LGBTの種類を一覧で解説。アメリカ版Facebookには58種類の性別がある。 | 自分らしく生きるプロジェクト

自分らしく生きるによると…

近年、LGBTという言葉が広く認知されるようになってきました。 

性の多様性が叫ばれている今、さまざまなセクシュアリティを知ることは大切なことでしょう。 

さて、LGBTをはじめとしたセクシュアリティマイノリティは数多くの種類があります。なんとアメリカ版Facebookには58種類の性別があるとか。ここでは、それらについて解説します。 

LGBTについて

LGBTとは、4つのセクシュアルマイノリティの頭文字から構成されている言葉です。 

★レズビアン(Lesbian) 

★ゲイ(Gay) 

★バイセクシュアル(Bisexual) 

★トランスジェンダー(Transgender) 

これらについては後述します。 

LGBTだけではない性

LGBTは、セクシュアルマイノリティの総称を指す言葉です。 

しかし、冒頭でお伝えしたようにセクシュアリティはLGBTの4つだけではありません。セクシュアリティついて知る上で重要なのは、性はひとつではなく多様であるということです。 

まず、それを理解するところからセクシュアルマイノリティについて深く考えていきましょう。 

セクシュアリティを決める要素

セクシュアリティについて知る上で、ただその呼び名だけを知っていても理解したことにはなりません。 

例えば、後述する「アセクシュアル」ですが、その言葉を知っていてもどのようなセクシュアリティが理解できていないと頭に入ってこないということです。 

まず、さまざまなセクシュアリティを知るためにセクシュアリティを決める要素について考えていきましょう。

セクシュアリティを決める要素とは?

セクシュアリティには、それを決める定義や要素などがあります。この要素に当てはまっていたら必ずこのセクシュアリティ…というわけではありませんが、傾向として定義を知っておくと理解がしやすいでしょう。 

セクシュアリティを決める要素は、大きくわけて4つあるといわれています。 

身体的性 

性自認 

性的指向 

性表現 

それぞれについて解説していきましょう。

身体的性

身体的性とは、生まれながらに決められている身体的な要素のことです。外陰や内陰、染色体、性ホルモンなどから判断される性を指しています。ただし、男性・女性以外の性もあります。

性自認 

性自認とは、自らの性を自分自身がどのように認識しているかという要素です。 

例えば、自らを男性だと思う方は性自認は男性であり、女性と自認している方は性自認が女性となります。男性・女性だけでなく、中性、また性別を決めかねているという方などもいます。

性的指向

性的指向とは、どのような性に恋愛感情を抱くか、という要素です。 

例えば、女性が好きという方は性的指向が女性に向いているというかたちで捉えられます。 

両性が好き、好きになる性はない、性にとらわれず好きなどさまざまなかたちがあります。

性表現

性表現とは、自らがありたい性の表現方法の要素です。例えば、自らを女性と見せたい方が女性的なファッションや話し方、言動をするのであれば性表現は女性となります。 

さまざまな性の要素

セクシュアリティを決める要素についてお伝えしました。ひとつの要素をとってもさまざまなかたちがありますし、それが4つ賭け合わさることで性に多様性が生まれることは容易に想像できるでしょう。 

前述したように、これらがセクシュアリティを決める全ての要素ではありません。 

しかし、セクシュアリティの種類を知るために知っておくべき要素でもあるのです。 

さまざまなセクシュアリティ

セクシュアリティの要素についてお伝えしていきました。ここからは、セクシュアリティの種類を紹介していきたいと思います。 

レズビアン

レズビアンは、女性に性的指向が向いている女性です。 

ゲイ

ゲイは、性的指向が男性に向いている男性のことです。 

バイセクシュアル

バイセクシュアルとは、男性と女性の両性に性的指向が向いているセクシュアリティです。 

トランスジェンダー

トランスジェンダーとは、身体的性と性自認が不一致でそれについて違和感を持っているセクシュアリティです。ただし、広義や狭義、さまざまな種類があります。 

FtMトランスジェンダー

FtMトランスジェンダーとは、身体的性が女性であり性自認が男性というセクシュアリティです。 

MtFトランスジェンダー

MtFトランスジェンダーとは、身体的性が男性であり、性自認が女性というセクシュアリティです。 

パンセクシュアル

パンセクシュアルとは、性別問わず恋愛感情を抱くセクシュアリティです。男性・女性・中性など、性的指向にそういった性を問題にしないところが特徴です。 

アセクシュアル

アセクシュアル、またはエイセクシャルは他者に対して恋愛感情や性的欲求を抱くことのないセクシュアリティです。 

ポリアモリー

ポリアモリーは、複数人と同時に恋愛関係や性的関係を結ぶセクシュアリティです。複数人と関係を持っていることを関係者全員にオープンにしているため、浮気とは違いがあるという恋愛観をもっています。 

