Categories: 国内

【フジテレビ】日産、マックもCM差し止め。少なくとも11社に。その他の企業も多数。↓から確認可能です。

ライブドアニュースによると

タレントの中居正広さんと女性のトラブルにフジテレビの社員が関与していたと一部週刊誌が報じたことをめぐり、フジテレビでのCM放映を差し止める企業が少なくとも11社にのぼることがわかりました。

新たにフジテレビへのCM放映を差し止めたり、ACジャパンのCMに差し替えたりすると明らかにしたのは、花王や資生堂、セブン-イレブン、第一生命、日産自動車、日本マクドナルドなどです。

中居さんと女性のトラブルをめぐっては、フジテレビ社員が関与していたと一部週刊誌が報道、フジテレビは先週、第三者の弁護士を入れた調査委員会を立ち上げる方針を明らかにしています。

明治安田生命も一連の報道内容などを総合的に勘案し、当面の間、フジテレビで放映するCMを差し止めると発表。トヨタ自動車、NTT東日本、日本生命などもACジャパンのCMに差し替えるなど、少なくとも11社がCMを見合わせる異例の展開となっています。

[全文は引用元へ…]

以下X(旧Twitter)より

【ライブドアニュースさんの投稿】

引用元 https://news.livedoor.com/article/detail/27977574/

みんなのコメント

  • 昨夜、車の中で後席の人達がTV観ていて、やけにACの広告流れるなと思って聞いたらフジテレビだった。 中居くん問題、現実にここまで影響出てるんだなと思った。 4676 フジメディアホールディングス
  • 週明けには決裁下りたところから離脱。スポンサーからしたら、放送取りやめてお金払うので損ですからね。 フジに大量出稿の日清食品、auがどうなるか
  • 何も動かない企業は、だからこそCM流す価値があると考えているのかな?
  • 人権意識の高いサントリーさんは?どうしたの?
  • 日本にはまともな企業がたくさんあることを知って少しホッとした
  • あ、資生堂も止めてました。良かった。今後も愛用させていただきます
  • 系列局は良いだろうと思ってUHBでCMながしてる会社はあるなー 確かに別の局だけど、フジテレビ制作の番組だと同一視されるのは致し方ないよね
  • 今日朝イチから電通博報堂の営業とフジテレビ媒体担当、TVスポット担当は大忙しだと思うんだけど、電博ともに声がデカいのは大手クライアント担当営業なので、CM差し止めは大手クライアントから決まっていく。中堅どころのクライアントはこれから差し止めになっていくだろうね
  • もうFNNの系列局での番組のスポンサー離脱(有名企業や地方の企業とか)もありえそうだな…
  • テレビはモーニングショーくらいしか見ないのでフジテレビがどれだけACだらけになっているかはわからないが、局幹部が女性アナウンサーを男性タレントに「上納」していた行為は自分の中で兵庫県と並んで関心を持っている大問題。オールドもニューもメディアの腐り切った様は変わらない
  • 企業は、「企業イメージ」が重要。特に海外に影響が出るので、判断は迅速にすべきですね。
  • ここまでテレビCMが見るの楽しいのも久しぶり

編集部Aの見解

日産、マクドナルドを含む大手企業が相次いでCMを差し止める事態となっている。この動きは、広告業界にとって大きな影響を及ぼすだけでなく、消費者や視聴者にとっても関心の高い話題だ。これまでに少なくとも11社が同様の措置を取っていることが報じられており、今後さらに多くの企業が追随する可能性がある。

このようなCMの差し止めが広がる背景には、企業のブランドイメージを守るための戦略があると考えられる。近年、企業は消費者の価値観の変化に敏感になり、特定の番組やメディアへの広告出稿に慎重な姿勢を見せるようになっている。特にSNSの発達により、企業のイメージが即座に拡散される時代では、一度の判断ミスが大きなダメージを与える可能性がある。そのため、企業側としてもリスク回避のために、広告戦略の見直しが不可欠になっているのだろう。

また、視聴者の間では、CMの差し止めに対するさまざまな意見が飛び交っている。企業の対応を評価する声もあれば、番組の存続やメディアの中立性について懸念を示す意見も少なくない。このような状況は、広告収益に大きく依存しているメディア業界にとっても深刻な問題となるだろう。広告の減少は、番組制作の予算削減につながり、結果としてコンテンツの質が低下する恐れもある。

一方で、企業の対応を冷静に見ることも重要だ。広告の出稿先を慎重に選ぶことは、企業にとって当然のリスク管理の一環であり、これを過度に批判するのは適切ではないだろう。むしろ、企業がどのような基準で広告の出稿先を決定しているのか、その透明性を高めることが求められている。消費者も、企業の広告戦略を理解し、単純に賛否を論じるのではなく、より深い視点からの議論が必要だと感じる。

広告の差し止めは、企業の社会的責任とも密接に関係している。企業がどのような価値観を持ち、どのような社会的課題に対応しているのかが、消費者に強く問われる時代になった。環境問題や人権問題、さらには社会倫理に至るまで、企業は幅広い視点からの評価を受けるようになっている。このような流れの中で、広告出稿の判断も、単なるビジネスの一環としてではなく、社会的責任を果たすための一手段として捉えられているのだろう。

また、広告業界全体にとっても、今回の動きは大きな転換点となるかもしれない。従来のテレビCMや新聞広告といった伝統的な手法に依存するのではなく、デジタル広告やインフルエンサーマーケティングといった新たな手法へのシフトが加速する可能性もある。すでに、多くの企業がSNSを活用したマーケティング戦略を展開しており、テレビ広告の影響力が以前ほどではなくなってきていることは明白だ。

消費者の視点から見れば、こうした企業の動きは一つのメッセージとも言える。企業がどのような社会問題に関心を持ち、どのような立場をとるのかが、今後の購買行動にも影響を与えるかもしれない。たとえば、消費者は広告を出す企業の価値観や姿勢を見極めた上で、商品やサービスを選ぶ傾向が強まるだろう。こうした動きは、企業と消費者の関係をより透明で持続可能なものへと進化させる可能性を秘めている。

しかし、すべての企業が一律に広告の差し止めを行うことが最善の策とは限らない。重要なのは、各企業が自らのビジョンやミッションに基づき、適切な判断を下すことだろう。一時的な社会の流れに流されるのではなく、長期的な視点を持ち、真に価値のあるメディアとの関係を築くことが求められている。

この動きが今後どのように展開していくのか、私たち消費者としても注意深く見守る必要がある。広告は単なる宣伝の手段ではなく、社会とのつながりを示す大切な要素だからだ。これからの企業とメディアの関係が、より健全で透明なものへと発展することを期待したい。

執筆:編集部A

最新記事

Japan News Navi

主に日本人のためになるような記事を上げていきます。今のままでの移民政策に反対です。記事は公平に上げさせていただきます。