Categories: 海外

【イーロン・マスク氏】ウクライナ支援には政治家へのキックバックがあると暴露

以下,Xより

【髙安カミユ(ミジンコまさ)さんの投稿】

引用元 https://x.com/martytaka777/status/1892377964437758213

みんなのコメント

  • そういえば日本のODA(政府開発援助)も キックバックが常識とか
  • これだけどイーロン・マスクがキックバック受け取った日本の政治家の名前を公表したらどうなるんだろう? それでも身に覚えがないとしらばっくれるんかな
  • ウクライナには、今後10年にもわたり多額の支援をするようだが、どこで決めたのか。 バイデンとエマニエルの指示どおりか… インフラ、まさかの年金まで? 国内のインフラは、ガタガタ、能登は放置に近い状況は、あまりに酷い
  • 岸田もそうですが、上川陽子 元外相が怪しく思ってます
  • ウクライナも汚職大国として有名な国ですからね。欲に塗れた人間達には最高なんだと思います。 マスクさん日本の為に情報開示して下さい!
  • 裏金議員リストよりも 金額の規模がまさに桁違いでは?! ウクライナ支援議員キックバックリスト!
  • それじゃ岸田は議員辞職だ。 検察は動がないといけない。 キックバック議員一掃が日本を救うのだから
  • しかも建前は、日本国内では使えない資金という体だったはず。それをウクライナ支援として金を出し、キックバックを受け取るなんてただのマネロンじゃんね。本当だったら許せない!
  • ウクライナに行った政治家はみんなキックバックをもらっているということですか。 岸田さん 岩屋さん 林さん 上川さん 木原さん などなど
  • これがもし本当なら、という要りもしない但し書き付きですが、 これがもし本当ならば、世界には政治家という名前のついた寄生虫だらけですね。 で、寄生虫が、人間様に向かって『気づきを与える』とか偉そうに言ってたわけだ、寄生虫の分際で
  • ウクライナの政治家はロシアに勝たない限り戦後に政治家を続けられない。ロシアに負けたら戦犯になってしまう。そう考えると汚職してその後優雅に暮らせるだけの資産を残そうと考えているのでしょう。だからと言って支援の着服は許されません。停戦後、逮捕するべきです
  • 能登半島震災の時も、ウクライナ優先でしたからね。 本当だから能登を優先にするべきなのに、 ウクライナ支援を何故優先にしたと疑問に思ってましたが、 実はキックバックの為だと思うと納得がいくわ。 本当に岸田が許せないわ。
  • 元総理の犯罪を暴ける人って今の日本ではダレなの? 周りの政治家の人はブーメランくるかもしれないから責めないだろうし、マスコミはむしろ庇うかも… 誰もいないなら国民が動くしかない⁇
  • 岸田の弟は移民受け入れ業者 マジで任期中にアホみたいにバカ稼ぎしてたって事やろ 家宅捜査していいレベルやと思う笑 まぁ、賄賂諸々で皆んなが受け取ってんやろうけど
  • サラミをカットしてるかのように迫ってくるね。 全て捲れる期待感が半端ないです
  • 仮にキックバックが数%なら、一人で総取りじゃなくとも今後落ち着くまでの総額で数千億が彼の周辺に戻ってくる? 正直、大使館口座への募金の何割が海を渡らなかったのかも気になるところ
  • 素朴な疑問だけどキックバックってどこに金をプールしてるんだろ
  • ああ、なるほど。 海外支援をよくやる理由が、ここにありそうですね。 酷い話だよ。岸田を外で見かけたら、殺意が沸くのはしょうがなくなるわ
  • ウクライナ支援の岸田首相だけがアウトではないだろう。 コレまでの自民党政権で、外国に支援していたものだって、当然アウトだろう! 自公は、もうゲームセットかもしれないな
  • これ…それよりdrawで終わらせないとウクライナが世界銀行から資金繰りで金を借りる際に連帯保証人が日本になっていて負けたらその負債は全て日本側なのです。drawじゃ無ければ支払いは国債で賄うのかな?

japannewsnavi編集部Bの見解

イーロン・マスク氏がウクライナ支援に関して「政治家へのキックバックがある」と暴露したことで、改めて支援金の不透明な流れが注目を集めている。トランプ大統領も以前から「ウクライナへの支援の半分が行方不明になっている」と指摘しており、これが事実であれば、国際社会にとって大きな問題となる。

そもそも、ウクライナ支援は「民主主義の防衛」という名目で行われているが、その資金が適切に使われているかどうかについては以前から疑問視されてきた。日本もすでに1兆円以上の支援を行っているが、これがどこにどのように使われているのか、明確な説明がなされていない。ウクライナ支援が単なる人道的な目的ではなく、一部の政治家や関係者に利益をもたらす仕組みになっているのであれば、もはや税金の適正な使い方とは言えない。

アメリカでは、政府の支出に対する監査が行われることがあるが、それでもウクライナ支援に関する会計がはっきりしない状況が続いている。日本の場合、さらに不透明な部分が多く、岸田政権の下でどのような形で資金が動いているのか、十分な情報が開示されていない。これでは国民が納得できるはずもない。

また、ウクライナ支援は日本だけの問題ではなく、各国の政府関係者と大手企業、さらにはNPOや財団などが複雑に絡み合っているとも言われている。特に、日本財団のような巨大な組織がどのように関与しているのかを調査する価値はありそうだ。過去にも、日本のODA(政府開発援助)が本来の目的とは異なる使われ方をしていた例はある。今回のウクライナ支援も、単にウクライナを支えるための資金ではなく、別の目的で流用されている可能性があるのではないか。

さらに問題なのは、こうした支援が政治家の間で当然のように行われ、誰も責任を取らないことだ。もし、マスク氏やトランプ大統領の発言が事実であるならば、世界的な規模での汚職が進行していることになる。これは、単なる外交政策の話ではなく、国民の税金がどこに使われているのかという根本的な問題だ。

ウクライナ戦争が長引く中で、各国の支援疲れが指摘されているが、それも当然のことだ。支援が適切に行われているならまだしも、その資金の行方が不透明では、誰も納得できない。日本においても、岸田政権がウクライナ支援を推進しているが、詳細な説明がなされないまま巨額の資金が動いている。これが本当に国民の利益につながっているのか、疑問を持つのは当然のことだ。

さらに、日本政府が今後もウクライナ支援を続けるのであれば、まずは徹底した監査と透明性の確保が必要だ。特定の企業や政治家が利益を得るための仕組みになっているのであれば、それを是正するのが政府の役割であるはずだ。しかし、現状ではそのような動きは見られず、むしろ支援の名の下に巨額の資金が流れているだけに見える。

結局のところ、ウクライナ支援に関する疑惑が今後どのように展開するのかが注目される。マスク氏の発言がどこまで真実なのか、そしてそれに対して各国政府がどのような反応を示すのか。もし、この疑惑が本格的に追及されることになれば、ウクライナ支援の全体像が明らかになるかもしれない。

今後も、この問題についての情報を注視し、日本政府の対応をしっかりと見極める必要がある。国民の税金が適切に使われているのか、それとも一部の関係者の利益のために消えているのか。その真実を明らかにすることが求められている。

執筆:編集部B

最新記事

Japan News Navi

主に日本人のためになるような記事を上げていきます。今のままでの移民政策に反対です。記事は公平に上げさせていただきます。