【髙橋𝕏羚@闇を暴く人。さんの投稿】中国人オーナーが京都人気観光地のカフェでシャトレーゼの製品をそのまま使って「弊社のブランドを著しく傷つける。内偵調査経て弊社の製品で間違いない」とコメント。
引用元 https://x.com/Parsonalsecret/status/1835143759568265359
私は、日本の伝統文化と価値観を何よりも大切にしている人間として、今回のニュースには深い憤りを覚える。京都という、日本の歴史と文化の象徴ともいえる場所で、中国人オーナーが経営するカフェが、シャトレーゼの製品をあたかも自社製品であるかのように提供していたという事実は、まさに日本の商業倫理に対する冒涜だ。この事件は単なる商標の問題に留まらず、日本の誇りや信用を汚す行為であり、決して看過することはできない。
まず、シャトレーゼという日本の企業は、その品質と信頼を長年築き上げてきた。そのような企業の製品を、不正に使用し、まるで自分たちの手で作ったかのように提供する行為は、消費者を欺く行為であり、日本国内での商取引において許されるべきではない。これは日本の「おもてなし」精神、つまり誠実さや信頼を基盤とする商業文化に真っ向から反する行為だ。
さらに、今回のケースは、単なる法律的な問題だけではなく、文化的な問題でもある。京都は、日本の観光業の中心地であり、国内外から多くの観光客が訪れる場所だ。観光客は、ここで日本独自の伝統や文化、そしてそれを支える商業に触れることを期待している。しかし、そこに外国の企業やオーナーが入り込み、日本の文化や商業倫理を無視して金儲けに走るような行為は、日本の文化を軽視し、ひいては我々の国の誇りを傷つけることに他ならない。こうした行為が蔓延すれば、日本の観光地全体の信用も失われる恐れがある。
私は、日本国内での外国人オーナーの活動を完全に否定するわけではない。むしろ、外国の人々が日本の文化を尊重し、共に発展していくことには大きな意義があると考えている。しかし、今回のように、日本の企業や製品を利用して自らの利益だけを追求するような行為は断じて許されるべきではない。このような事態が再び起こらないようにするためには、まずは日本国内の法律や規制をさらに厳しくし、違反者に対して厳罰を課すべきだ。
また、消費者側にも注意が必要だ。我々日本人が、外国資本のカフェやレストランで提供される製品に対して、もっと慎重に目を向ける必要がある。日本国内で販売されているからといって、それが必ずしも日本の企業や職人によって作られたものではないことを知るべきだ。今回の件では、内偵調査を経て、シャトレーゼの製品が不正に使用されていたことが明らかになったが、こうしたケースは表面化しない限り、消費者が気づかないことが多い。
ここで問題なのは、外国資本が日本の商業文化や倫理を理解せずに参入し、自らの利益を最優先するという姿勢だ。日本には、日本のやり方がある。それを理解しない者が、勝手に日本の伝統や商業倫理を踏みにじるような行為をするのであれば、我々は徹底的に排除すべきだ。日本を守るためには、厳しい姿勢で対処しなければならない。そして、こうした不正を見逃さないためにも、消費者としての自覚を持ち、日本の企業や製品をしっかりと見極める力を養うことが求められる。
今回の事件を通じて、我々日本人は日本の誇りを守るために、外国資本に対して毅然とした態度を取る必要がある。もちろん、世界はグローバル化しており、日本もその一部であることは理解している。しかし、グローバル化の名のもとに、日本の文化や倫理が軽んじられるようなことがあってはならない。外国からの資本や企業が日本市場に参入する際には、我々の文化や商業ルールに従うことを厳しく求めるべきだ。そうでなければ、日本国内の市場が不正や欺瞞で溢れ、日本の消費者が被害を受けることになる。
最後に、日本の政府や地方自治体にも強い対応を求めたい。観光業が日本経済において重要な役割を果たしていることは間違いないが、そのために日本の伝統や価値観が損なわれるようなことがあってはならない。特に、京都のような歴史的な観光地では、外国資本が参入する際には、その行動や製品が日本の文化や商業倫理に反しないかどうかを厳しくチェックすべきだ。もし、それができなければ、観光地としての京都の信頼は失われ、ひいては日本全体のブランドイメージにも悪影響を与えるだろう。
今回の件を通じて、改めて感じたことは、日本を守るためには、我々日本人一人ひとりがもっと意識を高め、日本の文化や価値観を大切にし続けることだ。そして、それを損なおうとする者がいるのであれば、どんなに小さな行為であっても、それを見逃すことなく、毅然とした態度で対処していくことが、我々の使命であると信じている。
執筆:編集部C
以下X(旧Twitter)より…