フジ社長会見で「答えられない」が約50回 ほぼ全ての質問に具体的な説明なし

日刊スポーツによると

フジテレビは17日、都内の同局で1月度の定例社長会見を開催し、中居正広(52)の女性とのトラブルを巡り、週刊誌で同局社員の関与が報じられていることなどについて説明を行った。

冒頭で港浩一社長(72)が約10分間にわたり事前に準備した文書を読み上げながら今回の件に関しての謝罪やいきさつなどを明かした。その後、約1時間半にわたって質疑応答が行われたが、個人情報保護や立ち上げを発表した第三者委員会の調査前であることから「回答は控えさせていただく」「先ほどご説明した以上のご回答はございません」などといった答弁を連発。しびれを切らした報道陣から「少しでも答えられないのか」といった声が出る場面もあった。

会見は記者クラブの要望を受け、16日午前に急きょ実施が決定。港浩一社長(72)をはじめ、犬竹紳晃常務取締役、川島徳之専務取締役、石原正人常務取締役、小林毅専務取締役が出席した。質疑応答では社の対応や中居、女性らとのやりとり、関与されていると報道された社員などについての質問が出たが、プライバシー保護や調査前の観点からほぼ全ての質問について具体的な説明は出なかった。

日刊スポーツ調べでは会見でのフジテレビ幹部の答弁で、「先ほど(冒頭に)ご説明した以上のご回答はございません」が11回、「お答えできない」が7回、「(調査前で)回答は控えさせてください」が19回、「これ以上は控えさせていただきます」の回答が11回。計約50回にのぼった。

[全文は引用元へ…]

以下X(旧Twitter)より

保守速報さんの投稿】

引用元 https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202501170001263.html

みんなのコメント

  • フジテレビはメディアとしての責任を全く果たしていない。説明責任を放棄して「答えられない」を連発する姿勢には失望した。
  • メディアが自分たちの問題に対してここまで逃げ腰なのは情けない。視聴者をバカにしているとしか思えない。
  • 「答えられない」ばかりで何の説明もない会見なら、わざわざ開く意味がない。時間の無駄だ。
  • メディアが不祥事に対して説明責任を果たさないのは、国民の信頼を完全に裏切っている。
  • 第三者委員会に丸投げするのは誠実な対応とは言えない。今すぐにできる説明をするべきだ。
  • フジテレビは過去にも不祥事を起こしているのに、全く反省していないのがよくわかる。
  • 中居正広さんの件についても、視聴者が納得できる説明が求められているのに、その気がないのか。
  • こういう態度を続けていたら、視聴者離れが進むのは当然だ。もう信頼できない。
  • 問題が発覚したら、まずは誠意を持って説明するのが企業の基本だ。それができない会社に未来はない。
  • プライバシーや調査中を理由にするのは逃げ口上にしか聞こえない。視聴者は納得しない。
  • メディアは国民に情報を提供する立場なのに、自分たちの都合の悪いことは隠そうとするのは許せない。
  • フジテレビの会見は形だけのパフォーマンス。視聴者を軽視しているとしか思えない。
  • 不祥事が起きたときの対応こそ、その企業の本質が現れる。フジテレビは最悪の対応だった。
  • 「答えられない」を繰り返すなら、最初から会見なんて開かなければよかったのに。
  • 社員の関与が疑われているなら、まずは事実関係を説明するのが当たり前だろう。
  • こんな対応をしていたら、スポンサーからの信頼も失うだろう。経営にも響くはずだ。
  • 視聴者を騙せると思っているのか?もっと真摯に対応しろと言いたい。
  • メディアとしてのプライドはないのか?信頼回復の気持ちが全く伝わってこない。
  • 結局、自分たちに都合の悪いことは隠して終わり。こんな会社に報道の資格はない。
  • フジテレビは一度、メディアとしての役割を真剣に見直すべきだ。もう信用できない。

編集部Aの見解

フジテレビの社長会見で、「お答えできない」「回答は控えさせていただく」といった回答が約50回も繰り返されたという報道には、強い違和感を覚えました。特に、メディア企業としての透明性や説明責任が問われる中で、これほどまでに説明を避ける姿勢は、視聴者や国民の信頼を損ねる結果になるのではないかと危惧します。

