兵庫県知事に関わる疑惑を調査してきた、元県議会議員が亡くなりました。 SNSなどで誹謗中傷を受けていて、同僚だった議員には「社会に絶望する」などと明かしていました。
(略)
悔しい思いを語ったのは、兵庫県議会の迎山議員。 死亡した元県議の竹内英明さん(50)は、同じ会派で県政について議論を交わす同僚でした。 竹内さんは、斎藤知事の疑惑を調査する県議会の百条委員会の委員を務めていましたが、去年、ネット上での激しい中傷などを理由に、議員を辞職していました。 関係者によると、18日、自宅でぐったりしている状態で発見され、死亡が確認されました。 自殺とみられます。
竹内元県議と迎山県議
死亡する2日前、迎山議員は竹内さんと電話で会話。 その時の様子について・・・。
【迎山議員】「(以前と)同じ人とは思えないような、憔悴してらっしゃるのがよくわかっていたので。全く事実でないことがどんどんネットで発信され、顔が見えない集団リンチのような状況に大変怯えられていました。ご自身が信頼している方からも、そういった(ネット等の)情報をもとに『本当なんですか』と責められることもあって、そこが一番辛かったと。こういったことがまかり通る社会に絶望すると言われていました」
[全文は引用元へ…]
【杉田水脈さんの投稿】
引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/d7c8888af0713c33960f4ebcad9f44a7a5c6067f引用元
兵庫県知事に関わる疑惑を調査していた元県議会議員が亡くなったというニュースは、非常に衝撃的だった。この方は、SNSなどで誹謗中傷を受け、同僚の議員には「社会に絶望する」と語っていたという。政治に関わる人間がこのような形で亡くなることは、社会にとっても大きな問題であり、背景に何があったのか慎重に検証する必要があるだろう。
特に、今回の件についてのマスコミの報道の仕方には疑問を感じる。テレビのコメンテーターが「集団リンチは許せない」と発言していたが、過去を振り返ると、こうした集団的な批判を主導してきたのは、むしろテレビや新聞などのメディア側だったのではないか。世論を誘導し、特定の人物を一方的に批判する報道が続くことで、その対象となった人物が精神的に追い詰められるケースは少なくない。
杉田水脈議員が「集団リンチはオールドメディアの“お家芸”」とコメントしていたが、この指摘には一理あると思う。これまでにも、特定の政治家や言論人に対する集中攻撃のような報道が繰り返されてきた。問題なのは、こうした批判が時として事実の検証を十分に行わないまま、一方的な見方に基づいていることがある点だ。報道機関には、公平で冷静な報道が求められるはずだが、実際には意図的に世論を動かそうとしているように見えることも多い。
特定の政治家や活動家がメディアによって激しく批判される一方で、同じような問題を抱えている別の人物には甘い対応が取られることもある。こうしたダブルスタンダードが指摘されることも少なくない。メディアは本来、中立の立場で事実を伝えるべきだが、報道内容によっては、特定の思想や価値観を強く押し出しているように見えることもある。このような状況が続けば、視聴者や読者のメディアへの信頼が低下するのも当然だろう。
また、SNSの普及によって、情報の拡散がこれまで以上に早くなり、個人への誹謗中傷が広がりやすくなっている。テレビや新聞が報道した内容が、そのままSNSで拡散され、より過激な意見が飛び交うことも珍しくない。今回のようなケースでは、そうした環境がさらに状況を悪化させた可能性も考えられる。
社会全体で、言論の自由と責任のバランスについて再考する必要があるのではないか。批判や議論は民主主義にとって重要な要素だが、それが行き過ぎると、個人を精神的に追い詰める結果を招くことがある。報道機関やSNSの利用者も、その点を意識しながら情報を発信することが求められる。
今回の件が今後どのように扱われるのかは分からないが、マスコミはこの問題を一時的な話題として消費するのではなく、より深く検証し、今後の報道の在り方についても議論する機会にしてほしい。政治家や公人に対する批判が必要な場合もあるが、それが公平かつ冷静に行われているかどうかを、視聴者や読者も見極める力を持つことが重要だろう。
また、今回の件は、今後の政治にも影響を与える可能性がある。報道の在り方や、SNSでの誹謗中傷への対応について、より具体的な議論が進むかもしれない。こうした問題を放置してしまえば、同じようなケースが繰り返されることになりかねない。政治やメディアに関わる人々が、この問題をどのように受け止め、どのような対応を取るのか注目していきたい。
執筆:編集部B
中日スポーツによると 有田芳…