【アメリカから見た日本さんの投稿】
動画元【ガッテム竹内(元ハガキ職人)in音漏れ隊卒業さんの投稿】
引用元 https://x.com/gtt214214/status/1891083586989650308
長野県白馬村が外資系企業に買い占められ、地元の人々が町を去らざるを得なくなっているというニュースを見て、大きな衝撃を受けた。美しい自然に囲まれた白馬村は、かつて地元住民の暮らしが息づく、日本らしい風景の残る場所だった。それが今や、海外の資本によって変貌し、「もう日本の町じゃない」とまで言われる状況になっているというのは、あまりにも寂しい話だ。
この現象は決して白馬村だけの問題ではなく、日本全国の観光地やリゾート地で同じようなことが起きている。特に北海道のニセコは、すでに「外国人が作り上げたリゾート」と化しており、日本人よりも外国人の方が多い地域となってしまった。地元の人々が離れ、土地は海外資本に買われ、結果として日本の文化や風景が失われていく。この流れが全国に広がることを考えると、日本の将来に不安を感じざるを得ない。
白馬村では、土地の値段が上がり、固定資産税が高騰したことで、多くの住民が家を手放すことになったという。これは、いわゆる「ジェントリフィケーション」の一例だ。海外の資本が流入することで、地域の価値が上がり、それに伴って物価や税金が上昇する。しかし、地元の人々の所得がそれに追いつかない場合、結局その土地で暮らし続けることができなくなる。これは観光地だけでなく、大都市圏でも問題になっている現象だ。
さらに問題なのは、労働力の枯渇によって、地元の事業が立ち行かなくなっていることだ。記事によると、白馬村では時給が2000円を超えるまでに高騰しているにもかかわらず、労働者を確保することができず、介護事業所まで閉鎖に追い込まれているという。これは、観光業だけでなく、地域の生活インフラそのものが成り立たなくなる可能性を示している。観光業が好調だからといって、地元住民が豊かになるとは限らない。むしろ、外資に依存しすぎることで、地元の雇用環境が不安定になり、結果として住民が流出してしまうという逆の現象が起きているのだ。
白馬村がこのような状況になった背景には、いくつかの要因が考えられる。まず、日本の不動産市場が海外投資家にとって魅力的なものになっていることが挙げられる。日本の土地価格は、欧米の大都市と比べるとまだ割安であり、特に観光地は将来的な収益が見込めるため、海外の投資家が次々と参入している。その結果、日本人が手の届かない価格まで土地が高騰し、地元住民が住み続けられなくなるという現象が起きている。
次に、日本の地方経済が弱体化していることも問題だ。かつては地域に根ざした産業があり、地元の人々がそこで働きながら生活を営んでいた。しかし、観光業に依存する地域では、景気の波に左右されやすく、また低賃金の労働力に頼る傾向があるため、長期的な雇用が不安定になりがちだ。その結果、若い世代は都市部へ流出し、残った高齢者は税負担に耐えられず、土地を手放さざるを得なくなる。
この状況を改善するためには、いくつかの対策が考えられる。まず、外資による土地の買収を一定のルールのもとで規制することが必要だ。例えば、外国資本が一定以上の面積の土地を購入する際には、事前に政府の許可を得る仕組みを作るなど、海外の事例を参考にした対策を講じるべきだ。
また、地方の雇用を守るために、地元の企業が成長できるような支援策を強化する必要がある。観光業だけに頼るのではなく、地元の農業や製造業を振興し、多様な産業が共存できるようにすることで、地域経済の安定を図ることができるだろう。
そして、住民が土地を手放さずに済むよう、固定資産税の見直しも検討するべきだ。地価が急激に上昇した場合でも、住民が過度な税負担を強いられないようにする制度を整備することが重要だ。
白馬村の現状は、日本が抱える地方問題の縮図とも言える。このまま対策を取らなければ、全国の観光地やリゾート地で同じような現象が広がり、日本の風景や文化が失われていく可能性がある。
かつては日本人のための町だった場所が、今や外資によって支配され、地元の人々が去らざるを得ない状況になっているのは、非常に悲しいことだ。観光業の発展そのものは悪いことではないが、それが地元住民の生活を圧迫する形で進んでしまうのは、本末転倒ではないか。
日本の観光政策は、単なる経済効果だけでなく、地元住民の生活を守るという視点も持つべきだ。外資の流入が地域の発展につながるような仕組みを作らなければ、白馬村のように「気づいたら地元の人がいなくなっていた」という事態が全国で起きるかもしれない。
この問題を放置すれば、日本の地方はどんどん「外資のもの」になってしまう。今こそ、日本人のための政策をしっかりと打ち出し、地元の人々が安心して暮らせる町づくりを進めるべきではないか。
執筆:編集部A
以下,Xより 【東雲くによしさ…