2003年6月20日、8歳と11歳の子ども2人を含む一家4人が殺害され、博多湾に遺棄されるという凄惨な事件が発生。その後、犯人として3人の中国人留学生(王亮、楊寧、魏巍)が逮捕された。
なぜ、彼らは凶悪犯罪に手を染めたのか? ノンフィクションライターの小野一光氏が検証する。
王と楊はともに吉林省長春市出身。2歳年上の楊は00年に来日しており、福岡市内の日本語学校を経て、北九州市の私立大学に通っていた。そんな折、中国に住む王と楊の母親が、01年に近所での朝の水泳で知り合う。
やがて02年になって王が、楊の通っていた福岡市の日本語学校に入学することになり、先に来ている楊を頼って連絡を入れたことで、日本での付き合いが始まったのである。その経緯は明らかになっていないが、犯行時に王と楊は、福岡市東区にある同じアパートで暮らしていた。
続きを読む王が日本に来た年の、彼らふたりの生活については、福岡地裁で開かれた魏の一審での、検察側冒頭陳述に以下の記載がある。
〈王亮は、かねてから、方法のいかんを問わず、大金を稼いで帰国したいとの強い願望を抱いていたものであり、平成14年(02年)には、王亮及び楊寧の両名は、生活費等欲しさに、友人の中国人留学生方から現金等を窃取することを繰り返し、同年12月には、楊寧のアルバイト先の飲食店から多額の現金が入った金庫を窃取するなどしていた〉
そんなふたりと魏が出会ったのは03年になってから。魏は03年2月中旬から福岡市中央区にある『A計画』というインターネットカフェに通うようになり、同店の店長で中国人留学生のK(後に住居侵入・強盗罪で有罪判決)という男と知り合う。さらに魏は、同月20日頃にKの紹介で王と知り合い、4月14日頃には、王から紹介されて楊と面識を得ていた。同店について知る中国人留学生は、その内部事情を明かす。
「もともと『A計画』は02年11月にXという中国人が200万円、魏と同じ専門学校に通うZが80万円、そして店長になったKが100万円を出して始めました。中国人を対象にした営業をしており、やって来る客はネットのゲームに興じたり、母国の友人とのメールのやり取りをしていました。ただ、Kは複数の友人から計数百万円のカネを借りたまま店に来なくなり、03年3月には『A計画』を閉めています。そのため4月からは、Xが店名を変えて店を続けていました」 『A計画』を閉めて以降、KはGという中国人の男や、王や楊、魏とともに、カネ目当てでいくつもの犯行計画を練っては実行している。それはKの元アルバイト先の飲食店経営者方での強盗や、楊のアルバイト先の飲食店における窃盗、さらには日本に来たばかりの中国人留学生への強盗などである。
魏がこうした犯行に加わった理由について、彼の一審公判での弁護側による弁論要旨には次のように記されている。 〈被告人(魏)は、平成15年(03年)3月末頃、在留資格の更新申請に必要な在学証明書を専門学校から発行してもらうために授業料を払い込む必要があったが、手元に十分な資金がなかった。しかしながら、それまで中国の両親からは、かなりの金額の仕送りをしてもらっていたため、送金の相談をすることがためらわれ、K(原文実名、以下同)からお金を借りることとなった。そのため被告人は、Kに強く恩義を感じ、その後のKからの頼みを断りにくくなってしまったのである〉
王と楊のふたり、もしくは王とKと魏、さらにはKと魏とGといった具合に、犯行によってメンバーは異なるが、4月中旬に王が魏に楊を紹介したことで、そこからまた新たな犯行が計画されるようになる。
[全文は引用元へ…]
【髙橋𝕏羚@闇を暴く人。さんの投稿】
引用元 https://bunshun.jp/articles/-/75331
福岡一家4人殺害事件を知り、その内容に非常に大きな衝撃を受けました。この事件は、2003年6月20日に福岡市東区で発生したもので、閑静な住宅街に住む一家4人が中国から留学してきた留学生3人によって殺害され、その後現金を強奪され、遺体が海中に投棄されたという、極めて凶悪で痛ましい事件です。被害に遭った一家には小学生の子供2人も含まれており、この事実だけでも心を打たれます。事件の背景や動機を含め、多くのことを考えさせられる出来事です。
まず、この事件の被害者である一家の方々がどれほど理不尽な恐怖と苦しみを味わったのかを考えると、胸が張り裂けるような気持ちになります。住宅街という日常生活の場で、家族全員が無惨に命を奪われたことは、想像を絶する残虐さです。特に、小学生の子供たちまでが巻き込まれた点は、未来を奪われた無念さを想像するだけで涙を禁じ得ません。このような事件が二度と起きないように、何ができるのかを真剣に考えさせられます。
また、この事件に関与した中国人留学生たちの動機や背景についても強く関心を持ちました。留学という人生の大きな機会を得て、日本での生活を送っていた彼らが、なぜこのような凶悪犯罪に至ったのか。報道によれば、金銭目的で一家を襲撃し、結果として命を奪う残忍な行動に及んだとされています。しかし、そこに至るまでの心理的なプロセスや、彼らの生活状況、留学先での支援体制などについても深く考えさせられます。経済的な困窮や孤立感が影響していた可能性はあるかもしれませんが、それを理由に許されることは断じてありません。
さらに、この事件は日本社会全体に大きな影響を及ぼしました。一部の留学生による凶悪犯罪という事実は、社会的な偏見や誤解を生む可能性を秘めています。国際交流を推進し、多文化共生を目指す日本にとって、このような事件は深刻な課題を突きつけます。個々の行動が全体の評価に直結してしまうことの不公平さは理解しているものの、実際に犯罪被害を受けた人々の恐怖や不信感は容易に消えないでしょう。そのため、留学生の生活環境を適切に支援する仕組みや、犯罪防止のための対策がより一層求められると感じます。
また、メディアによる報道の在り方にも目を向ける必要があります。この事件は世間の耳目を集め、連日ニュースで取り上げられました。しかし、凶悪性や衝撃的な事実ばかりが強調される一方で、犯行に至る背景や、同様の事件を防ぐための具体的な対策に関する議論はあまり見られませんでした。私たちがこの事件から学ぶべきことは、単なる恐怖や怒りだけでなく、冷静に問題を分析し、より良い社会を目指す行動を考えることではないでしょうか。
この事件が残した社会的な爪痕は深く、被害者一家が住んでいた地域はもとより、日本全体が受けた衝撃は計り知れません。安全なはずの日常生活が突然破壊される恐怖は、誰にとっても想像を絶するものでしょう。そのため、事件が起きた背景を徹底的に調査し、今後の防犯対策に役立てることが重要です。
最後に、私はこの事件を通じて、命の尊さと安全な社会を守るための責任について深く考えさせられました。人命は何にも代えがたいものであり、それを守るために私たちは何をすべきかを常に問い続けなければなりません。被害者の方々の無念さを思うと同時に、彼らの死が無駄にならないよう、再発防止に向けた取り組みがなされることを心から願います。これを契機に、安心して暮らせる社会を目指していきたいと強く感じました。
執筆:編集部A