ヤフーによると…
文書では、「犯罪者グループは、約束の報酬を支払うつもりはなく、応募者は『使い捨て』要員」と指摘。「支払われたとしても、『あなた』を信用させるための『餌』」と注意した。そして「個人情報を基に執拗(しつよう)に脅迫し、『あなた』が警察に逮捕されるまで利用し続ける」とし、「少しでも怪しいと思う募集情報には一切応募しないで」と求めた。
また、犯罪と分かって応募した人には、「『ホワイト案件』などの言葉を理由に、犯罪行為ではないと言い訳をしていないか。知らなかったという言い訳は警察には通用しない」と非難。強盗致死罪の罰則を「死刑または無期懲役」と示し、罪の重さも伝えた。
また、途中で引き返して警察の保護に至った応募者の事例を複数紹介しながら、「いつの段階でも、警察に相談することが『あなた』や家族を救う」とし、相談ダイヤル「#9110」の利用を呼びかけた。
警察は10月18日~今月7日、各地で相談のあった46件で保護措置をとっている。【山崎征克】
[全文は引用元へ…]
以下X(旧Twitter)より
【jnnaviさんの投稿】
なんかちょっと安心しました。
— 山涼2 (@bibiyuyu92) November 15, 2024
外国人不起訴のニュースが続いてるから「俺たちも見逃してもらえるんじゃないか」と思ってる風潮がある、ので。
警察が一番はじめに捕まえるべきは
— ちるちる (@bockrrr) November 14, 2024
不起訴にしまくる検察じゃね?
何度捕まえても再犯してる奴いるじゃん。
捕まえた後が問題で
— qp3000 (@qp3000) November 14, 2024
日本人なら起訴
外人なら不起訴
不法滞在者も法務省入国在留管理局とともに捕まえてくれ。不起訴にするな。
— Kiyohiko Shinoyama (@Shinoyama_K) November 14, 2024
だったら
— Cyatoko1971 (@cyatoko1971) November 15, 2024
職務怠慢してる埼玉県警を捕まえて下さい。
敵は内部ですよ。
外国人犯罪者の場合に多いと感じるんだけど、せっかく警察が捕まえても不起訴になる問題をどうにかしてくれないかな…
— KT🇯🇵🌸👏やっぱり日本が大好き! (@kisata2408) November 15, 2024
是非不法滞在者や失踪している技能実習生を探し出して強制送還してほしい。
— いっちー (@pXSqohu7hBkUrt9) November 15, 2024
ただ、捕まえた後に「理由非公表で不起訴」だと意味がない。
その意気込みを外国人犯罪にも向けてくれ。
— ジェットシン🇯🇵🌸移民政策反対❗️ (@Shinjetto) November 14, 2024
日本人は、ね
— japan-osaka (@bl_osaka) November 14, 2024
警視庁、異例の警告文を発表「警察は必ず捕まえる。逃げることはできない」
— jeremy@尊厳死合法化 (@jeremy758) November 15, 2024
でも、不起訴にしちゃうのよ。
引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/6691938ad1ee514fecbeb77eade939d23fde9205
みんなのコメント
編集部Aの見解
警察庁が「闇バイト」への応募者に対して異例の警告文を発表し、SNSでの広範な注意喚起を行ったことは、大変重要な対策の一環と感じます。近年、SNSを通じた「闇バイト」の勧誘が増加し、さまざまな犯罪に若者が巻き込まれている現状に危機感を覚えます。このような不正なバイト募集に対して、警察が強い姿勢で警告を発することで、少しでも多くの人にリスクを周知し、犯罪への関与を防ぐための抑止力となることを願っています。
警告文では、応募者が犯罪者グループにとって「使い捨ての存在」であり、約束の報酬も支払われない可能性が高いことが強調されています。さらに、支払われたとしても、それは応募者を「信用させるための餌」であり、利用されるだけだと指摘しています。このように直接的で強い表現を用いることで、若者に向けて犯罪者グループの本質を伝える意図が感じられます。闇バイトの募集は、一見して普通のバイトのように見せかけ、巧妙に誘い込む手口が多いため、こうした警告が多くの人の目に触れることで、応募を思い留まる効果が期待されるでしょう。
