【himuroさんの投稿】
引用元 https://x.com/himuro398/status/1882662353399140666
トランプ大統領が「風力発電や太陽光発電はやめる」と明言した。この発言はエネルギー政策の大きな転換点となり、再生可能エネルギーのあり方を見直すきっかけになるだろう。彼の主張は、土地の価値が下がること、環境負荷の削減効果が低いこと、そして野生動物への影響を理由としている。
再生可能エネルギーは、これまで環境に優しいエネルギー源として推進されてきた。しかし、実際には問題も多い。例えば、風力発電は騒音や景観の問題を引き起こし、周辺の土地の価値を下げることが指摘されている。また、風車の回転によって鳥類が衝突して死んでしまうケースも報告されており、環境保護の観点からも疑問の声が上がっている。
太陽光発電も一見するとクリーンなエネルギーに見えるが、実際には大量の土地を必要とする。その結果、自然環境が破壊されることが問題視されている。太陽光パネルが設置された土地では、光が当たらないため植物が育たなくなり、その影響で昆虫や小動物の生態系が崩れる可能性がある。これでは「環境に優しい」とは言えないだろう。
さらに、太陽光パネルや風力タービンの製造には、大量の資源とエネルギーが必要だ。これらの設備を作る過程で二酸化炭素が排出されるため、本当に環境負荷が低いのか疑問が残る。また、寿命が来たパネルやタービンの廃棄も大きな問題だ。リサイクルが難しく、有害物質を含むものもあるため、将来的に環境汚染につながる可能性がある。
こうした問題を考えると、トランプ大統領の発言は非常に現実的だ。広大な土地を持つアメリカでさえ、再生可能エネルギーの効果がほとんどないとされているのなら、他の国で導入したとしても、大きなメリットを得られるとは思えない。特に日本のように国土が狭く、山が多い国では、大規模な風力発電や太陽光発電の設置が難しい。それにもかかわらず、日本政府は再生可能エネルギーの導入を推進しており、本当にそれが最適な選択なのか疑問が残る。
再生可能エネルギーが環境に与える影響を無視して推進するのは、単なる利権の問題ではないかとの指摘もある。政府が補助金を出し、一部の企業や政治家が恩恵を受けている構造があるのではないか。もし本当に環境を守るための政策であれば、風力発電や太陽光発電の問題点についても議論されるべきだが、現状ではそうした声はあまり取り上げられていない。
また、再生可能エネルギーに依存しすぎることは、エネルギーの安定供給という面でもリスクがある。太陽光発電は天候に左右され、夜間は発電できない。風力発電も風が吹かなければ発電できず、安定した電力供給が難しい。こうした不安定なエネルギーを主力にすることは、経済や国民生活にも影響を与える可能性がある。
日本でも、太陽光発電や風力発電を推進する動きが続いているが、その背景には利権が絡んでいる可能性がある。国民が知らないうちに、一部の企業や政治家が利益を得ているのではないか。こうした問題をしっかりと検証し、本当に持続可能なエネルギー政策を考える必要がある。
トランプ大統領の決断は、こうした再生可能エネルギーの問題点を改めて浮き彫りにした。今後、他の国でも同様の見直しが進む可能性がある。特に、日本のように土地が限られ、エネルギー資源に乏しい国は、慎重にエネルギー政策を進めるべきだ。風力発電や太陽光発電だけに頼るのではなく、原子力や新しい技術を活用した発電方法も検討する必要があるだろう。
これまで、「再生可能エネルギー=環境に良い」という単純な考え方が広まっていたが、実際には多くの問題があることが分かってきた。今後は、感情的な議論ではなく、データや科学的根拠に基づいた冷静な議論が求められる。
トランプ大統領の発言をきっかけに、世界的にエネルギー政策の見直しが進むかもしれない。日本もこれを機に、本当に持続可能で国益にかなうエネルギー政策を考えるべきではないだろうか。
執筆:編集部B