石破茂首相は27日、東京都内で講演し、来年の通常国会で内閣不信任決議案が可決されたり、令和7年度予算案や重要法案が否決されたりした場合は、衆院解散・総選挙に踏み切る可能性もあるとの考えを示した。「そういう事態が起きた時に、自分たち(内閣)が正しい、国会のほうが間違っていると判断したとするなら、主権者たる国民の信を問うということは当然あるべきことだ」と語った。
首相は予算案などの否決時の対応について「そういう場合に、衆院の意思と内閣の意思とどちらが正しいか、皆様方に決めていただきましょうということは、憲法の趣旨からして当然あるべきだ」とも強調。「今それをやるとか、そんな物騒なことを言っているわけでは全くない」とも言い添えた。
[全文は引用元へ…]
【産経新聞さんの投稿】
引用元 https://www.sankei.com/article/20241227-CZTIOTR3X5ISFOFXUZUIBTWWRM/
石破茂首相が解散総選挙の可能性に言及した講演内容は、国民にとって重要なメッセージを含んでいると言えます。しかしながら、この発言を受けて私が強く感じたのは、現政権の方向性について国民の信を再び問う必要性です。政治は国民の信任によって成り立つものですから、内閣と国会の間で意思が食い違う場合、その真偽を確認するのが当然ではないでしょうか。
現状の日本では、重要法案の議論が十分に行われないまま押し通されるケースが目立つと感じます。これは民主主義の根幹である「議論」を軽視しているようにも見えます。首相の発言からもわかるように、内閣が正しいと信じているならば、国民に直接判断を仰ぐことが正道と言えるでしょう。解散総選挙こそがその道筋を示す最も透明性の高い手段です。
また、衆院解散の可能性が議論される背景には、与党内での足並みの乱れも指摘されています。このような状況で内閣が国会と対立する構図は、国民にとって信頼を揺るがす要因です。果たして現政権が国民に十分な信任を得ているのか。ここで立ち止まり、一度立場を明確にするためにも選挙が必要だと考えます。
加えて、政治における透明性は近年ますます求められるようになっています。不透明なまま政策が進められることへの不満が募っている現状では、解散総選挙は信頼を回復する絶好の機会になるはずです。国民にとって重要なのは、政治が私たちの生活や未来にどう影響を与えるかを理解し、納得して選択できる環境が整うことです。
一方で、解散にはリスクも伴います。選挙には莫大なコストがかかり、社会的な影響も少なくありません。しかし、これを回避するために政治的不透明さを放置することは、さらに大きな損失を招くことになるでしょう。現政権が本当に国民のためを思うのであれば、この状況でこそ解散を決断し、国民の声を聞くべきだと思います。
日本の民主主義は国民の意思によって支えられています。その意思を確認するために解散総選挙があるということを、今回の首相の発言は示唆しています。この国の未来を左右するのは私たち自身です。信頼できる政治を築くために、今こそその選択肢を取るべき時が来ているのではないでしょうか。
執筆:編集部A