Categories: 海外

CNNがラーム・エマニュエルを評論家として採用

Just the News.によると

CNN、オバマ前大統領の元側近でバイデン前大統領の親善大使ラーム・エマニュエル氏を国際情勢解説者に採用

エマニュエル氏はバイデン政権で勤務したほか、2011年から2019年までシカゴ市長を務めた。

CNNは、元駐日米国大使でオバマ前大統領の首席補佐官を務めたラム・エマニュエル氏を国際情勢および政治評論家として採用した。 [全文は引用元へ…] 日本語翻訳

以下,Xより

【nobbyさんの投稿】

【Agraprana Pahlawan – WWIII ALERTさんの投稿】

日本語翻訳↓

CNN がラーム・エマニュエル氏を国際情勢および政治評論家として採用するという決定は、国内および国際政治の両方に関する洞察を提供するために経験豊富な政治家を招聘するという同社の戦略を反映している。エマニュエル氏の経歴は特に注目に値する。

政治経験: エマニュエルはアメリカ政治に深く関わっています。バラク・オバマ大統領の首席補佐官を務め、政策や戦略の策定に尽力しました。シカゴ市長としての在任期間中、都市の統治と政治に関する独自の視点も身につけました。

国際経験: エマニュエル氏は駐日米国大使として、アジア太平洋地域における貿易、安全保障、二国間関係など、重要な地政学的問題に取り組んできました。この経験は、CNN の国際情勢、特に米国とアジアの関係に関する報道にとって非常に貴重なものとなるでしょう。

政党所属: 民主党員である彼の解説は、さまざまな問題に対する民主党の見解についての洞察を提供し、ネットワーク上の他の解説者の見解とバランスをとる可能性があります。ただし、これはまた、一部の視聴者が彼の分析を党派的なレンズを通して見る可能性があることも意味します。

物議を醸す側面: エマニュエル氏の経歴は物議を醸さないものではなかった。彼の厳しく、時には攻撃的なスタイルや、シカゴ市長時代にラカン・マクドナルド事件を扱った決定などは批判を招いた。そのため、彼の発言は啓発的であると同時に賛否両論を呼ぶものでもある。

CNNがエマニュエル氏を番組ラインナップに加えるというこの動きは、著名な政治家を起用することで信頼性と視聴者の関心を高めようとするメディア戦略と一致している。しかし、政治的背景を持つコメンテーターは世間の認識に大きな影響を与える可能性があるため、メディアの偏向に関する疑問も生じている。 エマニュエル氏の発言がCNNの報道にどのような影響を与えるかに関心のある人にとって、同氏の番組を視聴し、ネットワーク上の多様な視点を分析することは、ケーブルニュースにおける政治的議論のバランスについての洞察を与えるかもしれない。

引用元 https://justthenews.com/accountability/media/cnn-hires-former-biden-obama-official-rahm-emanuel-be-global-affairs#article

みんなのコメント

  • サンドバッグ要員かしら
  • 皆が勘違いしそうな日本紹介をされそう
  • 消えゆくケーブルテレビネットワークに
  • この後イーロンマスクがCNN買収とかしたらおもろいのになあ
  • 合点の行くお話し! 消えゆくCNNでしょ! 全米の視聴者数1%前後のケーブルテレビでしょ!
  • テレ朝の玉川氏の様なことですね。
  • あれだけ日本を掻き回してLGBT法案つくらせといて、ご褒美は評論家ですか、、、
  • トランプ政権下ではアメリカに居場所がないんだろうな 無職になるよりは日本のテレビで適当なコメントして気楽に稼いでる方がいいんでしょう
  • マジか~ 流石、頭おかしいドサヨなだけはある。 ( ´-ω-)y‐┛~~

編集部Bの見解

CNNがラーム・エマニュエル氏を国際情勢および政治評論家として採用したというニュースには、さまざまな見方がある。彼はバラク・オバマ政権の首席補佐官やシカゴ市長を務め、最近では駐日米国大使として活躍していた。これだけの経歴を持つ人物がメディアに登場すること自体は、それなりの影響力を持つのは間違いないだろう。

しかし、この人事には疑問も残る。エマニュエル氏は民主党の重鎮であり、特にリベラル寄りの政治スタンスが強い。CNNもまたリベラルな報道姿勢で知られているため、彼の起用が「客観的な解説」ではなく、党派的な偏向報道を強めることにならないかという懸念は拭えない。特に、彼が在日米国大使として活動していたことを考えると、日本に関する発言がどのように影響するのかが気になるところだ。

エマニュエル氏が大使として日本に滞在していた間、日本の政治や外交に積極的に関与してきた。そのため、今後CNNの番組で日本に関する発言を行う際に、どのような視点を提供するのかが重要になる。彼の発言がアメリカの公式な見解と一致するのか、それともCNNの編集方針に沿ったものとなるのか、日本としても注視する必要があるだろう。

また、エマニュエル氏の過去の経歴を見ると、必ずしも賛否が分かれる人物であることがわかる。シカゴ市長時代には、犯罪対策や警察改革の問題で厳しい批判を受けた。また、オバマ政権の首席補佐官だった時期にも、強引な政治手法で知られ、多くの敵を作ったとも言われている。こうした経歴を考えれば、彼がCNNでどのような発言をするのかもまた、さまざまな議論を呼ぶことになりそうだ。

日本にとって気になるのは、CNNの報道がそのまま日本のメディアに引用され、プロパガンダ的に利用される可能性がある点だ。CNNはアメリカ国内ではリベラル寄りの報道機関として知られており、エマニュエル氏の解説もその影響を受けることになるだろう。そのため、日本の政治や国際関係について、偏った視点からの解説が行われ、それが日本国内で広まる可能性がある。特に、日本のメディアが彼の発言をどのように扱うかには注意を払う必要がある。

一方で、エマニュエル氏の起用によって、CNNの視聴率がどのように変化するかも興味深い。近年、CNNの報道姿勢に対して批判的な声も多く、視聴者離れが進んでいるとも言われている。そのため、エマニュエル氏のような著名な政治家を起用することで、視聴者の関心を引きつけようとする戦略なのかもしれない。しかし、政治色の強い解説者を増やすことで、逆に視聴者の分断を招く可能性も否定できない。

仮に今後、CNNの経営方針に大きな変化があった場合、エマニュエル氏の立ち位置がどのように変わるのかも注目したい。例えば、イーロン・マスク氏がCNNの買収に動くようなことがあれば、報道の方向性が大きく変わる可能性もある。もちろん、それは現時点では単なる憶測に過ぎないが、メディア業界の再編が進む中で、今後どのような動きがあるのかは見逃せない。

エマニュエル氏がCNNでどのような役割を果たすのか、そして彼の発言が日本や国際社会にどのような影響を与えるのか、今後も注視していく必要があるだろう。

執筆:編集部B

最新記事

Japan News Navi

主に日本人のためになるような記事を上げていきます。今のままでの移民政策に反対です。記事は公平に上げさせていただきます。

Recent Posts