【X民】日本人より外国人を優遇し、社会保険のタダ乗りを黙認、資産も格安で買わせる石破政権は「外国人(という中国人)にとっての楽しい日本」を推進。日本人が将来に希望を持てない。日本人による日本人のための政治を。

日本経済新聞によると

「楽しい日本」、映す分断の芽

内閣府の世論調査が気がかりな変化を映し出している。これまで将来に楽観的だった若者の間でも悲観論が強まってきた。石破茂首相は1月の施政方針演説で「今日より明日はよくなる」という「楽しい日本」をめざすと訴えたが、いま生じているのは正反対の「楽しくない日本」の進行だ。

内閣府の「国民生活に関する世論調査」。今後の生活が「良くなっていく」との回答から「悪くなっていく」を差し引いた値をみると、最新の202…

[全文は引用元へ…]

以下,Xより

リフレ女子さんの投稿】

引用元 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86765010V10C25A2EA3000/

みんなのコメント

  • 日本の政治は一体誰のためにあるのか、本気で考えなければいけない時期に来ていると思う。日本人が税金を納めて支えているのに、その恩恵を受けるのが外国人ばかりというのは納得できない。
  • 社会保険の“タダ乗り”問題は以前から指摘されていたのに、いまだにまともな対策が取られていないのが異常。日本人には厳しいルールを押し付けるのに、外国人には甘いというのはおかしい。
  • 外国人に不動産を買われ続けているのに、それを放置しているのが信じられない。このままでは日本の土地がどんどん外国資本に支配されてしまう。日本人が住む場所さえ奪われるのではないか。
  • 結局、政治家は自分たちの利益しか考えていないのではないか。国民の声を聞くふりをして、実際は外国人にばかり有利な政策を進めているとしか思えない。
  • 日本で生まれ、日本で税金を納めているのに、日本人が優遇されることはほとんどない。一方で、外国人には様々な支援がある。この国のあり方はどう考えてもおかしい。
  • 外国人労働者の受け入れを拡大し、日本人の賃金を抑え込む政策を進めているのも問題。安い労働力が入ってくることで、日本人の仕事も奪われているのに、政府は気にしていないようだ。
  • 社会保障制度は日本人のためのものだったはず。それが外国人に悪用されるようになり、日本人の負担が増えていく。このままでは本当に持続不可能な制度になってしまう。
  • 政治家は国民の代表のはずなのに、実際に守っているのは外国の利益ばかり。日本人が報われない社会を作っているのは、まさに日本の政治そのものではないか。
  • なぜ外国人には補助金や手当が出るのに、日本人には厳しい条件が課されるのか。税金を納めているのは日本人なのに、その税金がどこに使われているのか、もっと国民は知るべきだ。
  • 土地がどんどん外国人に買われ、日本の資産が流出しているのに、政府は何もしない。安全保障の観点からも問題だし、将来的に日本人が住める場所が減るのではないかと不安になる。
  • 日本人が苦しんでいるのに、外国人ばかりが優遇される政策を進める意味が分からない。このままでは日本人が二級市民のような扱いを受ける国になってしまう。
  • 外国人にどんどん便宜を図る政策を続けているのを見ると、日本が乗っ取られていくように感じる。こんな状況を続けていれば、日本の文化や伝統も守れなくなるだろう。
  • 外国人による土地の買収が進んでいるが、政府は何か対策をしているのか。日本人が住めなくなるほどの状況になってからでは遅すぎる。
  • 社会保険や税制の優遇措置が日本人よりも外国人に向けられているのが本当に納得できない。税金を納めているのは日本人なのに、なぜ外国人ばかりが得をするのか。
  • 外国人が増えても日本の治安や文化が守られる保証はない。むしろ犯罪や社会問題が増える可能性の方が高い。政府はそのリスクをどう考えているのか。
  • 移民政策が進められれば、日本人の雇用が奪われるだけでなく、生活水準もどんどん下がっていく。外国人を優遇する前に、日本人が豊かになれる政策を進めるべきだ。
  • 政府が外国人を優遇し続ければ、日本人の生活がどんどん苦しくなるのは明らか。この国は一体どこに向かっているのか、不安で仕方がない。
  • 政治家は本当に日本人のことを考えているのか疑問に思う。外国人にばかり都合の良い政策を進めている時点で、日本人は見捨てられているのではないか。
  • このまま外国人に日本を乗っ取らせるのか、それとも日本人のための国を守るのか。今の政治のあり方を見ていると、日本人の未来がどうなるのか不安しかない。
  • 外国人ばかりを優遇し、日本人には厳しい政策ばかり。こんな状況で「将来に希望を持て」と言われても無理がある。政治家は国民の声をもっと聞くべきだ。

