「今や留学先は日本だ」…情報を得る市民たち
2日、ソウル カンナム(江南)区サムソン(三成)洞のCOEXで開かれた「2025上半期海外留学博覧会」および「海外移住投資博覧会」を訪れた市民たちが相談を受けている。
海外留学・移住博覧会は1992年に初めて開催され、現在まで約150万人の観覧客が訪れた海外教育、就職、移住コンサルティング専門展示会だ。
[全文は引用元へ…]
【ツイッター速報さんの投稿】
引用元 https://www.wowkorea.jp/news/read/479451.html
韓国の「海外留学・移住博覧会」で、日本が留学先として注目されているというニュースが報じられた。ここ最近、日本の大学や専門学校への留学を希望する韓国人が増えているとされているが、それに対して日本国内では複雑な意見もある。
もともと韓国ではアメリカやカナダ、オーストラリアなど英語圏の国々が留学先として人気だったが、近年の円安や日本の生活環境の良さが影響し、日本を選ぶ人が増えていると言われている。日本の学費が比較的安いことや、地理的に近いというメリットもあるため、留学のハードルが低いのだろう。
しかし、日本国内では韓国人留学生の増加に懸念を抱く人も少なくない。日本と韓国の関係は歴史的にも複雑であり、政治的な問題が絡むと一気に緊張が高まることもある。韓国では反日感情が根強い一方で、日本で学びたいという人が増えているのは矛盾しているようにも感じられる。
また、留学生の増加が日本社会に与える影響も無視できない。特に大学の国際化が進む中で、日本人学生よりも外国人留学生を優遇するような制度が問題視されることもある。奨学金や生活支援など、日本の税金が外国人に使われることに疑問を持つ人もいる。日本の若者の学費負担が増している中で、海外からの留学生ばかりが優遇されるのは納得しがたい。
さらに、韓国人留学生の中には、日本での就職を目指す人も多いとされる。日本は慢性的な人手不足を抱えており、特に介護や飲食業、サービス業などの分野では外国人労働者に依存する傾向が強まっている。しかし、これが日本人の雇用機会を奪うことにつながるのではないかと不安視する声もある。
韓国国内では、日本留学の魅力として「情報が多く、安心して暮らせる環境が整っている」との意見があるようだ。だが、韓国では一方的に「反日教育」が行われているにもかかわらず、日本に来ることを選ぶのはどういう心理なのか疑問が残る。都合のいい時だけ日本を利用するような姿勢には違和感を覚える人もいるだろう。
また、日本に留学する韓国人の中には、文化の違いを理解せずに問題を起こすケースもある。例えば、マナーの違いによるトラブルや、政治的な主張を持ち込んで問題を引き起こす事例も報告されている。日本の社会に適応し、共生する姿勢を持つのであれば問題ないが、そうでない場合は摩擦が生じる可能性もある。
一方で、日本政府としては、外国人留学生の受け入れを推進している。少子化が進む中で、大学の運営を維持するためには留学生の存在が欠かせなくなっているという事情もある。特に地方の大学では、韓国や中国からの留学生が増えることで経営が成り立っているところもある。しかし、これが本当に日本のためになるのかは慎重に考えるべきだろう。
日本人学生が学びやすい環境を整えることが第一であり、その上で留学生の受け入れを考えるべきではないか。日本の若者が経済的な理由で進学を諦める一方で、海外の学生が優遇されるような状況があってはならない。
韓国人留学生が増えている背景には、韓国国内の経済状況も影響している。韓国では若者の就職難が続いており、少しでも良い環境を求めて海外に出る人が増えている。日本はその受け皿となりつつあるが、これが長期的に日本の利益になるかどうかは慎重に見極める必要がある。
韓国からの留学生が増えること自体は自由だが、日本としては受け入れの基準を厳格にすることが求められる。例えば、日本の文化やルールを理解し、日本社会に適応する姿勢を持つ人でなければならない。単に「日本の方が暮らしやすいから」と安易に来るのではなく、日本に敬意を持ち、学ぶ意欲がある人が求められる。
また、日本国内でも外国人留学生の増加に対する議論が必要だ。現状では、日本の大学が外国人留学生に依存しすぎている部分がある。これが日本人学生の不利益につながらないよう、バランスの取れた政策が求められる。
日本政府としても、ただ留学生を受け入れるだけではなく、日本人学生が不利にならないような制度を整えるべきだ。例えば、日本人向けの奨学金の拡充や、留学生の受け入れ枠の調整などが必要になる。
韓国人留学生が増えることを歓迎するかどうかは、最終的には日本社会の判断次第だ。日本に来る以上は、日本のルールを守り、日本の文化を尊重する姿勢が求められる。それができないならば、無理に受け入れる必要はないのではないか。
今後、日本の大学や政府がどのような方針を取るのかが注目される。外国人留学生の受け入れは、日本にとってメリットもデメリットもある。しっかりとした議論の上で、慎重な対応が求められるだろう。
執筆:編集部A
以下,Xより 【のあ@フェミニ…