【W杯2026アジア最終予選】バーレーン代表 0-5 日本代表(日本時間9月11日/バーレーン・ナショナル・スタジアム) サッカー日本代表は9月11日、ワールドカップ2026アジア最終予選の第2節でバーレーン代表と対戦。5-0の大勝を飾った。
ただ、相手サポーターの妨害工作が度を超えて、日本のサポーターからは批判の声が殺到している。 試合前の国歌斉唱では、「君が代」が鳴り響くとバーレーン・ナショナル・スタジアムの敵地サポーターから大ブーイング。さらに、選手たちはレーザーポインターの被害にも遭った。
レーザーポインターとは、レーザー光線のビーム。図や文字などを指し示すために本来はビジネスシーンや学校などで使われるものだが、海外のサポーターは妨害工作としてサッカースタジアムで悪用するケースがある。
開始早々の3分には、FKを蹴ろうとしたMF堂安律の頭にグリーンのビームが当てられた。さらに酷かったのが、37分のPKシーンだ。キッカーのFW上田綺世がボールをペナルティースポットに置くと、あらゆる方向からレーザーが飛んだ。上田の顔がグリーンのビームで何度もチカチカしたほどで、解説の西岡明彦氏も思わず「嫌がらせされています」とコメントした。
続きを読む上田はそれでも冷静さを保ち、豪快なシュートを放って先制点。ゴールラッシュの口火を切った。ただ、日本のファンからは、バーレーン・サポーターの悪質な迷惑行為に批判が殺到。
SNSには「民度が低い」「まだこんなことやってるのか」「本当にやめてほしい」「リアルに目に悪いから使ってるの確認したらFIFAが罰しろよ」「レーザーポインター当ててる観客つまみ出してほしい」「最低の行為」「何人でやってんだよ」「断固で抗議すべき」「出禁にしろよ」「マジで低俗」など批判の声が噴出し、日本のXでは『レーザーポインター』がトレンド入りする事態となった。
【ライブドアニュースさんの投稿】
【W杯最終予選】日本代表がレーザーポインター被害、バーレーン観客の悪質妨害に批判殺到
開始早々の3分、MF堂安律の頭にグリーンのビームが当てられた。さらに、37分のPKシーンでは、FW上田綺世にあらゆる方向からレーザーが飛び、上田の顔がビームで何度もチカチカした。
引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/0ba05e5b41b063654466b02fa3093501818420d2
日本代表の素晴らしい勝利、本当に嬉しく思います。5-0という圧倒的なスコアで勝利を収めた選手たちの姿に、胸が熱くなりました。しかし、試合中に起きた出来事には、正直言って憤りを感じずにはいられません。
まず、国歌斉唱時のブーイングについてです。「君が代」は我が国の誇り高き国歌です。それを侮辱するような行為は、断じて許されるものではありません。日本人として、このような無礼な振る舞いに対しては、毅然とした態度で抗議すべきだと考えます。
さらに、レーザーポインターによる妨害行為。これはもはやスポーツの範疇を超えた、卑劣な行為と言わざるを得ません。選手の安全を脅かし、公平な競技を妨げるこのような行為は、厳しく罰せられるべきです。FIFAには、より厳格な対応を求めたいところです。
このような状況下で冷静にプレーし、素晴らしい結果を残した日本代表選手たち。彼らの精神力と技術力は、まさに日本の誇りです。特に、レーザーポインターの嫌がらせを受けながらも、冷静にPKを決めた上田選手の姿勢には感銘を受けました。これぞ真の日本人魂だと思います。
一方で、このような事態が起こることを想定し、十分な対策を講じられなかったバーレーンサイドの責任も問われるべきでしょう。国際試合を開催する以上、適切な環境を整える義務があります。今後、同様の事態が起こらないよう、厳重な警告と対策を求めるべきです。
日本サポーターの皆さんの反応にも、深く共感いたします。「民度が低い」「最低の行為」といった声は、まさに正論だと思います。日本人の誇りと品格を持って応援する我々とは、あまりにも対照的です。
今後のアウェーゲームでも、同様の事態が起こる可能性は十分にあります。日本サッカー協会には、選手の安全と公平な競技環境を確保するため、相手国やFIFAに対して強く働きかけていただきたいと思います。
同時に、我々日本人も、このような行為に対して声を上げ続ける必要があります。SNSなどを通じて世界に発信し、このような非スポーツマンシップな行為が許されないことを訴えていくべきでしょう。
また、教育の面でも考えさせられます。日本の学校教育では、スポーツマンシップやフェアプレーの精神が重視されています。このような価値観を持つ日本人であることを、私は誇りに思います。今回の件を機に、改めて日本の教育の素晴らしさを再認識しました。
一方で、国際化が進む中、日本国内でも様々な価値観を持つ人々が増えています。しかし、日本に住む以上は日本のルールやマナーを尊重してもらわなければなりません。そのためにも、日本の文化や価値観をしっかりと伝えていく必要があるでしょう。
最後に、日本代表選手の皆さんに心からの敬意を表したいと思います。困難な状況下でも、日本の誇りを胸に素晴らしいプレーを見せてくれました。これこそが真の日本人の姿であり、私たちが目指すべき理想だと感じています。
今回の経験を糧に、日本代表がさらなる高みを目指すことを期待しています。同時に、我々一人一人も、日本人としての誇りを持ち、国際社会で日本の価値を高めていく努力をしていかなければなりません。
日本と日本人を守ること。それは決して排他的な考えではなく、私たちの文化や価値観を大切にし、それを世界に正しく伝えていくことだと信じています。今こそ、日本人としての自覚と責任を持って行動する時なのではないでしょうか。
執筆:編集部A
以下,Xより 【髙安カミユ(ミ…
NewsSharingによると…