ここ10年間で急速に中国人の住民が増え、”リトルチャイナタウン”と化した東京・足立区の竹ノ塚エリア。後編ではなぜ竹ノ塚が暮らしやすいのか、実際に移住した中国人たちに意見を聞いた。
中国人の人口増加にともない、竹ノ塚駅周辺には中国人向けの本格的な中華料理店、いわゆる“ガチ中華”の店が続々とオープンしていることを前編で紹介した。 さらに、中国本土でしか売られていない日用品を取り扱う中国物産店も、多くの中国人で賑わっていた。 竹ノ塚駅から徒歩6分ほどの場所にある「春吉物産店」もそのひとつで、店内には青島ビールや中国のハーブティー「王老吉」、現地のスナック菓子などが揃っており、中国的な雰囲気を放っている。
続きを読む竹ノ塚駅から徒歩6分ほどの場所にある「春吉物産店」もそのひとつで、店内には青島ビールや中国のハーブティー「王老吉」、現地のスナック菓子などが揃っており、中国的な雰囲気を放っている。 オーナーの中国人女性によると、「ここ(竹ノ塚)なら勝負できると思ったんです」と3年前にオープンしたそうだ。 「池袋駅北口エリアや西川口も中国人が多いけど、池袋はテナント料が高すぎるし、西川口にはすでに多くの中国物産店がある。その点、竹ノ塚なら家賃も安いし、競争も激しくなさそうだからね」 その狙い通り、夕方になると多くの中国人がこのお店に立ち寄って買い物をしていた。 たまたま道ですれ違ったのはランドセルを背負った小学生3人組。楽しそうに会話をしながらの下校風景だが、聞こえてくるのはすべて中国語で、彼らはそのまま近くの団地に入っていった。 子どもが足立区の小学校に通っているという30代の日本人女性も「息子のクラスでは、外国人のお子さんがおよそ3分の1を占める」と語る。 「なかでも多いのが、中国やベトナム、モンゴルといったアジア系の外国人。自分が小学生のころはハーフの子ですら珍しかったから、ちょっと信じられないですね。 外国人の児童の中には日本語をまったく話せない子も少なくないようで、小学校側も一から日本語を教える教育プログラムを用意しているみたいです」 足立区では現在「あだち日本語学習ルーム」という学習支援教室を帰国子女や、来日して間もない外国籍の生徒のために開いている。 今からおよそ1年前に日本に移住し、現在は竹ノ塚のマンションに妻と子どもの3人で暮らしているという30代の中国人男性は、「日本にきて正解だった」と満足気だ。 「日本に移住しようと思った一番の理由が子どもの教育です。中国では大学に行くだけでも死に物狂いで勉強しないといけないし、その後の就職率も低い。 だから自分の息子には早いうちに日本の学校に通わせて、競争とは無縁な、安定した人生を送ってほしいと思ったんです」
中国国家統計局の公表データによると、2023年6月時点での都市部における16~24歳の失業率は21.3%で、中国では若年層の就職難が浮き彫りとなっている。 さらにこの男性は、自分自身の仕事においても「日本にきてから選択肢が広がった」と語る。 「もともと住んでいたのは、中国の東北部にある遼寧省で、上海や北京といった都市部に比べると産業もかなり遅れていました。仕事の求人も少ないし、就職とともに都市部に出てしまう人も多くて過疎化が進んでいるんです。 その点、日本では中国人の知り合いづてにすぐに就職が決まったし、仕事には困っていません。ここである程度の仕事を覚えたら、もうちょっと給料が高い会社に転職しようと思っています」 今からおよそ40年前に日本に移り住んだという竹ノ塚在住の70代の男性も、近年の竹ノ塚の人気ぶりをこう分析する。 「近年は富裕層の中国人が日本の不動産を買いあさっている報道をよく目にしますが、竹ノ塚が人気なのは別の理由です。今の中国は家賃も物価も高いから、普通の生活を送るのさえ難しい。 一方、日本はみんな平等に教育を受けられるし、病院もすぐに受診できる環境が整っているから生活もしやすい。おまけに竹ノ塚なら家賃も安くて都心にもアクセスしやすいから、若い家族を中心に増えているんです」 そんな理由から足立区に住む中国人は10年前から約2倍と増えている。竹ノ塚駅近くの団地に住む50代の女性も、「ここ何年かは、若い中国人の夫婦くらいしかこの団地に引っ越してきていない」と語る。 「この団地に中国人が増えたのは、今から7、8年前くらいでしょうか。それも20~30代の若いファミリー層ばかり。日本人の一人暮らしの高齢者が亡くなったり、介護施設に移り住むことになると、そこに若い中国人ファミリーが入居する感じです。 団地全体で見ると、今は7割が日本人の高齢者で、残り3割が中国人。ついこの間も、新しく中国人が引っ越してきましたし、これからもっと増えていくと思いますよ」
しかし、それにより起こる近隣トラブルもある。この女性も同じ団地に住む中国人のマナーの悪さに頭を悩ませているという。 「ここの5階も借り上げ社宅のように使われていて、そこに20代の中国人男性が3人くらいで住んでるみたいなんですけど、団地の階段に平気でタバコの吸い殻を捨てていきますし、5階の窓からタバコを放り投げているのを見たこともあります。 ゴミの分別もアバウトで前日の夜に出すことも多いから、朝、ゴミ捨て場にカラスが群がっていたこともありました」 最近は中国語も表記された「タバコのポイ捨て禁止」の張り紙が張られたことで、ポイ捨てこそ減ったが、騒音トラブルは尽きないそうだ。 「彼らは声が大きい人も多いから、夜中会話していると団地中に響き渡って眠れない日もあります。 朝早く顔を合わせて挨拶すれば、日本語がわからなくてもペコリと会釈もしてくれるから別に嫌な感じはしませんが、声のボリュームには少し気を遣ってくれるとうれしいですね」 竹ノ塚エリアの別の団地に住む60代の男性も、中国人ファミリーの行動に眉をひそめる。 「夏になると、団地の中の公園で夜中まで中国人の子どもが大声を出して遊んでるんですよ。母親らしき人もママ友と中国語でおしゃべりしてて止めようとしない。 さすがにマナー違反だと思うけど、中国では当たり前なのかな。言葉がわからないから誰も注意できないのが現状です」 一方、「この地域は日本人のマナーだって褒められたもんじゃない」と話すのは竹ノ塚駅近くの団地に住む50代男性だ。 「自分は子どものころから竹ノ塚に住んでいるけど、路上喫煙したりポイ捨てしたり、日本人にもマナーが悪い人が多い。 駅前の繁華街は叫んだりケンカしてる連中もよく見かけるし、そのあたりは『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)で紹介されたとおりだよ。 ここら辺の団地は高齢者ばかりだから、中国の若い人たちに住んでもらえて活気が増しただけいいと思うんだけどね」 中国の景気低迷もあいまって、竹ノ塚のリトルチャイナ化はまだまだ拡大していきそうだ。 取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/e1380e0b203a8c62653564ec180b99c614a2a4ed?page=1