まず、今回の問題は中居正広さんと女性とのトラブルに関して、フジテレビ社員が関与していた可能性が報じられた件です。これが事実であるかどうかは第三者委員会の調査を待たなければなりませんが、現時点でフジテレビ側が説明を一切控えるという姿勢は、あまりにも不誠実に感じます。メディアは本来、事実を明らかにし、真実を報道する責任があります。ところが、そのメディア自身が自らの問題に対して説明責任を果たさないのは、視聴者に対する裏切りではないでしょうか。

企業としてプライバシー保護や調査中であることを理由に情報開示を控えるのは理解できます。しかし、完全に黙り込むのではなく、少なくとも現時点で明らかにできる範囲の事実や、今後の調査の進め方について誠実に説明する姿勢が必要だと思います。今回の会見では、その最低限の説明すら行われなかったように見受けられます。

さらに、メディア企業としての社会的責任も忘れてはならないと思います。フジテレビは長年にわたり、ニュースやバラエティ番組を通じて多くの情報を国民に届けてきた存在です。そのフジテレビが、自身に都合の悪いことには「回答を控える」と繰り返す姿勢は、視聴者からの信頼を失う大きな要因になります。視聴者は、情報の透明性や公正性を期待してメディアを信頼しているのです。

特に今回の問題は、芸能界やメディア業界の閉鎖的な体質や内部の不透明さが浮き彫りになったと感じます。これまでも多くのメディア企業が不祥事を起こしてきましたが、どこかで「自分たちは報道する側であり、批判される側ではない」という甘えがあったのではないでしょうか。フジテレビも例外ではなく、自社の問題には厳しく向き合い、誠実な対応をするべきです。

一方で、第三者委員会の設置自体は前向きな対応と言えるかもしれません。しかし、その設置を盾にして一切の説明を拒むのは、あまりにも不誠実です。透明性のある調査と、その進捗や結果についての適切な報告が行われなければ、視聴者や関係者の不信感はさらに高まるでしょう。調査の結果だけでなく、どのようなプロセスで真実を明らかにしようとしているのかを説明することも重要だと思います。

また、今回の会見では、報道陣から「少しでも答えられないのか」という声が上がったことも当然の反応だと感じました。メディア関係者であれば、情報を求める立場として、納得できる説明を求めるのは当然です。会見が形だけのものになってしまっては、意味がありません。情報公開の姿勢が問われている場面で、「お答えできません」を連発するのは、信頼回復には程遠い対応です。

今後フジテレビが信頼を回復するためには、第三者委員会の調査結果を待つだけでなく、その過程も含めて丁寧に情報を開示していくことが求められます。そして、今回の問題を単なるトラブルとして片付けるのではなく、社内のガバナンスや倫理観の見直しを徹底的に行うべきです。社員の意識改革やコンプライアンスの強化も不可欠だと思います。

また、メディアの信頼性は一度失われると簡単には取り戻せません。視聴者や社会の信頼を取り戻すためには、透明性のある対応が最も効果的だと思います。問題が発生したときこそ、企業の本質が問われるのです。今回のような対応を続けていては、視聴者離れやスポンサー離れといった経営的なリスクにもつながるでしょう。

さらに、今回のような対応は、視聴者だけでなく、フジテレビで働く社員に対しても悪影響を及ぼす可能性があります。社員が誇りを持って働ける環境を維持するためにも、経営陣は責任ある対応を取るべきです。現場で真面目に働いている社員の努力が、このような対応で無駄になってしまうのは非常に残念です。

視聴者や関係者に対して、誠実に説明責任を果たすことが、結果として企業の信頼回復につながります。今後のフジテレビの対応に注目しつつ、メディア全体のあり方についても考えるきっかけになればと思います。

執筆:編集部A

最新記事

Japan News Navi

主に日本人のためになるような記事を上げていきます。今のままでの移民政策に反対です。記事は公平に上げさせていただきます。