族支援を行うべきだったのかを見極めることが重要です。少子化が進む中、ただ一つの庁を設立するだけで問題を解決しようとするのではなく、効果的な支援が行われるための制度づくりが必要です。若者が安心して家庭を築ける環境、そして子育てに負担を感じない社会が実現されない限り、出生数が回復する見通しは立たないでしょう。
少子化問題は、日本社会全体に影響を及ぼす深刻な課題です。現在のまま出生数の減少が続けば、将来的には労働人口の減少や社会保障費の増加など、さまざまな問題が連鎖的に引き起こされることが予想されます。こうした状況の中で、政府がどのような政策を打ち出すのか、その対応が今後の日本の未来を左右することでしょう。限られた予算を有効に活用し、日本人全体に恩恵をもたらすような政策を展開するためにも、今一度、こども家庭庁の意義を見直す必要があると考えます。
税金をどのように使い、何が本当に日本の未来のためになるのか、政府は国民に対して明確な説明を行い、納得できる施策を実施するべきです。少子化対策において、無駄のない効果的な政策が進められることを願っています。
執筆:編集部B
最新の記事
- 【浜松5人死傷】運転の中国人女性に逆転無罪判決 東京高裁[朝山芳史裁判長]←コミュノ「中国人だから無罪じゃなく統失だからだよ。中国人だからじゃないよ」
- 高須院長『かっちゃんのCMのギャラを自衛隊殉職遺族会に寄付。 防衛省なう。』
- 【動画】石破首相『被災して絶望の淵にいる方々に温かい手を差し伸べることができなければ、国家として責務を果たしているとは言えません』世界有数の災害発生国である日本を、世界に冠たる防災大国へ
- 【公明党・斉藤代表】「もう決断するときだ。しっかり説得していきたい」夫婦別姓実現へ首相説得
- 【立憲・篠田議員】『全員をこれから夫婦別姓にします』と言っているのではなく、希望する人が選べる制度なのに、同姓でいたい人が反対するのはなぜ?同姓でいたい選択も守られるので安心してください。
コメント