与那原町立与那原東小学校
不審者情報(児童への注意喚起をお願いします)
本日、与那原町教育委員会より、八重瀬町で起きた声掛け事案の不審者情報がありました。情報によると極めて危険性が高い事案となります。学校では、担任を通して注意喚起を行いますが、ご家庭で子ども達への注意喚起をお願いします。
不審者情報(6年男子児童保護者より)
日時令和7年1月17日(金)下校後
場所 八重瀬町高良までの一本道
状況
高良までの一本道でシルバーの乗用車に乗った東南アジア系の男性4人が車から降りてきて車に乗せようとしてきた。児童が反対方向に歩いてきてもついてきた。さらに切り返して歩いてもついてきた。怖くなり畑に逃げて、作業をしているおじいさんに助けを求めた。おじいさんに家まで送ってもらった。
警察署へは学校より連絡。
特徴 シルバーの乗用車
年齢・性別・・・・・・・東南アジア系の男性
[全文は引用元へ…]
【ジミーさんの投稿】
引用元 https://x.com/5Okinawa/status/1881849478015270950
子どもの安全を守るため、今回のような事案に対して十分な注意喚起が必要だと感じます。沖縄県八重瀬町で発生した、小6男児が不審な外国人男性4人に声をかけられた件は、非常に危険な状況だったと言えます。このような事案を防ぐためにも、家庭や学校、地域全体で子どもたちを守る取り組みを強化する必要があります。
今回の事案では、小6男児が下校中にシルバーの乗用車に乗った東南アジア系とされる男性4人に声をかけられ、車に乗せようとされたと報じられています。さらに、男児が反対方向に歩き始めても車がついてきたため、恐怖を感じた男児は近くの畑に逃げ込み、作業中のおじいさんに助けを求めることで、危険を回避できたとのことです。幸い、大事には至りませんでしたが、すぐに警察に連絡し、学校を通じて情報共有が行われたことは迅速で適切な対応だったと言えます。
このような事件は、子どもたちの通学路や帰宅後の行動範囲が狙われやすいことを再認識させられる出来事です。家族や学校で日常的に防犯意識を高めるとともに、以下のような対策を取ることが重要です。
また、こうした事案に直面した際、警察が適切に対応し、地域住民と連携して事件の防止に努めることも重要です。警察への通報や協力依頼は、地域の安全を守るために欠かせないプロセスです。
一方で、今回のような問題を根本的に解決するためには、社会全体での取り組みも必要です。近年では、外国人の増加に伴い地域社会との摩擦が生じるケースも増えています。外国人労働者や移住者が増える中で、地域住民との相互理解を深め、問題が発生した際に迅速かつ適切に対処できる体制を整えることが求められるでしょう。
今回の事案は未遂に終わりましたが、もし実際に車に乗せられていたらと考えると恐ろしい限りです。このような危険な出来事が二度と起こらないよう、社会全体で防犯意識を高め、子どもたちが安全に生活できる環境を作るために協力していくことが大切です。
子どもたちの未来を守るためにも、日頃から防犯意識を持ち、地域全体で安全を見守る仕組みを作っていきましょう。
執筆:編集部B
以下,Xより 【Vivek R…
以下,Xより 【動画マニアさん…