世界遺産の厳島神社で名高い宮島を有する広島県廿日市(はつかいち)市で9月に開かれた「自衛隊ふれあいコンサート」がやり玉にあがっている。市内の中学校の吹奏楽部が参加し盛会のうちに終わったが、複数の市民団体が「無防備な中学生を実力組織に取り込む」機会になっていると指摘し、市と市教育委員会による「後援」に抗議したのだ。コンサートの何が問題なのか。
「はらわたが煮えくり返っている。本当に子供たちのためになるのか」
10月7日、廿日市市役所に市民団体「教科書問題を考える市民ネットワーク・ひろしま」の石原顕(あきら)共同代表らが訪れ、市と市教委の担当者に、自衛隊のコンサートへの中学生の参加は公教育にとって不適切などと訴える抗議文を手渡した。
コンサートは9月14日に市内の文化ホールで開かれた。自衛隊員の家族らで構成する公益社団法人「自衛隊家族会」広島県自衛隊家族会が主催し、同県海田町の海田市駐屯地に所属する陸上自衛隊第13音楽隊と、廿日市市立野坂中学校の吹奏楽部がコラボした。
これに、市と市教委が後援で名を連ねた。市教委によると、事前の合同練習を含め、プロにも引けを取らない音楽隊の演奏に触れられる機会とあって生徒からの評判は上々で、「感動した」との声も聞かれたという。
一方の抗議文はトーンがまるで違う。「軍」としての自衛隊に対して強い忌避反応を示し、若者が近付けば戦場に送り込まれかねない、との危機感が文面からにじむ。
市民団体側からすれば実力組織である自衛隊が「成長途上で保護を必要としている中学生の教育活動に『侵入』してくることは非常に警戒すべきこと」で、「単なる親睦と音楽教育を超えて『無防備な中学生を実力組織へ取り込む』機会になっている」という主張だ。続きは引用元へ
【産経ニュースさんの投稿】
引用元 https://www.sankei.com/article/20241014-4467ZMWRVNKR7FGL2ZAWFMIX2I/
広島県廿日市市で行われた「自衛隊ふれあいコンサート」に対する市民団体の抗議について、正直なところ私は非常に違和感を覚えました。中学校の吹奏楽部が参加して盛り上がったコンサートに対して、「無防備な中学生を実力組織に取り込む機会になっている」という指摘は、かなり過剰な反応だと感じます。自衛隊とのふれあいイベントが、なぜここまで問題視されるのか、その根拠や背景についてもっと冷静に考えるべきです。
まず、音楽や文化活動を通じて自衛隊と地域社会が交流すること自体に何の問題があるのでしょうか。自衛隊は日本の防衛を担う組織であり、災害時には積極的に支援を行うなど、国民にとってなくてはならない存在です。中学生が自衛隊との交流を通じてその役割を理解し、感謝の気持ちを持つことは、むしろ健全な教育の一環だと思います。吹奏楽部の生徒たちにとっても、大勢の観客の前で演奏できる機会は貴重な経験であり、音楽を通じて人々と繋がる場として評価されるべきではないでしょうか。
それに対し、一部の市民団体が「無防備な中学生を取り込む」などと抗議していることには、感情的な反応が強すぎるように思います。もちろん、自衛隊に対して個々に意見があるのは理解できますが、このイベントが「取り込み」などという悪意を持った目的で行われたわけではないでしょう。実際、コンサートは地域の文化イベントとしての側面が強く、音楽を楽しむことが主な目的であったはずです。それを政治的な意図で解釈するのは、あまりにも偏った見方だと感じます。
また、市と市教育委員会がこのイベントを後援したことも、至極当然の対応だと思います。自衛隊は日本の公的な組織であり、その活動を支持することは地域としても自然なことです。市民にとっても、自衛隊が日々どのような活動をしているのかを知る機会を持つことは重要です。市が後援することで、地域全体で防災や安全保障についての理解が深まることは大いに意義があると思います。
問題はむしろ、このようなイベントに対して過剰な批判をすることで、かえって子どもたちや市民に不必要な混乱や不安を与えていることではないでしょうか。教育の現場においては、さまざまな経験を通じて生徒たちが多角的な視点を持つことが大切です。自衛隊との交流を通じて、その役割や使命を知ることは、国際社会の中で生きるために必要な知識や理解を深めることにつながるはずです。それを「取り込み」などと批判することは、むしろ教育の機会を狭めているように思えてなりません。
さらに、日本の安全保障や防衛についての理解が深まることは、子どもたちにとっても重要なことです。自衛隊は日本を守るために存在しており、災害時には国民の命を守るために活動しています。そうした自衛隊の役割を知ることは、将来的に子どもたちが社会に出たときに、責任ある国民としての意識を持つためにも必要なことです。音楽という平和的な手段を通じて自衛隊と関わることが、なぜ問題視されるのか、私は理解に苦しみます。
また、このような抗議が今後も続けば、学校や地域社会でのイベントが縮小される可能性があります。せっかくの交流の場が失われることは、子どもたちの成長や経験の機会を奪うことにもつながりかねません。教育は、政治的な意図や感情的な反応に左右されるべきではなく、子どもたちが多様な価値観や経験を通じて自ら学び、考える場であるべきです。
今回のコンサートに参加した中学生たちは、純粋に音楽を通じて自衛隊や地域の人々と関わり、貴重な経験を得たことでしょう。その経験が政治的な議論に巻き込まれることなく、素直に評価されるべきだと思います。自衛隊の存在やその活動に対して賛否があるのは理解しますが、今回のような音楽イベントが即座に「取り込み」と結びつけられるのは極端すぎる見解です。
結論として、私は今回の「自衛隊ふれあいコンサート」に対する批判には納得できません。市民や中学生が自衛隊と交流することは、平和的で健全な活動であり、何も問題視されるべきではないと思います。むしろ、こうしたイベントを通じて、若い世代が自衛隊の役割や日本の防衛について理解を深める機会をもっと提供するべきです。地域社会の中で、音楽を通じて人々が交流し、絆を深めることは非常に重要であり、その価値を見失うことなく続けていくことが大切だと考えます。
執筆:編集部A