国政でも減税に関する話題が始まっています。今国会でいうと「103万円の壁」の問題については「いいじゃないですか」とコメントする河村氏。
河村たかし氏「税率下げてもらったほうが。消費税を下げるのが、もっとはっきりしているけれどね」
河村氏は、日本に金がないという前提でいるからいけない、と語り始めます。
河村氏は、「バランスシート不況」の言葉を生み出し『「追われる国」の経済学』を著したリチャード・クー氏が、日銀の当座に500兆円あると指摘していることを紹介。
ただし、このお金は、財政法4条のもと、公共事業でしか使えないというルールになっています。
[全文は引用元へ…]
【himuroさんの投稿】
引用元 https://go2senkyo.com/articles/2024/12/06/104825.html
河村たかし氏の発言を読み、減税や財政に関する彼の考え方には、非常に興味をそそられました。現在の国政においても、減税に関する議論が盛んに行われていますが、河村氏の視点は一味違うと感じます。特に、「財政危機はウソ」という断言には、目から鱗が落ちるような思いでした。
まず、河村氏が指摘する「日銀当座にある500兆円の存在」について、驚きました。このお金が使えない理由として財政法4条が挙げられていますが、果たしてそれを律儀に守り続ける必要があるのか疑問です。公共事業にしか使えないというルールは、現代の経済状況に即していないように思えます。経済が停滞している中で、この資金を活用することで日本経済の再生が可能になるのではないでしょうか。
さらに、河村氏が語る「政治家にとって財政が豊かでないほうが都合がいい」という話には、深い洞察が含まれていると感じました。確かに、財政難を理由に議員が「骨を折る」という構図は、彼らにとって有利に働く場合があるのかもしれません。しかし、それが国民にとって本当に利益となるのかは別問題です。政治家自身の都合で動くのではなく、国民のために最善の選択をしてほしいと強く思います。
また、消費税減税を提案する姿勢には共感を覚えます。日本の消費税率は国民生活に直接影響を与えるものであり、その減税効果は多くの家庭や企業にとって大きな救いとなるでしょう。消費を促進するためにも、減税は非常に効果的な手段だと考えます。一方で、減税による税収減を補う財源の確保が課題として挙げられる中、河村氏の特例債の発行という提案には現実味があるように感じました。
減税がもたらす構造改革についての話も非常に興味深いものでした。公共投資の乗数効果が高いとされる一方で、減税が構造改革を引き起こすという視点は新鮮です。減税が企業や個人の消費行動を変え、それが経済全体の仕組みに影響を及ぼすという考え方には説得力があります。特に、現代の日本社会では変化が求められているため、このような発想が求められているのではないでしょうか。
一方で、河村氏の発言には一部疑問も残ります。たとえば、「借り換え借り換えで」という話は現実的かもしれませんが、長期的な視点で見たときにその方法が持続可能かどうかについては慎重に考える必要があると思います。借金を重ねることで経済を回すという手法にはリスクも伴うため、具体的な対策や計画が求められるでしょう。
また、「財政危機というウソ」がどれほどの真実味を持つのかについても、さらに議論を深める必要があると感じます。確かに、日本は資金を持っている部分もありますが、それを有効活用するためには政治的な意思や制度の見直しが不可欠です。この点で、河村氏が提案する具体的な道筋について、さらなる説明が求められるでしょう。
私自身、減税がもたらすメリットを強く感じる一方で、それを実現するための課題も同時に考える必要があると感じます。特に、日本の将来を見据えた経済政策が必要であり、その中で減税がどのように機能するかを見極めることが重要です。河村氏の提案がどれだけ実現可能であるかについては、さらなる検証と議論が必要だと思います。
最終的には、河村氏の発言をきっかけに、日本の財政や税制についてもっと多くの人が関心を持ち、議論が深まることを期待しています。減税がもたらす可能性と、それに伴う課題について冷静に考え、国民全体にとってより良い経済政策が実現されることを願っています。
執筆:編集部A