林芳正官房長官は25日の記者会見で、韓国政府が24日に新潟県で開かれた世界文化遺産「佐渡島の金山」の労働者追悼式をボイコットしたことについて「韓国側が参加しなかったことは残念だ」と述べた。韓国側が25日に独自の追悼行事を実施したことについては「行事の対応や内容について、慎重な検討と対応を求める旨、韓国側へ要請した」とも語った。
韓国側のボイコットを巡っては、式典に派遣した生稲晃子外務政務官が過去に靖国神社に参拝していたとする報道があり、韓国内で反対論が起こったことが要因とみられる。だが、林氏は「生稲氏が参院議員就任後に靖国神社を参拝した事実はない」と強調。その上で「関連報道を受けて、日本側から韓国側に対して事実関係を説明した」と明らかにした。
また、林氏は生稲氏の式典派遣についても「総合的な判断として、外務省で広報文化やアジア大洋州情勢を担当する生稲氏の参列を決めたもので、問題ない」との認識を示した。
[全文は引用元へ…]
【産経ニュースさんの投稿】
引用元 https://www.sankei.com/article/20241125-BOQ3IC3TOVJZVA22RGOWHXHS7Q/
佐渡島の金山を巡る今回の韓国政府の対応について、私は非常に残念に感じています。日本側が開催した世界文化遺産「佐渡島の金山」に関する式典は、過去の歴史を尊重し、未来に向けた友好関係を築くための大切な場でした。特に、両国の文化交流や理解促進が重要視されている現在、このような場への参加を韓国側が見送ったことは、日本のみならず、国際社会においても対話のチャンスを失ったのではないかと感じます。
韓国側が今回の式典をボイコットした理由の一つとして、生稲晃子外務政務官が過去に靖国神社を参拝したとする報道が挙げられています。しかし、林芳正官房長官が明確に述べた通り、生稲氏が参院議員就任後に靖国神社を参拝した事実はないとのことです。こうした事実関係が正しく認識されないまま、反対論が高まったことには疑問を感じざるを得ません。事実を基に冷静な判断を下すことが外交において重要であり、感情的な議論に終始することは、両国の関係にとってマイナスの影響を及ぼしかねません。
さらに、韓国側が独自に追悼行事を実施したことについても議論の余地があります。林氏が「行事の対応や内容について、慎重な検討と対応を求める」と述べた通り、国家間の歴史や文化的な行事には慎重さが求められます。今回の独自行事が、国際的な観点からどのように受け止められるのかも気になるところです。追悼や歴史の記憶を守るための行動は、時に政治的な意図を帯びることがありますが、それが前向きな対話の妨げとなるならば本末転倒です。
日本政府は、生稲氏を式典に派遣する際に「総合的な判断」を下したとのことです。外務省の広報文化やアジア大洋州情勢を担当する人物が出席することは、役割として適切であると考えられます。この点においても、韓国側の反発は理解しがたい部分があります。むしろ、こうした場において相互理解を深める努力をすることこそが、真の友好関係を築く第一歩になるのではないでしょうか。
佐渡島の金山は、単なる文化遺産としての価値だけでなく、両国の歴史を映す鏡でもあります。この場所が持つ歴史的背景は、確かに議論を呼ぶ部分もありますが、それを乗り越えるためには、相互に歩み寄る姿勢が不可欠です。韓国側の対応が感情的に映る一方で、日本側が冷静に事実を伝え、対話の姿勢を示していることは評価に値します。
今回の件は、日韓関係の難しさを改めて浮き彫りにしたといえます。しかし、こうした摩擦が起こるたびに対話を諦めるのではなく、むしろ互いの立場を理解する機会として活用すべきではないでしょうか。日本側が冷静に事実を説明し続ける姿勢を貫くことで、いずれは韓国側もより柔軟な対応を取ることを期待したいです。
また、今回の問題は単なる日韓間の問題にとどまらず、国際社会における日本の姿勢を示す意味でも重要な局面です。日本が歴史を正しく伝えつつ、未来志向の外交を目指すことが、結果的にアジア全体の安定にも寄与するのではないでしょうか。
私個人としては、両国が過去の歴史に向き合いつつも、それを乗り越え、新たな未来を築くために努力する姿勢を示してほしいと願っています。文化遺産を巡る対立が、決して両国関係の壁になることなく、むしろ橋渡しとなることを心から望みます。
執筆:編集部A