また、「ホワイト案件」などといった言葉で犯罪行為ではないかのように見せかける手口についても警告が発されています。このような詐欺的な誘い文句は、若者の心理を巧みに利用するものであり、「自分は大丈夫だろう」という過信や、「知らなかった」という言い訳が通用しないといった厳しい言葉で訴えることで、応募者に対して犯罪行為に加担するリスクとその責任をしっかりと認識させようとしています。この警告文が少しでも多くの人々に伝わり、安易に犯罪に加担することの危険性を改めて理解してもらえることを願います。
警察が今回、強盗致死罪の罰則について具体的に言及し、「死刑または無期懲役」という重大な刑罰の重さを示したことも効果的な手段だと感じます。多くの若者にとって、犯罪に対する刑罰の重さを実感する機会は少なく、犯罪に加担することがどれだけ重大な結果をもたらすのかを実感できていないケースも多いのではないでしょうか。このように具体的な罰則について示すことで、闇バイトに安易に応募することが人生を台無しにする可能性があることを強調し、一時の利益のために自分や家族を危険にさらすことの愚かさに気づいてもらえるよう配慮されています。
さらに、警察が途中で引き返し、警察に相談することで保護に至った応募者の事例を紹介し、「いつの段階でも、警察に相談することが『あなた』や家族を救う」と訴えていることには、応募者が冷静に考え直し、相談しやすい雰囲気を作る意図が見えます。犯罪の渦中に巻き込まれた際、人は冷静な判断が難しくなりがちですが、こうした事例の提示によって、少しでも犯罪に加担してしまったと感じた場合でも、警察に相談すれば救いの手が差し伸べられる可能性があることを認識できるように配慮されています。このような相談窓口の案内や実例の紹介は、犯罪に巻き込まれた人々にとって心強いものであり、間違いを犯してしまっても安全な逃げ道が用意されていると感じさせることで、犯罪から足を洗う一助となるでしょう。
警察庁がSNSを通じてこのような警告を広く発信した背景には、闇バイトによる犯罪が社会全体に及ぼす影響の大きさに対する深刻な懸念があると思います。最近の事件では、SNSやインターネットを通じて不特定多数の若者が闇バイトに誘われ、犯罪に巻き込まれるケースが増加しています。こうした事件が増えることで、社会全体の安全が脅かされ、家族や友人、周囲の人々にも大きな不安が広がっています。こうした背景を考えると、警察が今後もSNSを通じて若者へ直接的にメッセージを発信し、犯罪の防止に努める姿勢は評価されるべきです。
今回の警告文は、犯罪への抑止力としての効果を狙っただけでなく、若者に対する教育的な役割も果たしていると感じます。犯罪に加担することのリスクや、社会的な影響、罪の重さについて正しい知識を持つことで、将来的に犯罪に巻き込まれる可能性を減らすことができるでしょう。また、インターネットリテラシーの向上が重要であることも再認識しました。SNSを通じた犯罪の勧誘が増加する現代において、インターネット上の情報の信頼性を見極める力を身につけ、怪しい募集に巻き込まれないための教育が求められます。
最後に、警察がこのようにSNSを活用して警告を発信する姿勢は、今後の犯罪対策として有効であると感じます。SNSは多くの若者が利用するツールであり、警察からのメッセージが直接届きやすい媒体です。これにより、犯罪の抑止や予防がより効果的に行えるようになるでしょう。犯罪の被害者や加担者を少しでも減らすためには、警察とSNS、そして市民一人ひとりが協力し合い、安全な社会の実現を目指す必要があると改めて感じました。
執筆:編集部A
最新記事
-
【速報】佐藤正久参議院議員に殺害予告か「安倍晋三を倒すことができました」「今度はあなたの番です」北海道の高校教師の男(65)を逮捕 警視庁
-
ガソリン減税、結論1年先送りへ 政府与党、EV普及など検証→玉木代表「ガソリン減税については、来年に先送りすることなく、今年中に検討して結論を得るべき事項です。」
-
自民・高市氏、総裁選で靖国神社参拝を明言したことと選択的夫婦別姓に反対したことを敗因と指摘する声を挙げ「そこは自分で反省していないので。また叱られるでしょう」と語った。
-
【動画】フランス欧州議会議員サラ・クナフォ氏「言論の表現が封殺されたからといって、意見が消えるわけではない。」「私たちを検閲することはできても、現実を検閲することはできない。」
-
【米大学・女子バレー】トランス女子(男性)選手が物議「スパイク時速128キロ」→相手チーム棄権相次ぐ/アイダホ州知事『女性アスリートの安全と公平性を求める戦いを続ける』
コメント