Categories: 国内

中国スマホ「OPPO」と「realme」に不正アプリが出荷時にインストール 個人情報や金融情報にアクセスできる機能

@niftyニュースによると

中国のスマートフォンブランド「OPPO」と「realme」に、不正アプリ「Fineasy」が出荷時からインストールされており、タイのスマートフォン利用者の同意無く個人情報にアクセスできる可能性があることが分かった。両ブランドは消費者に謝罪し、アプリの削除を進めると発表した。

カオソッドなどの報道によると、国家放送通信委員会(NBTC)は13日、両ブランドの輸入・販売業者に対し、同アプリが事前にインストールされたスマートフォンの販売中止命令を出した。

不正アプリの存在は、タイのソーシャルメディアで消費者が報告して発覚。融資アプリ「Fineasy」は、ローン勧誘のメールを送信したり、連絡先リストや個人情報にアクセスしたりできる。タイの消費者は、同アプリがスマートフォンの出荷時からインストールされており、削除できない状態だと指摘した。

タイ消費者評議会(TCC)は12日、両ブランドに説明を求めた。TCCは、利用者の同意無しにソフトウェアをインストールすることは権利の侵害で、金銭的搾取やコールセンター詐欺など、個人情報を悪用される恐れがあると述べた。

両ブランドはアプリに関して公式に謝罪。融資関連のサービスをアプリから削除し、利用者がアプリをアンインストールできるようにするという。また出荷時の同アプリのインストールも中止する。

[全文は引用元へ…]

以下X(旧Twitter)より

T.Mさんの投稿】

引用元 https://news.nifty.com/article/world/worldall/12200-3730995/

みんなのコメント

  • 出荷時に不正アプリがインストールされているなんて、消費者を完全に馬鹿にしているとしか思えない。こんな企業の製品なんて絶対に信用できない。
  • 個人情報や金融情報に勝手にアクセスするなんて、恐ろしすぎる。こんな危険なスマホが普通に販売されていること自体が問題だ。
  • 謝罪してアプリ削除を進めると言っているけど、そもそも最初からインストールしていた時点で信用ゼロ。形だけの対応じゃ意味がない。
  • 中国製スマホってやっぱりこういう問題が多いよな。安いだけで選んだら後悔する典型例だと思う。
  • 個人情報が勝手に抜き取られるリスクがあるなら、もはやスマホとしての価値がない。命や財産に関わる問題だ。
  • この件で改めて感じたけど、安さだけに飛びつくのは危険すぎる。ちゃんと信頼できるメーカーの製品を選ばないとダメだ。
  • スマホは個人情報の塊なのに、その管理がずさんすぎる。こんな企業には厳しい処分が必要だと思う。
  • 政府や関係機関は、もっと厳しくこういう問題に対応してほしい。消費者の安全を守るためにも、対策は必須だ。
  • 公式に謝罪したからといって許される問題じゃない。信頼を回復するには、もっと具体的な対応が必要だ。
  • こんな不正が出荷時から仕込まれていたなんて、内部のチェック体制が全く機能していない証拠だ。企業として終わってる。
  • 他のスマホにも似たような仕組みがあるんじゃないかと疑ってしまう。こういうニュースを聞くと、信用できなくなる。
  • 結局、こういう問題が起きるのは、消費者を軽視しているからだ。もっと消費者のことを考えた製品作りをしてほしい。
  • 削除できないアプリを勝手に入れるとか、完全に利用者の権利を無視している。こんな製品を売る資格はない。
  • 中国製品ってこういう問題があるから避けた方がいい。安かろう悪かろうの典型例だと思う。
  • 不正アプリが入っているスマホなんて、もはや使い物にならない。消費者の安全を第一に考えるべきだ。
  • スマホの安全性が保証されないなら、どんなに性能が良くても意味がない。安心して使える製品が欲しい。
  • こういうことがあると、やっぱり日本製や信頼できるメーカーのスマホを使う方が安心だと感じる。
  • 企業の謝罪だけでは終わらせず、国際的に厳しい制裁を加えるべきだと思う。消費者保護の観点からも必要だ。
  • 今後もこういう問題が起きないように、政府も含めて抜本的な対策を講じてほしい。消費者の安全を守るために。
  • スマホは毎日使うものだから、こういう問題は本当に許せない。もっと安全性を重視した製品を選ぶべきだ。

