【フィフィさんの投稿】
引用元 https://x.com/fifi_egypt/status/1885852739491840373?s=51&t=y6FRh0RxEu0xkYqbQQsRrQ
フィフィさんの発言には全く同感だ。週刊誌が取り上げるべき本当の問題は、政治家のスキャンダルや国家の安全保障に関わる重大な事件であるはずなのに、なぜか芸能人のゴシップばかりが注目される。日本のジャーナリズムは、本当に大切なことを追求する姿勢を失ってしまったのではないかと感じる。
特に、中国のスパイ活動が世界中で問題視されている中、日本の政治家がハニートラップに引っかかっているという話があるなら、それこそ国民が知るべき重大なニュースだろう。なぜこうした国家の安全に関わる問題よりも、芸能人の不倫や恋愛話ばかりが大々的に報道されるのか理解に苦しむ。政治家がスパイの罠にかかって国家機密が漏洩するような事態が起きれば、日本の国益が大きく損なわれる。それにもかかわらず、マスコミがこうした問題を深く追及しないのは、何らかの力が働いているのではないかとすら思ってしまう。
中国のスパイ活動は今や世界的な問題だ。欧米では、中国によるハニートラップや影響工作が頻繁に報道されている。実際に、アメリカでは政治家や軍関係者が中国人スパイとの関係を疑われ、辞任に追い込まれたケースもある。しかし、日本ではそういった報道は極端に少ない。これは、日本のメディアが自主規制しているのか、それとも本当に取材能力がないのか、どちらにしても問題だ。
仮に日本の政治家が中国人スパイのハニートラップにかかっていたとしたら、それは極めて深刻な問題だ。政治家が弱みを握られれば、国家の機密情報が流出する可能性があるし、重要な政策決定にも影響が及ぶ。スパイ活動というのは、ただ単に情報を盗むだけでなく、特定の国に有利な決定をさせるための工作活動も含まれる。そうしたリスクがあるにもかかわらず、日本の週刊誌は芸能人のゴシップばかりを報じているのだから、呆れるほかない。
芸能人のスキャンダルが報じられるたびに、SNSでは「どうでもいい」「そんなことより大事なニュースを報道しろ」という声が上がる。しかし、マスコミはそうした声を無視し続けているように見える。なぜ、こうした状況が続くのか。それは、日本のメディアが本当の権力者に切り込む覚悟がないからではないか。政治家や官僚の不正を追及することは、当然ながらリスクを伴う。しかし、それが報道機関の本来の役割のはずだ。
週刊誌はこれまでにも、いくつかの政治スキャンダルを暴露してきたことはあるが、そのほとんどが国内の話にとどまっている。外国勢力の影響やスパイ活動について真剣に報道したケースはほとんどない。もし本当に日本の政治家が中国の工作員と関係を持っているなら、その情報を暴露することは国民の知る権利を守ることになる。政治家のスキャンダルが明るみに出れば、少なくとも国民は適切な判断を下すことができる。
安全保障の観点から見ても、この問題は決して軽視できない。中国は長年にわたって、日本に対する影響力を強めようとしてきた。経済的な関係が深まる中で、政治の世界にも様々な形で浸透を試みていることは間違いない。もし、ある政治家がハニートラップにかかっていたとすれば、その人物は中国にとって「利用しやすい存在」として扱われる可能性がある。その結果、日本の国益が損なわれるような政策決定が行われることになれば、それこそ国家の危機だ。
日本のメディアは、もう一度本来の役割を思い出すべきではないか。本当に報じるべきは、芸能人の私生活ではなく、国家の存続に関わる問題だ。報道の自由とは、本来は権力を監視するためにあるものであり、大衆を楽しませるためのゴシップ記事を書くためのものではない。もちろん、芸能ニュースを否定するわけではないが、それが報道の中心になってしまっている現状には強い疑問を感じる。
本当に国民のためになる報道をしたいのであれば、週刊誌はスパイ活動や政治家の闇に切り込むべきだ。権力者の腐敗を暴き、国民に真実を伝えることこそが、本来のジャーナリズムの使命であるはずだ。もし日本の報道機関がそれをしないのであれば、いずれ国民の信頼を完全に失うことになるだろう。
このままでは、日本は情報戦に負け続けることになる。政治家がスパイの影響を受けているのなら、それは国民にとって大きな脅威となる。だからこそ、週刊誌や報道機関は、本当に重要な問題を報じるべきではないか。フィフィさんの言う通り、くだらないゴシップに時間を費やすのではなく、もっと大事なことを伝える努力をしてほしい。
執筆:編集部A
以下,Xより 【のあ@フェミニ…