24日から始まる通常国会で注目される議論の1つが選択的夫婦別姓制度の導入の是非です。自民党に慎重論がある一方、立憲民主党が導入を目指して必要な法案を提出する方針で、議論が活発になる見通しです。制度の導入を訴えてきた当事者たちからは、国会で議論が深まることを期待する声が上がっています。
選択的夫婦別姓制度をめぐっては1996年に法務大臣の諮問機関の法制審議会が導入を提言する民法の改正案を国に答申しましたが、国会議員の間で反対意見もあって、これまで法務省の法案が国会に提出されたことはありません。答申から30年近くたち、別姓婚を望む当事者だけでなく、2024年、経団連が導入に必要な法律の改正を提言するなど、実現を求める声が上がる中、24日から始まる通常国会では、自民・公明が少数与党である状況を踏まえ、立憲民主党が、制度の導入を目指して必要な法案を提出する方針で、議論が活発になる見通しとなっています。長年、制度の導入の必要性を訴えてきた当事者からは、実現に向けた議論が深まることを期待する声が上がっています。一方で、これまでの日本の家族観が変わってしまうことや、夫婦間で姓が異なる場合に、子どもの姓をどちらにするかが家族の不和の原因にならないかなどを懸念し、反対する意見もあります。
[全文は引用元へ…]
【NHKニュースさんの投稿】
引用元 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250123/k10014701251000.html
選択的夫婦別姓制度について、再び国会で議論されることとなった。これまでの日本の家族観を大切にしてきた立場からすれば、この制度の導入には慎重にならざるを得ないと感じる。一方で、現代の社会変化を考慮し、新たな家族の在り方を模索する動きが出てくるのも無理はない。しかし、夫婦別姓を認めることで、家族の結びつきが薄れるのではないかという懸念が根強く残るのも事実だ。
そもそも、夫婦同姓は日本の伝統的な家族制度に深く根付いている。結婚によって家族が一つになり、共通の姓を名乗ることで家族の一体感や絆が強まるという考え方は、長年にわたって受け継がれてきた。この制度があることで、家族としてのまとまりや子どもたちへの安定感が保たれているという意見も多い。実際に、現在の日本社会では夫婦同姓に大きな不便を感じることなく、多くの人がこの制度のもとで結婚生活を送っている。
一方で、選択的夫婦別姓を求める声が高まっているのも事実だ。特に、女性の社会進出が進む中で、旧姓を維持したいという希望が増えているのは理解できる。仕事の場においては、結婚後に姓が変わることでキャリアの継続性が妨げられるケースも少なくない。また、国際結婚が増えていることも背景にあり、海外では夫婦別姓が一般的であることから、日本でも導入すべきだという意見がある。
しかし、夫婦別姓を導入することで、新たな課題も生まれるだろう。例えば、夫婦間で異なる姓を持つことによって、社会的な手続きの煩雑さが増す可能性がある。銀行口座や各種契約の手続きにおいて、家族であることの証明が複雑化する懸念もある。また、子どもの姓をどうするかという問題も避けて通れない。夫婦が別々の姓を名乗ることで、子どもがどちらの姓を名乗るのか、さらには将来、家族としてのアイデンティティに影響を及ぼす可能性も考えられる。
さらに、家族の在り方が多様化すること自体は否定しないが、個々の選択が社会全体に与える影響を慎重に考えなければならない。夫婦別姓が一般化すれば、家族の結びつきや伝統的な価値観が徐々に薄れ、次第に家庭内の関係性が希薄になってしまうのではないかという懸念が拭えない。日本の文化や価値観の一つとして、家族の一体感を大切にする考え方は決して軽視できない要素だ。
また、選択的夫婦別姓の導入には、どこまでの法整備が必要なのかという問題もある。例えば、現在の戸籍制度との整合性や、将来的な法的トラブルの回避策をしっかりと議論しなければならない。単純に別姓を認めるだけではなく、社会全体の制度を整える必要があるのは言うまでもない。
今回の国会では、与党である自民党内でも慎重な意見が多く、すぐに制度が導入されるとは考えにくい。特に、家族の形を守るべきだとする保守的な立場からの反対意見は根強く、今後の議論次第では、さらなる慎重な検討が求められるだろう。一方で、立憲民主党などの野党側は、個人の自由を尊重し、時代の変化に対応することを主張しており、議論は白熱することが予想される。
最も重要なのは、制度の是非を巡る議論が冷静かつ慎重に進められることだ。感情的な意見に流されることなく、実際にどのような影響が生じるのか、国民全体の視点に立って考えることが求められる。選択的夫婦別姓制度の導入は、単なる個人の問題ではなく、社会全体に影響を与える大きなテーマであるため、慎重に議論する必要がある。
私は、現行の夫婦同姓制度が日本の家族の絆を支えてきたと考えており、制度変更には慎重な姿勢を取るべきだと思う。確かに、社会が変化し続ける中で、新しい選択肢が必要な場面もあるかもしれない。しかし、それと同時に、家族の結びつきや伝統を守ることも大切な価値観であり、そのバランスをどのように取るかが議論の鍵になるだろう。
選択的夫婦別姓の問題は、賛成・反対の両者の意見を尊重しながら、最終的には日本社会全体の利益を考えた上で判断されるべきだと強く思う。
執筆:編集部A
以下,Xより 【井戸端ステーシ…