日本テレビ系列の放送局のうち、札幌テレビ、中京テレビ、読売テレビ、福岡放送の4局が2025年4月1日に、認定放送持ち株会社の読売中京FSホールディングス(FYCS)を設立してその子会社となると発表したのは、2024年11月29日のことだった。テレビ業界待ったなしの、生き残り作戦が展開されることになる。
[全文は引用元へ…]
【meguさんの投稿】
【お父ちゃんさんの投稿】
引用元 https://x.com/xmmwob8juz84acn/status/1876744462367371637?s=51&t=y6FRh0RxEu0xkYqbQQsRrQ
私は、今回の読売中京FSホールディングス(FYCS)の設立に関するニュースを見て、テレビ業界が直面している厳しい現実を痛感しました。札幌テレビ、中京テレビ、読売テレビ、福岡放送の4局が手を組む背景には、地方局が抱える深刻な経営課題があることは明らかです。これまでのテレビ業界の仕組みが大きく変わろうとしている今、その未来について深く考えさせられるニュースでした。
まず、この4局がHDを設立した理由には、地方局が日本テレビに完全に依存する形を避け、自社制作番組を維持するという強い意思が感じられます。しかし、日本テレビ自体が経営的に余裕がない状況で、傘下の系列局を全て救済できないというのは、テレビ業界全体が抱える構造的な問題を象徴しているように思えます。これまで、全国ネット番組の視聴率が高ければ地方局も安定して利益を得られるという仕組みが、視聴率の低下や配信サービスの台頭によって崩れてしまったのは避けられない現実なのでしょう。
4局の合併によるHD設立は、地方局が生き残るための一つの手段だと思います。資金を集約し、発言権を確保することで、少しでも安定した経営を目指すという戦略は理にかなっています。しかし、ここで重要なのは、HD設立が実際にシナジーを生み出し、収益性を改善できるかどうかです。単なる経費削減や効率化だけでは、根本的な解決にはならないでしょう。
また、今回のHD設立に入らなかった他のローカル局の動向も気になります。広島や宮城などの系列局が日テレHDの傘下にとどまる一方で、地方局間の格差がさらに広がる可能性があります。視聴率や広告収入が下がる中で、自社制作番組を維持するのが難しくなるのは、地方局全体が抱える問題です。特に、地元新聞社やラジオ局と強い結びつきを持つ局は、独自の判断をするのが難しい状況にあるようです。
さらに深刻なのは、視聴率が取れてもCMスポンサーが離れていくという現象です。広告主が地上波テレビからネット配信サービスにシフトしている中で、地方局がどのようにしてスポンサーを引き止めるのかが課題になるでしょう。再放送の増加や経費削減といった対策だけでは、長期的な生き残りは難しいと思います。
今回のHD設立をきっかけに、地方局がどのように新しい収益モデルを構築していくのか注目されています。例えば、デジタルコンテンツの制作や地域密着型の情報配信など、新たな価値を提供する取り組みが求められるのではないでしょうか。しかし、これを実現するには投資が必要であり、財務的に厳しい局にとっては容易ではありません。
一方で、今回のHD設立が成功すれば、他の地方局にも同様のモデルが広がる可能性があります。地方局同士が手を組み、共同で事業を展開することで、競争力を高めることができるかもしれません。ただし、その成功には、単なる経費削減ではなく、視聴者に支持されるコンテンツやサービスを生み出すことが不可欠です。
最後に、テレビ業界全体が抱える課題について改めて考えさせられます。視聴者のテレビ離れや広告収入の減少、配信サービスとの競争など、多くの問題が山積しています。それでも、地方局が地域の情報を発信し続ける役割は重要であり、その価値を再認識する必要があると思います。FYCSの設立が、テレビ業界の新しいモデルを示す成功例となることを期待しています。
執筆:編集部A