『中にはいい人も…』 そんな悠長な事は言ってられない。【兵庫】ベトナム人窃盗団の一員か 17府県で144件被害、県警がグェン被告ら2人逮捕、送検

産経新聞によると…

(略)

逮捕、送検されたのは、いずれも兵庫県三田市福島の無職、グェン・ティ・フォン(31)=窃盗罪で公判中=、チャン・バン・チュオン(29)=同=の両被告。2人は平成28~29年に技能実習生として来日後、「重労働の割に給料が安い」などとして勤務先から逃亡。昨年8月ごろから別のベトナム人男性に勧誘されて窃盗をするようになったという。

[全文は引用元へ…]

以下X(旧Twitter)より

藤川ひろあきさんの投稿

引用元 https://www.sankei.com/article/20241212-356MDYCLGVNVRJOLDYJBZ7R2CE/

みんなのコメント

  • 技能実習生制度の問題がここまで深刻化しているのは、制度自体が形骸化しているからではないかと感じる。
  • 日本で生活する以上、法を守るのは最低限のルール。それを破った以上、厳しい対応が求められる。
  • 144件もの窃盗を許してしまった現状は、防犯対策が十分ではないことを物語っている。
  • 技能実習生制度が適切に運用されていれば、こんな事件は起きなかったのではないかと思う。
  • 組織的な窃盗が繰り返されていたという事実に、日本の治安が揺らいでいるようで不安を感じる。
  • 窃盗で得た商品が海外に流れているという点で、国際的な犯罪ネットワークの存在が懸念される。
  • 技能実習生が犯罪に手を染める背景には、日本側の労働環境の問題もあるのではないか。
  • これだけ多くの店舗で被害が出ているのに、もっと早く気づけなかったのか疑問を感じる。
  • 通信アプリを使った指示が行われていたということは、監視体制の見直しが必要だと思う。
  • 窃盗を働いた技能実習生の行為は許されないが、受け入れ側の責任も問われるべきだ。
  • 被害額が非常に大きいのに、これまでどれだけの被害者が泣き寝入りしてきたのか心配になる。
  • 外国人労働者を受け入れる以上、法を守らせるための教育や監視がもっと必要だと感じる。
  • 技能実習生が逃亡した後、何をしていたのかを追跡できない制度の甘さが露呈している。
  • 日本での犯罪行為が発覚した後も、その商品が海外で売られていることに憤りを感じる。
  • 技能実習生制度が本来の目的を果たせていない以上、根本的な見直しが必要だと思う。
  • ドラッグストアでの窃盗が多発している背景には、店側の防犯体制の課題もあると考えられる。
  • 技能実習生制度が犯罪の温床になっているのであれば、受け入れ基準を厳しくすべきではないか。
  • 犯罪行為を行う技能実習生が増えることで、真面目に働く外国人への偏見が強まらないか心配だ。
  • 窃盗事件が頻発している現状を見ると、技能実習生制度はもはや機能していないように感じる。
  • 被害に遭った店舗や企業が受けた損害を考えると、犯人に対する罰則を強化すべきだと思う。

編集部Aの見解

ベトナム国籍の元技能実習生2人が、広域にわたる窃盗事件に関与していたというニュースを知り、大きな衝撃を受けました。技能実習制度の問題点や、外国人労働者をめぐる課題が改めて浮き彫りになったと感じます。

まず、2人が窃盗に及んだ背景に触れたいと思います。技能実習生として来日し、「重労働の割に給料が安い」という理由で勤務先から逃亡したとのことですが、このような経緯は技能実習制度そのものの不備を示唆しているように思えます。技能実習生制度は、本来であれば日本国内での技能習得を目的としていますが、現実には労働力の不足を補うための手段として利用されている部分が多いと言われています。その結果、低賃金や労働環境の悪さから逃亡する実習生が後を絶たないという事態が発生しているのではないでしょうか。

ただし、それが今回のような犯罪行為を正当化する理由にはなりません。犯罪は犯罪であり、許されるものではありません。特に今回の事件は、17府県にまたがり、計144件の窃盗が確認され、被害額が約1760万円に上るという大規模なものでした。このような組織的な犯行が行われる背景には、指示役の存在があったことも報じられています。通信アプリを通じて具体的な指示を受け、計画的に犯行が繰り返された点で、悪質性が非常に高いと感じます。

犯行の手口も非常に巧妙です。買い物かごに商品を入れ、店内でショルダーバッグに移し替えて退店するという手法は、一般的な防犯カメラではすぐに発覚しない可能性があります。また、窃盗した商品をコンビニから発送し、最終的に海外で売りさばいていたという点では、国内だけでなく国際的な犯罪ネットワークが関与していることがうかがえます。こうした犯罪行為が外国人労働者によって行われたという事実は、日本国内の治安維持にとって大きな脅威であると言えます。

一方で、このような事件が発生する背景には、日本社会側にも反省すべき点があるのではないかと感じます。技能実習制度の見直しや、外国人労働者に対する適切な待遇が求められることは明らかです。外国人労働者が逃亡した場合の追跡や管理体制が不十分である点も問題視されるべきでしょう。また、犯罪に走ることのないよう、事前に支援や相談窓口を設けることも重要だと感じます。

同時に、犯罪抑止のためには、より厳格な監視体制を導入する必要があります。今回のような広域窃盗事件は、一店舗や一地域だけでは防ぎきれない部分があります。防犯カメラの設置やAIを活用した監視技術の導入など、店舗や警察が協力して防犯対策を強化することが急務です。また、通信アプリを利用した指示が行われていたことから、情報通信の安全性を確保するための技術的対策も必要になるでしょう。

最後に、この事件を通じて改めて思うのは、犯罪行為はどのような理由であれ正当化されるべきではないということです。日本で生活する以上、日本の法律を守るのは当然のことですし、それができないのであれば厳しい処罰を受けるべきです。しかし、同時に、日本社会が外国人を受け入れる上での課題にも目を向けなければなりません。技能実習制度の問題点を改善し、外国人労働者が犯罪に手を染めずに済む環境を整備することは、今後の日本にとって不可欠な課題だと感じます。

今回の事件が示しているのは、制度の見直しと犯罪抑止の両面から取り組むべき課題の大きさです。この事件を教訓に、より安全で信頼できる社会を築いていくための一歩を踏み出してほしいと願います。

執筆:編集部A

最新記事

Japan News Navi

主に日本人のためになるような記事を上げていきます。今のままでの移民政策に反対です。記事は公平に上げさせていただきます。