Categories: 国内

【広島お好み焼き店】ついに《県民限定》の入店規制‼外国人観光客急増で「常連客が入れない」ことから苦渋の決断

外国人観光客が増加し観光業界が潤う一方、増えすぎる観光客に対応しきれなくなる飲食店もあります。その実態を取材しました。 たくさんのスーツケースが並ぶJR広島駅…。笑顔を見せる外国人やカフェの前でくつろぐ外国人の姿もあります。コロナ禍前のインバウンド需要に復活しつつある県内…。 お好み焼き店では… 【加藤キャスター】 「至る所に英語での案内が書かれていますし、こちらでは音声案内で英語のアナウンスが流れています。行列もすごいですね…お店の外にまでズラリと並んでいるがみなさんインバウンドのお客さんですね」 【お店のスタッフ】「あ~ソーリー予約はできない」 【お店のスタッフ】「Howmany?」「2人、待って下さい」 外国人客が一組帰ったと思えば、次に訪れる客も外国人と、様々な国の言語が飛び交う店内…。 【お好み焼き・鉄板焼き「もみじ亭」藤原 良太 店長】 「きょうはめちゃくちゃいろいろなところからきていますね。アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・スペイン・メキシコ・韓国…チリの人もいましたね」 【常連客】 Q:外国人客は 「めちゃくちゃ増えている。前来たときは6時に並んで8時半とかに入れたので…」 観光庁の「宿泊旅行統計調査」の広島県内に宿泊した外国人の数です。 去年の夏以降はコロナ禍前の2019年を上回る勢いで推移しています。

続きを読む

【外国人観光客】 「みんなこの店をすすめています。グーグルで」 「地元のお好み焼き店を探していて大きなビルに入った店ではなく、こじんまりとした店を探してオンラインでここに行きつきました」 しかし、店の入り口にはある思いがつづられていました。 (もみじ亭からのお知らせ) 「現在あまりにも多すぎる来客のため本来のサービスを提供できない状況となってしまっております」 個人経営でスタッフは店長と従業員の2人のみ…。 これまで多くても1日40人ほどだった客が、いまでは連日100人を超え、常連客もすぐには入れない状況に…。 オープン以来“地域密着”を掲げてきたことから苦渋の決断を強いられていました。 【藤原 良太 店長】 「コロナ禍などの厳しい時を支えてくれた常連さんたちが入れないお店というのは、私たちとしても違うかなというのがあるので…」 そこで今月からスタートさせたのが「県民の日」。毎週金曜日の夜を県内に住む人限定にする“入店規制”です。 県内在住かどうかは客の自己申告にまかせていますが、地元の人を大切にしたい思いからの取り組みです。 【藤原 良太 店長】 「(インバウンド客の入店を断るため)下手をしたら人種差別だとかそういう風に捉えられる危険性のある取り組みだが、ずっと来てくれているお客様にとっては、ここは楽しみの場、安らぎの場と思ってくれているお客様も多々いるので、そういった人たちの場所を週一でもいいので守っていきたいと取り組んでいる」 【常連客】 「(店長が)忙しすぎると接客する余裕ないもんね、久々にちゃんと会話した気がする」 地元の客とインバウンド客、いかに両者に理解してもらうか…。 新たな取り組みの行方から目が離せません。 <スタジオ> 【加藤キャスター】 広島に宿泊した外国人の数ですが、コロナ禍前の2019年と比べて去年はV字回復しています。その良い面もちろんあるんですけれども対応の難しさもあります。 【広島大学大学院・匹田 篤 准教授】(社会情報・メディア論が専門) 「まず、このV字回復がさらに2024年はもっと増えてるっていうのは感覚としてはありますよね。長い目で見ると、これって街またはビジネスが拡大するチャンスなんで店が増えれば解決する問題でもあるんだけれども、 一方で、その間に観光客に不快な思いをさせないっていうことが、すごく大切なことだと思うんですよね 【加藤キャスター】 このお店がなぜインバウンドの方にこれだけ受けているのかというと、オンライン上での口コミが非常にいいんですね。それは、なぜかというと、やはり、おもてなしをすごく重視をしているお店で、1人1人のお客さんと向き合っていきたい。ですから、質の良いサービスを提供したいが故のオーバーワーク気味なところがあって、逆にそれで、今回ちょっと、「時間かかっちゃうんですよ」というと悪い口コミがついたりして、店主の方も非常に悩ましいという話がありました。 【広島大学大学院・匹田 篤 准教授】 「本当に口コミが、すごく大切だと思いますし、そして、この急速に拡大していくビジネスの中で、お客さんを不快にさせない。だけど受け入れ体制は、徐々に増やしていくっていう難しい舵取りだけれども、それを進めて、数年後には街全体で観光客に対応できるようなものになって欲しいですね」

広島ニュースTSS

引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/184dd3d62f5656d1615a67cc0385434c340d1d33

みんなのコメント

  • 知人のお店は、日本語を貫き通してる。 学生バイトにも英語での対応は禁止して、メニューも写真無し、日本語を話せない人は身振り手振りでしか注文できない仕組みを作り上げてる。インバウンド必要ないと思ってるお店は、それでいいと思う。
  • 京都在住です。外国人観光客が増え過ぎただけではなく、昨今の円安の影響による彼らの購買力の向上は便乗値上げを招き、市内中心部で外食するには、長い行列で待たされた挙げ句、コロナ禍前の1.5倍程度の飲食代を払わねばなりません。ホテルの宿泊費も高騰していて、それらを敬遠して、邦人観光客の京都来訪は激減していると聞きます。飲食店や宿泊施設など京都の観光産業に携わる方々には、あの苦しかったコロナ禍にあっても京都を訪れ、京都を支え続けてくれたのは、日本人の観光客であった事を決して忘れて欲しくはないです。
  • 昔は地元の人だけが知っている名店みたいのがあったけど、インターネットが普及してからは評判のいい店は日本中から人が押し寄せて行列が出来るようになった。スマホが普及した今では日本国内の名店に世界中から人が集まってくるという感じですかね。 知る人ぞ知る町中華とか立ち食いそばとか、昔は風情があってよかったよね。
  • 店にも客を選ぶ権利があるので、こう言う規制は有りでしょう。 飲食店はドンと集中して来店する一過性の客より、安定して来店する客の方が大事。 客が集中すれば、本文の様に通常のサービスが出来無い事に不安を覚えたり、仕入れに頭を悩ませたりする。 来店客が多過ぎて仕入れが足りなければサービス悪い店だと叩かれる可能性があるし、逆に少なくなり仕入れを余らせればロス。 どんな時でもコツコツ通ってくれる客が多ければ、売上自体が安定して経営が楽。 コロナ期を支えたお客さんは大事にしてあげて下さい。 こう言う常連口コミが案外1番の宣伝にもなるんですよね。
  • 一方で外国人専用メニューを出したら日本人の値段と違う!ぼったくりだ!というニュースも見た。外国人は値段違いますって当たり前だと思う。チップも無いし水だってタダで出てくる。おもてなしはするけど区別はするよ
Japan News Navi

主に日本人のためになるような記事を上げていきます。今のままでの移民政策に反対です。記事は公平に上げさせていただきます。