Xジェンダー

Xジェンダーとは、自らを男性や女性といった性に定義することに違和感を感じているセクシュアリティです。中性や両性、またはあえて選ばないなどXジェンダーにもさまざまな形があります。 

米フェイスブックの事例

前述したセクシュアリティはごく一部です。 

しかし、日本ではLGBTは広まりつつあるものの、多種多様なセクシュアルマイノリティについての認識はアメリカほど進んでいるとはいえません。 

例えば、前述したセクシュアリティだけでも「多様性がある」と思われる方もいるかもしれませんが、米フェイスブックの場合、性別欄に男性・女性合わせて58種類のセクシュアリティが選べるようになっています。 

58種類という数は多いと思ってしまいがちですが、それでもこれから増えていく可能性もあるでしょう。 

それぞれ自らのセクシュアリティにプライドを持っており、それを誰もが利用できるSNSで選択できるというあり方は素晴らしいことだと考えられます。 

58種類のセクシュアリティ

58種類と聞いて少し驚かれ方もいるかもしれません。ここからは、先ほどお伝えしたセクシュアルマイノリティだけではなく、別の種類を一覧でお伝えしていきたいと思います。 

★Agender=無性別者と呼ばれるセクシュアリティ 

★Androgyne=両性。男性・女性といった身体的区別のできないセクシュアリティ。 

★Bigender/両方のジェンダーを自認しており、男性・女性を切り替えているセクシュアリティ。 

★Cisgender=身体的性と性自認が一致しているセクシュアリティ。 

★Gender Fluid=ジェンダーが流動的なセクシュアリティ。 

★Gender Nonconforming=レズビアン・ゲイもなど、既存のジェンダー分類に当てはまらないセクシュアリティ。★Intersex=中間的な性などのセクシュアリティ。 

★Non-binary=男性・女性に限定せず、両性が混合または中間的、もしくは全く違うものを感じているセクシュアリティ。第3の性とも呼ばれています。 

★Transsexual Female=性別適合手術などによって女性になったセクシュアリティ。Transsexual Maleは、性別適合手術などによって男性になったセクシュアリティ。 

★Two-spiritネイティブアメリカンの伝統的に認識されている多様な性役割を担っているセクシュアリティ。 

[全文は引用元へ…]

以下X(旧Twitter)より

まったりくんさんの投稿】

引用元 https://jibun-rashiku.jp/column/column-2409

みんなのコメント

  • 個人の自由は尊重されるべきだが、ここまで多様化するのは理解が難しい。
  • 性別がこんなに細かく分類される時代になったんだな。
  • これが多様性ってやつか…正直ついていけない部分もある。
  • 58種類もあるって、もはや把握できないレベルだろう。
  • 誰かがこれを全部覚えて使い分けてるのか?疑問だわ。
  • 昔は男か女かだったのに、時代は変わったな。
  • 自分の性別をここまで細かく設定する必要があるのか?
  • ここまでくると、逆に差別が生まれそうな気がする。
  • 自分のアイデンティティを大事にするのはいいけど、複雑すぎる。
  • どこまでが性別で、どこからが自己表現なんだろうな。
  • 誰かが作ったカテゴリに無理やり自分を当てはめるのは本当に自由なのか?
  • 社会全体がこの流れについていけてるとは思えない。
  • こういう分類が進むことで、逆に人間関係がぎくしゃくしそう。
  • もっとシンプルに生きられないのか?って思ってしまう。
  • 自分のことをどう呼ばれたいかは大事だけど、ここまで細かく分ける必要ある?
  • 一般人がこれ全部覚えるのは無理じゃないか?
  • これが未来のスタンダードになるなら、価値観が大きく変わるだろうな。
  • 逆にこれを批判することが許されない空気が怖い。
  • 多様性は尊重するけど、正直戸惑うのが本音。
  • こんなに細分化して、結局誰が得をするんだろうか。