編集部Aの見解

中国のスマートフォンブランド「OPPO」と「realme」に、出荷時から不正アプリ「Fineasy」がインストールされていたという報道には大きな衝撃を受けました。このアプリが、ユーザーの同意なく個人情報や金融情報にアクセスできる状態であったことは、非常に深刻な問題です。情報漏洩や個人データの不正利用が懸念される中、企業の責任が厳しく問われる事態となりました。

特に、今回のケースで問題視されているのは、ユーザーの許可を得ずにアプリがインストールされていた点です。スマートフォンは日常生活の中で最も身近なデバイスであり、個人情報や金融情報など、重要なデータが多数保存されています。そんなデバイスに、不正なアプリが初期状態で組み込まれているという事実は、利用者に対する重大な裏切り行為であると感じます。

スマートフォン市場は世界中で競争が激化しており、特に中国メーカーは価格競争力と高性能を武器に急速にシェアを拡大しています。しかし、安さや性能の高さだけではなく、セキュリティ対策やプライバシー保護といった面でも信頼できる企業であることが、今後はさらに重要になっていくでしょう。特に個人情報の保護は、どの企業にとっても避けては通れない課題です。

今回、タイの国家放送通信委員会(NBTC)が迅速に販売中止命令を出したことは評価できますが、根本的な対策が求められます。企業側も謝罪し、問題のアプリを削除する対応を発表しましたが、そもそもなぜこのような不正アプリが出荷時に組み込まれていたのか、詳細な経緯の説明が必要だと感じます。ユーザーとしては、単なる謝罪ではなく、再発防止策や社内の情報管理体制の改善が重要です。

また、こうした事態は単に中国製スマートフォンの問題にとどまらず、グローバルなサイバーセキュリティの問題でもあります。技術の進歩とともに、情報漏洩や不正アクセスのリスクは年々高まっています。消費者が安心して製品を利用できる環境を整えるためには、国際的な基準に基づいたセキュリティ対策が不可欠です。各国政府も、輸入されるスマートフォンのセキュリティチェックを強化するなど、対策を講じるべきではないでしょうか。

日本でも、スマートフォンの利用は年々増加しており、特に中国製スマートフォンはコストパフォーマンスの高さから人気があります。しかし、こうしたニュースが報じられると、消費者の間に不安が広がるのは当然のことです。やはり、安全性が保証されてこそ、製品としての価値があると改めて感じます。私たち消費者も、価格や機能だけでなく、製品の安全性や信頼性をしっかりと見極めて購入する意識を持つことが大切です。

さらに、企業が消費者の信頼を取り戻すためには、透明性のある対応が不可欠です。問題が発覚した際には、隠ぺいするのではなく、速やかに情報を公開し、誠実に対応する姿勢が求められます。今回のOPPOとrealmeの対応は、謝罪とアプリ削除の方針を示しましたが、今後の再発防止策や具体的な対策についても詳細に説明してほしいと感じます。

このような問題は、消費者保護の観点からも見逃せません。特に、個人情報の保護は一度でも問題が発生すると、取り返しのつかない事態になる可能性があります。情報社会が進展する現代において、情報セキュリティは企業の信頼性を左右する重要な要素です。企業は、コスト削減や効率化だけでなく、ユーザーの安全と信頼を守るための投資を惜しむべきではありません。

今回の出来事を通じて、私は改めて製品の信頼性と安全性の重要性を痛感しました。安価で高性能なスマートフォンであっても、セキュリティ対策が不十分であれば、結果的に大きなリスクを背負うことになります。消費者が安心して使える製品づくりこそが、企業の成長と長期的な信頼につながるのだと思います。

この問題が早急に解決され、同様の事態が二度と起こらないよう、OPPOとrealmeには責任ある対応を期待したいです。そして、私たち消費者も、自分自身の情報を守るために、製品選びに対する意識を高めることが求められています。

執筆:編集部A

最新記事

Japan News Navi

主に日本人のためになるような記事を上げていきます。今のままでの移民政策に反対です。記事は公平に上げさせていただきます。