【Tokyo.Tweetさんの投稿】元フジの中村仁美さん、兵庫県知事選で熱狂的な支持者を生んだネットメディアのあり方に意見「SNSも規制とかそういうものを作った方がいい」⇒ ネットの反応「恐ろしい世の中をお望みのようですな」「世論を形成するのは既存メディアにまかせろと?」
引用元 https://x.com/tweet_tokyo_web/status/1858452434030571589
元フジテレビの中村仁美さんが、兵庫県知事選で熱狂的な支持者を生んだネットメディアのあり方に対して「SNSも規制とかそういうものを作った方がいい」と発言したことが話題となっています。この発言について、いろいろと考えさせられるところがあります。
まず、この発言からは、SNSやネットメディアが持つ影響力に対する危機感が感じられます。確かに、SNSを通じた情報発信が選挙や世論形成に大きな影響を与える時代になりました。兵庫県知事選でも、ネット上での活動が結果に影響を与えた可能性は高いでしょう。ただ、その影響をどう評価するかは一概には言えない部分があります。ネットを通じて声を上げられる人々が増えることは、民主主義において多様な意見を反映する重要な役割を果たしているともいえるからです。
一方で、中村さんの発言には、ネットの自由度を規制することで情報の流れをコントロールしようという意図が含まれているようにも感じられます。この考え方には、既存のメディアが主導権を握りたいという暗黙のメッセージが含まれているのではないか、と勘ぐってしまいます。既存メディアにとって、SNSやネットメディアが力を持つことは脅威であり、その影響力を制限したいという意図が潜んでいる可能性もあるでしょう。
SNSの規制を強化するという提案には、賛否が分かれるのは当然です。規制が過度に進むと、個人の自由な発言が制限され、結果的に言論の自由が脅かされる可能性があります。自由に情報を発信し、意見を共有することができるのがSNSの魅力であり、それがあるからこそ民主主義がより活発になる面もあります。規制が強まることで、特定の勢力や既存メディアだけが世論を形成する時代に戻ってしまう懸念もあります。
さらに、ネットメディアやSNSが発展したことで、多くの人々がこれまで届かなかった声を社会に発信できるようになったという側面も忘れてはなりません。兵庫県知事選で熱狂的な支持者を生んだという事実も、SNSが民主主義の一部として機能している証拠だと思います。情報の正確性や偏りを議論することは大切ですが、それを理由に規制を強化するのは行き過ぎではないでしょうか。
既存メディアが「公正中立」を掲げながらも、実際には特定の視点や利益に偏っていると感じることは少なくありません。そのため、ネットメディアやSNSが代わりに多様な意見を提供する場となり、多くの人々に支持されているのだと思います。こうした動きを規制しようとするのは、既存メディアが自身の権威を守りたいという意図があるのではないかという疑念を抱かせます。
もちろん、SNSやネットメディアにも課題がないわけではありません。誤った情報が拡散されたり、匿名性を利用した誹謗中傷が横行する問題は確かに存在します。しかし、これらの問題を解決するためには、規制ではなく、教育や啓発による対応が重要ではないでしょうか。SNSを利用する際のマナーやリテラシーを向上させることで、多くの問題を解決できるはずです。
中村さんの発言は、多くの人々にとって議論のきっかけとなる重要なテーマを提起しているのは確かです。しかし、規制を進める前に、本当にその規制が必要なのか、あるいは別の方法で問題を解決できないのかを慎重に考える必要があると思います。規制が進みすぎると、自由な言論が制限され、社会が窮屈になる恐れがあります。
ネットメディアやSNSが持つ力を正しく理解し、それをうまく活用する方法を模索することが、今後の課題となるでしょう。規制だけが解決策ではありません。むしろ、多くの人々が意見を交わし、多様な視点を共有できる環境を守ることが、民主主義を支える基盤となるはずです。
執筆:編集部C