編集部Aの見解

近年、LGBTという言葉が広く知られるようになり、性の多様性についての理解が少しずつ進んできたことを実感しています。しかし、その一方で、性別や性的指向に関する概念がますます多様化し、理解が追いつかない部分もあるのが正直なところです。特に、アメリカ版Facebookでは性別が58種類も用意されていると聞き、驚きを隠せませんでした。

まず、LGBTという言葉自体は「レズビアン(L)」「ゲイ(G)」「バイセクシュアル(B)」「トランスジェンダー(T)」の頭文字を取ったものです。しかし、これら4つにとどまらず、さらに細かい性の概念が存在します。性の多様性を尊重することは大切だと思いますが、これほどまでに分類されていることに対して、どのように向き合えばよいのか、少し戸惑いも感じます。

アメリカ版Facebookで設定できる性別の種類は、LGBTを超えて、様々なアイデンティティが含まれています。例えば、以下のような分類があります。

  • シスジェンダー(Cisgender):生まれた時に割り当てられた性別と自認する性別が一致している人。
  • トランスジェンダー(Transgender):生まれた時に割り当てられた性別と自認する性別が一致しない人。
  • ジェンダークィア(Genderqueer):男性や女性という二元的な性別の枠に収まらない人。
  • アジェンダー(Agender):特定の性別に属していない、または性別の概念自体を持たない人。
  • ノンバイナリー(Non-Binary):男性・女性のどちらにも明確に分類されない性別を持つ人。
  • ジェンダーフルイド(Genderfluid):時間や状況によって性自認が流動的に変化する人。
  • デミセクシュアル(Demisexual):深い感情的なつながりがない限り、性的魅力を感じない人。
  • パンセクシュアル(Pansexual):性別や性自認に関係なく人を愛する人。

このように、性別や性的指向は非常に細かく分類されています。それぞれが個人のアイデンティティであり、尊重されるべきものだと理解しています。しかし、日本ではまだこれほど多様な性の概念が浸透しておらず、社会全体でどのように受け入れていくのかは大きな課題だと感じます。

特に、日本の社会構造や文化は、伝統や慣習を重視する傾向が強いため、新しい価値観や概念を受け入れるのに時間がかかる側面があります。LGBTQ+に対する理解は進みつつあるものの、法整備や社会的な支援体制は十分とは言えません。そうした中で、これだけ多様な性別や性的指向を理解し、受け入れるためには、教育や啓発活動が非常に重要だと思います。

一方で、これほど細かく分類されることが、逆に混乱を招いてしまうのではないかという懸念もあります。例えば、公共施設のトイレや更衣室の利用、スポーツの男女区別など、社会生活の中で性別の違いが影響する場面は多くあります。性別の多様化が進む中で、どうやって全ての人が安心して利用できる環境を作っていくのかは、非常に難しい問題です。

また、企業や自治体も多様性を尊重する姿勢を示す一方で、具体的にどのように対応すればよいのか戸惑っている部分もあるのではないでしょうか。多様性の受け入れが「表面的な対応」に終わらないよう、実質的な理解と支援が必要だと感じます。

一方で、あまりにも多様な分類が存在すると、本来の目的である「差別の解消」や「多様性の尊重」が、逆に形骸化してしまう恐れもあります。全ての人が納得できる形で、多様性を尊重する社会を築くためには、バランス感覚が必要です。性の多様性についての議論は、感情的になりやすいテーマでもあるため、冷静で理性的な議論が求められると思います。

性の多様性を受け入れることは、自由と尊重の精神に基づく社会の成熟度を示すものです。しかし、これをどのように社会全体で実践していくのかは、まだまだ課題が多いと感じます。まずは、お互いの違いを理解し、相手の立場に立って考えることが大切だと思います。社会全体で少しずつ理解を深めていくことが、結果的に誰もが生きやすい社会の実現につながるはずです。

最終的には、個人のアイデンティティや生き方は、それぞれの自由であり、他人がとやかく言うべきものではありません。しかし、社会の一員として、共に生きていく中で、互いに配慮し合い、尊重する姿勢が求められるのではないでしょうか。性の多様性について知識を深め、正しい理解を持つことが、より良い社会を築く第一歩になると信じています。

執筆:編集部A

最新記事

Japan News Navi

主に日本人のためになるような記事を上げていきます。今のままでの移民政策に反対です。記事は公平に上げさせていただきます。