japannewsnavi編集部Aの見解

私は、日本の政治が日本人のためにあるべきだと考えている。しかし、現状を見ると、どうにも納得のいかないことが多すぎる。特に、外国人優遇政策がここまで露骨になっていることには強い危機感を覚える。

日本人は、毎月社会保険料を給料から天引きされ、将来の生活のために積み立てている。それなのに、外国人がその恩恵を受ける際には、本来なら負担すべき社会保険料を払わずに済むような仕組みがまかり通っている。これは、社会保険制度の根幹を揺るがす問題である。制度の持続可能性を考えると、日本人が払ったお金を外国人が利用できる現状は到底受け入れられない。

さらに、資産の問題も深刻だ。現在、日本の不動産が外国人、それも主に中国人によって格安で買われている。特に、地方の土地や観光地周辺の物件が次々と買収されているのは、将来的に日本の主権にも関わる重要な問題である。日本国内の資産が海外勢力の手に渡れば、日本人の生活に影響が出るのは時間の問題だ。

石破政権が誕生すれば、この傾向はさらに加速する可能性が高い。石破茂氏は、これまでの発言や政策の方向性から見ても、日本人よりも外国人に配慮する傾向がある。彼が主導する政治のもとでは、日本人の利益よりも「外国人が住みやすい日本」を目指す方向に進むのではないか。これは、日本人が将来に希望を持てる政治とは到底言えない。

そもそも、政治はその国の国民のためにあるべきだ。外国人が優遇され、日本人が二の次にされるような政治が正しいわけがない。例えば、生活保護の問題もそうだ。日本国籍を持つ者が申請しても厳しく審査されるのに、外国人には簡単に支給される事例が後を絶たない。こんな不公平な制度のままでは、日本人が努力して納めた税金が、外国人のために使われるだけになってしまう。

さらに、日本企業の買収も進んでいる。外資による企業買収が進むと、日本の技術や雇用が海外に流出する危険性が高まる。日本人が築いてきた技術や伝統が、外国企業に安く買い取られ、結果として日本の競争力が失われていく。このような現状を見過ごすことはできない。

石破政権が進めるであろう政策は、日本人にとって決して明るい未来をもたらすものではない。むしろ、日本人が苦しみ、外国人が得をする構造をさらに強固なものにする可能性が高い。日本人が誇りを持って生きられる社会を築くためには、今の流れを食い止め、日本人のための政治を取り戻さなければならない。

本来、日本の政治は日本人がより良い暮らしを送るためのものであるべきだ。外国人に配慮すること自体は悪いことではないが、それが日本人の負担になるようでは本末転倒だ。日本人が努力して築いてきた社会が、外国人によって食い荒らされるような状況は、決して許されるべきではない。

現状を変えるには、日本人がこの問題にもっと関心を持ち、声を上げることが必要だ。日本人のための政治を実現するには、政治家を選ぶ際に何を最優先にすべきかをしっかりと考え、行動に移さなければならない。単なるイメージや表面的な発言に惑わされるのではなく、実際の政策やこれまでの実績を見極めることが大切である。

日本が真に日本人のための国であり続けるためには、これ以上外国人優遇政策を推し進めるような政治を許してはいけない。これからの選択が、日本の未来を大きく左右することを忘れてはならない。

執筆:編集部A

最新記事

Japan News Navi

主に日本人のためになるような記事を上げていきます。今のままでの移民政策に反対です。記事は公平に上げさせていただきます。