加藤財務大臣「大規模減税の状況にない」

テレ朝newsによると…

政府は27日、一般会計の総額が過去最大の115兆5415億円となる来年度予算案を閣議決定しました。110兆円を超えるのは3年連続です。  

歳出は社会保障費が38兆円台で、防衛費が8兆円を超えるほか、国債費は金利上昇などの影響で28兆円を上回ります。  

一方、歳入面では税収も過去最大の78.4兆円となる見通しで、野党などからは減税を求める声が強まっています。  

加藤財務大臣は、税収が増えてもなお28兆円を超える新規国債を発行しなければならない現状などを挙げ、大規模な減税ができる状況にはないと説明しました。

加藤財務大臣 「そこ(税収増)だけ切り取って、大規模な減税ができるという、そうした見方は必ずしも適当ではないと考えています」

[全文は引用元へ…]

以下X(旧Twitter)より

きみさんの投稿】

基光 鈴木さんの投稿】

え? 加藤 

嘘つくな これどうしたんや  

法人税半減  所得税 累進制 大幅緩和。

引用元 https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000394724.html

みんなのコメント

  • 税収が増えているのに新規国債を発行し続ける状況に、将来への不安を感じざるを得ない。
  • 防衛費や社会保障費が増える中で、本当に必要な支出がどれなのか、もっと精査してほしい。
  • 国民の負担が増えている中で、減税を求める声が強いのは当然だと思う。
  • 財政赤字が拡大しているのに、どのようにして財政再建を進めるつもりなのかが見えない。
  • 金利上昇の影響で国債費が増える現状を放置していては、将来的にさらに厳しい状況になるだろう。
  • 防衛費の増額は理解できるが、それが国民生活にどのような影響を及ぼすのかもしっかり議論してほしい。
  • 歳入が増えているなら、国民に還元する形での政策をもっと打ち出してほしい。
  • 社会保障費が増え続ける中で、少子高齢化対策をどのように進めていくのかが非常に重要だと感じる。
  • 政府の説明では、財政赤字が拡大する理由が十分に納得できない部分が多い。
  • 国民の生活を直撃している物価高に対する具体的な対策が見えないのが残念だ。
  • 税収が過去最大になっているのに、大規模な減税ができないという説明に説得力を感じない。
  • 新規国債を発行し続けることで、次世代への負担がますます大きくなるのではないか。
  • 歳出が過去最大規模となる中で、本当に優先すべき分野への投資が行われているのか疑問を感じる。
  • 防衛費の増加が避けられないなら、他の歳出をどのように調整するのかを具体的に示してほしい。
  • 社会保障費が増え続けることは仕方ないとしても、持続可能な仕組みを作る努力が必要だ。
  • 国債費が増加している状況で、国の借金がどれだけ膨らむのか非常に心配だ。
  • 国民が安心して生活できる環境を作るために、減税や補助金の拡充を検討してほしい。
  • 政府の説明が不十分で、今回の予算案が本当に適切なのか疑問が残る。
  • 財政再建に向けた具体的なロードマップを示すことで、国民の不安を少しでも解消してほしい。
  • 予算案の規模が過去最大になる中で、国民にとって何がプラスになるのかがもっと明確になるべきだ。

編集部Aの見解

政府が過去最大規模の予算案を閣議決定したというニュースを聞き、驚きを禁じ得ません。115兆円を超える予算は圧倒的な規模であり、その内訳を見ても社会保障費、防衛費、国債費といった大きな項目が目立ちます。これだけの規模の予算が必要とされる背景には、日本が抱える多くの課題があると感じます。

まず、社会保障費の増加が避けられないという現実があります。少子高齢化が進む日本にとって、年金や医療、介護といった分野の支出は今後も増加し続けるでしょう。この分野を削減するのは現実的に難しく、むしろ質の向上やサービスの充実を図るためにさらに資金が必要になるかもしれません。一方で、その費用をどう賄うのかという課題が依然として残ります。

次に、防衛費が8兆円を超えるという点についても注目すべきです。国際情勢が不安定化する中で、防衛費の増加は避けられないとする政府の姿勢は理解できます。ただ、これが日本の経済や社会に与える影響については慎重に議論する必要があると感じます。防衛費の増加が国民の安全を確保するための不可欠な投資であると同時に、その資金が他の分野に与える影響も無視できません。

一方で、国債費が28兆円を上回る状況も深刻です。これだけの規模の国債を発行し続けることは、未来の世代に負担を先送りしているとも言えます。現在の金利上昇が国債費の増加を招いているという状況は、財政の持続可能性に大きな疑問を投げかけています。政府がこの課題にどう向き合うのかが問われるところです。

さらに、税収が過去最大の78兆円を超える見通しである一方で、新規国債の発行が避けられない現状には複雑な感情を抱きます。税収増にもかかわらず、大規模な減税が難しいとする加藤財務大臣の説明は理解できますが、国民としては「税金を納める一方で何が改善されるのか」という疑問が湧きます。多くの国民が減税を求めている背景には、物価高や生活費の増加による経済的な負担感があるのではないでしょうか。

加藤大臣が語ったように、税収増だけを切り取って減税ができるという考え方が適当ではないという点は納得できます。しかし、国民の生活を支えるためにどのような形で経済的負担を軽減するのか、より具体的な説明と対策が必要だと感じます。例えば、エネルギー価格や食料品価格の高騰による影響を緩和するための補助金や、低所得層への支援策を拡充するなど、直接的な救済措置が求められるでしょう。

また、税収が過去最大となる一方で、財政赤字が拡大し続けている点についても議論が必要です。収入が増えても支出がそれを上回っている状況は、家計で考えると極めて不安定な状態と言えます。政府は財政再建への道筋を具体的に示す必要がありますが、現状ではそのビジョンが見えにくいのが実情です。

この予算案が成立すれば、日本経済にどのような影響を与えるのかが注目されます。社会保障や防衛、教育など、重要な分野への投資が行われること自体は評価できますが、それが将来の財政負担をさらに増大させる結果にならないか、慎重に見極める必要があるでしょう。

個人的には、税収が過去最大という状況を踏まえ、国民が実感できる形での支援や政策がもっと打ち出されるべきだと感じます。政府の財政運営がいかに重要であるかを再認識するとともに、この課題に対して真摯に向き合う姿勢が必要です。国民の信頼を得るためには、予算案の透明性を高め、どのような目的で資金が使われるのかをしっかりと説明することが欠かせないでしょう。

執筆:編集部A

最新記事

Japan News Navi

主に日本人のためになるような記事を上げていきます。今のままでの移民政策に反対です。記事は公平に上げさせていただきます。